今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
もう、年末の12月号ですね。
特集:続報・新幹線最前線2013
新車速報:JR九“ななつ星in九州”
特集は新幹線の現況を簡単にまとめ、特に500系・E3系にスポットを当て
取り上げた感があります。
連載記事の「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて-その10-」は、
一畑電車を取り上げ、総括「京成の赤電」は3100形 誕生~終幕編となっています。
単発記事では、「残存率6% 現況113系」が目に付く感じで、
「異種連結器の不思議 あんなこと,こんなこと」は各種・各社の連結器事情が読み物
風に語られており、興味深く読むことが出来ました。
特別付録として「鉄道ファン2014Diary」が付きます。
そのため特別定価¥1200でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/21(月) 22:41:30|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はまず、梅田の阪神梅田駅へ。
新作のらくやんカードを改札口の女性駅員さんより1枚購入。
地下鉄谷町線の東梅田駅より30000系に乗車、南森町駅乗り継ぎで堺筋線66系乗車で恵美須町駅へ。
日本橋ではいつもの?SKランドでお買い物。
CASCOの12両用ケースを一つと、KATOの阪急用パンタグラフPT4806-B-Mを3個、
TOMIXのパーツ、密連形TNカプラーJC6324(SP・グレー・電連付)を2個、
ジオマトリックスのインレタC903(京王2400形/220形)を1つお買い上げ。
次に某クスへ。
先ほどのSKランドに無かった、ジオマトリックスのインレタE911(阪急2300系非表示幕車)と
E912(阪急2300系表示幕改造車)を購入。
帰りは近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車。
地元駅1つ隣の駅で下車。
駅高架下の書店にて本日発売の鉄道雑誌を購入。
(SKランドでは書籍コーナーの平積み周辺に立ち読みの人々が多く、手が出せませんでした。)
そのまま徒歩にて自宅まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/21(月) 22:17:48|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0