昨日、平成25年10月26日(土)に、山陽電鉄東二見車両工場にて
山陽 鉄道フェスティバル2013が開催されました。時間は10:00~15:00まで。
モ8617は同日開催された
「第9回えいでんまつり」の参加後、東二見までやってきました。
会場到着は13:30ごろ。
山陽 鉄道フェスティバルへの参加は一昨年の
「山陽 鉄道フェスティバル2011」以来となります。
入り口で会場案内を貰い、まずは物販コーナーへ。
今年は山陽をはじめ、阪神、近鉄、神鉄、神戸市交、神姫バスが出店。
ここではエスコートカードを2枚購入。
そして会場内をうろうろと。
電車撮影会は実施していませんが…

山陽3000AL車、阪神8000系、山陽5000系の並びが虎縞ロープ越しに撮影できました。
また遠くには

2000系アルミカーなど留置車の数々が。
工場建屋内

いつもながらに明るく開放的な工場建屋内。
各種操作体験のコーナーも。
トラバーサー

上には3024号車が仮台車を履いて鎮座。
Tacoバス展示

オリジナルグッズ等の販売も実施。
今回は約45分の滞在で会場を後にしました。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/27(日) 17:55:01|
- 都市近郊私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日、平成25年10月26日(土)に叡山電鉄修学院車庫にて開催された
第9回えいでんまつりに行ってきましたので簡単に報告を。
開催時間は10:00~16:00。
会場前には開場30分前の9:30ごろ到着。
既に十数人の入場待ちの人々の列ができていました。
モ8617は平成21(2009)年の
「第5回えいでんまつり」以来の参加となりますね。
さて行列もそこそこの長さに(40~50人位?)なった10:00に開場。
まずは、物販ブースへ。
こちらは京阪、阪堺、京福、井原、神鉄、京都市、叡山がブースを出店。
また全国民鉄グッズ販売ブースでは各地の民鉄のグッズ・切符類を販売していました。
そして鉄道ネットワークPRブースでは各地の鉄道会社のパンフレットを無料配布。
少々買い物をし、パンフレット等も興味のありそうなものを少し頂き、会場内をぶらぶらと。
シモガーモ・パトトレイン

デオ732号車のシモガーモ・パトトレインラッピング車。
車内は警察ブースとして公開。
デオ815とデオ724

デオ815「こもれび」とデオ724「劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語×叡山電車トレイン」。
「こもれび」の車内では懐かしの「緑の電車」写真展が、デオ724車内では「劇場版魔法少女まどか☆マギカ
[新編]叛逆の物語×叡山電車 特別乗車券」の特別販売会が行われていました。
建屋内の鉄道模型運転会の傍らに、

三陸鉄道の展示がさり気なく。
会場内はじかんが経つにつれて来場者が増えていき、家族連れや観光客の方々が多いようでした。

毎回恒例の「えいでんスタンプラリー」(ラリーポイント 出町柳・八瀬比叡山口・鞍馬・修学院)
もありましたが、次の予定のため11:00ごろに会場をあとにしました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/27(日) 13:56:26|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0