fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

佐野温泉へ行きました(H26.2.16)

さて佐野温泉での2日目。

やはり、みやみやさんの騒音によって、ぐっすり寝たのかどうだかわからない状態。
はっきり言えるのは、それほど良い目覚めでは無いこと。

と朝6時半を回ったので、まずは幹事長さんと朝風呂(アロエ風呂)へ。
朝の露天風呂はまた格別です。


そして朝食。

w2014-0216CIMG0112.jpg

豪勢な朝食です。


お腹も膨れたところで、いざ出発。
またまた京福バスで福井駅前まで戻ります。(517号車に乗車)


さて、どこに行こう?
というところで、取り敢えず?えちぜん鉄道で勝山まで乗車のことで決定。

1日フリー乗車券(¥800)を購入し、プラットホームへ。

丁度勝山行が出てしまったところなので30分近く待ち時間が。
その間に三国港行が有るのでモ8617は福井口駅まで先行することにし、みんなに申告。

三国港行発車後車内を見渡すと…
みんな乗ってるやん!

2駅進んだ福井口駅で下車。

速攻で車庫が見渡せる場所まで移動。


w14_0216-IMGP0006.jpg

移設された新車庫では元JR119系の7000系をはじめ、元阪神の2204号車、電気機関車のテキ521・522
の姿をみることが出来ました。

一瞬で撮影を終え、また福井口駅へ逆戻り。

次の勝山行は6109号車。
なかなか可愛らしいアテンダントさんが乗務されていました。

そして勝山駅へ。。。



構内には
w14_0216-IMGP0020.jpg

テキ6とト68の2両が保存展示。
電動貨車のような2軸の電気機関車と木造無蓋貨車の組み合わせがなかなか愛らしい。


と車両の見学もそこそこに駅前のお店で腹ごしらえを。



w2014-0216CIMG0133.jpg

ソースかつ丼とおろしそばの「福井名物セット」。
おいしくいただきました。



食事後は勝山市街へ。
(九頭竜川を渡る橋の上は寒かったよう~)

で着いたのが
w2014-0216CIMG0144.jpg

はたや記念館 ゆめおーれ勝山


織物とともに発展してきた勝山市。
織物関連の機械が生きた形で展示され、当時の写真も多数展示。
織物産業の歴史や織物のしくみが学べる施設です。

訪問日はミュージアムゾーンの常設展示が通常観覧料¥200のところ、
入館無料の日となっていました。


約1時間ほどで退館し、勝山駅へ。
またまた行きと同じ6109号車。
福井到着時はかなりのお客さんの乗車がありました。


そうこうするうちに帰りの時間です。

少しのお土産を手にサンダーバードの乗客となったのでした。







スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/28(金) 23:58:14|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅茶花伝 とろける桜 ロイヤルミルクティー

w2014-0228CIMG0013.jpg


コカコーラから発売の「紅茶花伝」に季節限定のデザートシリーズ

「とろける桜 ロイヤルミルクティー」

が登場していますね。




特徴は

桜の薫りとろけるロイヤルミルクティー
・厳選アッサム茶葉100%。
・国産牛乳100%。
・さわやかな桜の薫り。



ミルク感はそこそこで、ほのかな桜の薫り。
後味も悪くなく、すっきりと飲める感じですね。



発売日:2014年2月3日(月)
容量:410ml

価格は1本¥150でした。




紅茶花伝 とろける桜ロイヤルミルクティー 410mlPET×24本紅茶花伝 とろける桜ロイヤルミルクティー 410mlPET×24本
(2014/02/03)
紅茶花伝

商品詳細を見る



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/28(金) 23:20:53|
  2. 飲料・スナック等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.02.28

今日は、久しぶりにタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。

今日発売のTOMIX「南海キハ5501・キハ5551形セット」と、同じくTOMIXの
「近鉄30000系ビスタカーセット」をお買い上げ。
また(ついでに?)マイクロエースの「近鉄23000系伊勢志摩ライナー・リニューアル
赤編成6両セット」も併せて購入。

購入時に店員のおねいさんに「国鉄キハ58系(きのくに)セット」は(併せて)いかがですか?
と、問い掛けられましたが「それは(予算の都合上)いいです。(要らないです。)」と返答。

帰りは一駅歩き深江駅より5500系普通に乗車。
西宮駅にて8000系リニューアル車の急行梅田行に乗り移り、
さらに甲子園駅にて緩急接続の山陽5000(5200)系直通特急に乗り換え。
尼崎駅にて近鉄1026系の大和西大寺行にまたまた乗り換えで、そのまま地元まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/28(金) 22:25:10|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

佐野温泉へ行きました(H26.2.15)

2月15日(土)から翌16日(日)にかけて1泊2日で福井県の佐野温泉へ行って参りました。

出発当日は幹事長さん、みやみやさん、モ8617の3名にてサンダーバード(ヨンダーの方)で出発。

途中経路の湖西線が強風の為、当該列車は東海道本線米原経由で運転。
おまけに木ノ本駅直前の踏切にて無謀横断が発生し約15分立ち往生。

結局、福井駅には所定より約55分遅れで到着。


今回は京福バスにて「佐野温泉」まで向かいますが、20分程時間があったので福井放送会館
地下の模型店をみやみやさんと2人で訪問。(冷やかし?)
まぁまぁ、特にお買い物もせずに京福バス(709号車)に乗車。

約30分にて最寄りの「佐野温泉口」停留所着。


w2014-0215CIMG0045.jpg


今回話によると館内が若干リニューアルされた模様。

部屋に案内されて、しばらくすると遅れていたみっちゃんさんの旦那さんとお子2人も到着。
我々よりも1時間後のサンダーバードに乗車も、福井駅よりタクシーを飛ばしてきた由。


さてさて、まずは大浴場にて汗を流し(熱っち~)、いよいよ夕食へ。


まずはカニ刺しや…
w2014-0215CIMG0054.jpg

カニ鍋。(画面の右上…)


そして
w2014-0215CIMG0060.jpg

焼きガニ。


お酒は地元の吉田金右衛門商店の雲の井を頂く。

ちなみにゆでガニ(越前ガニ1杯)は昨年の教訓から食べずにおみやにして頂きました。



宴が終わりお部屋に戻って、若干呑み直したのですが早々に寝床にin。

夜中12時前位になって眼が冴えて来たので、アロエ風呂(露天岩風呂)の方へ。

w2014-0215CIMG0086.jpg

今日は昨年と違って、宿泊のお客さんも大勢お泊りになっていたのですが、
この時間の露天岩風呂は終始貸切状態でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/23(日) 23:37:29|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

阪神 らくやんカード 阪神なんば線5周年

w2014-0222CIMG0005.jpg



阪神らくやんカードの新柄カードとして

阪神なんば線5周年

が発売されています。


図柄は阪神1000系と、今春から団体向け臨時列車として阪神線へ乗り入れが始まる
近鉄22600系特急車をあしらってものです。


また、来月には 「近鉄特急車両 阪神・近鉄直通運行開始(阪神・近鉄相互直通5周年)
記念入場券セット」の発売も予定されています。




発売日:平成26(2014)年02月22日(土)
発売金額:1枚¥2000 
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/22(土) 23:13:38|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.02.22

今日は阪神某駅にて新作のらくやんカードを購入。

そのまま近鉄直通の近鉄1252系使用の快速急行に乗車で難波駅下車。

徒歩にて日本橋のSKLへ3週間振りに来店。

特に欲しい物は無かったのですが、グリーンマックスの「近鉄16000系
先頭車4両編成セット」が有ったのでお買い上げ。
レジにてDMのお買い得クーポンにて¥500引きに。
また、お買い上げプレゼントの「リラックマ ステンレス2層マグカップ」
も頂き……
てっ、貰わずに店を出てるやん!
約20分後にもう一度来店して、無事頂きました。

帰りは大阪上本町駅まで徒歩にて移動。
ここから9820系普通に乗車で地元まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/22(土) 23:00:46|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2014年 04月号

鉄道ファン 2014年 04月号 [雑誌]鉄道ファン 2014年 04月号 [雑誌]
(2014/02/21)
不明

商品詳細を見る



今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介にします。



特集:転用進むJR特急車

新車ガイド:JR貨EH800形




今号の巻頭には櫻井寛氏の乗車ルポ「“ななつ星in九州”に乗る!」を掲載。

さて。特集はJR発足後華々しくデビューしたJR特急車の第一世代車が置き換えの
時期を迎え、その後の転用・去就を眺めてみたもの。
新幹線の開業・延伸により、ますます動きが注目されていくものと思われます。

連載記事では「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その12-」は、
上信電鉄を訪ね、総括「京成の赤電」は3200形 誕生~終幕編となっています。

単発記事では… 特には…


簡単ながら定価¥1100でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/21(金) 22:22:23|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のネコちゃん(14.02.16)

w14_0216-IMGP0025.jpg



仲間と訪れた、えちぜん鉄道勝山駅。

そのうち幹事長さんが駅前ロータリーで不審な動きを…


よく見ると、この子の写真を撮っておられました。



H26.2.26 福井県 えちぜん鉄道勝山永平寺線 勝山駅前



テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/02/16(日) 21:39:12|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

鉄道コレクション 東京急行電鉄7700系2両セット

総合車両製作所電車市場企画のトミーテック製のオリジナル商品

鉄道コレクション 東京急行電鉄7700系2両セット

が発売されました。


今回通販で手に入れることが出来ましたので簡単に紹介。



パッケージ
w2014-0214CIMG0003.jpg

従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱。
真ん中の赤帯で車両前面をイメージ?



セット内容
w2014-0214CIMG0007.jpg

先頭車(クハ7900)と中間車(デハ7800)の2両と、動力化用台車枠(TS-832)1両分、
アンテナ2個、オリジナルステッカー1枚。
ディスプレーベースは付属しません。



車両を見てみます。
w2014-0214CIMG0011.jpg

左が先頭車クハ7900で、床下のナンバーは「K182」。
右はパンタ付の中間車デハ7800で、床下のナンバーは「K183」。
パッケージには7905、7805とのナンバーが有りますが、車体には
車番は印刷されていません。

各々の屋根を入れ替えることによって、デハ7700とサハ7950にすることが出来ます。

塗装は一部窓枠や、乗務員室扉部に銀塗装が回っていないものが散見されます。
また、窓の銀サッシの塗装乱れも見られます。




車両前面
w2014-0214CIMG0015.jpg

クハ7900前面とデハ7800パンタ側妻面。
ライトにはレンズ入。
パンタ側妻面には配管を再現。サハにする場合には目障りになりますね。




オリジナルステッカー
w2014-0214CIMG0018.jpg

前面行先と種別板、車番等をまとめたもの。




このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通りでした。

鉄道コレクション 東京急行電鉄7700系2両セット

発売日:平成26(2014)年2月7日(金)、8日(土)
販売価格:1セット ¥2800(税込)
販売箇所:ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014
       横浜ランドマークホール(ランドマークプラザ5F)
販売数:両日各2000セット(一人4セットまで)


通信販売
平成26年2月11日(火・祝):電車市場 楽天市場店 AM10:00より
                (1000セット限定:一人4セットまで)

通信販売(追加分)
平成26年5月17日(土):電車市場 楽天市場店 AM10:00より
               (250セット予定:消費税アップの為1セット税込¥2880:一人4セットまで)


2月11日の通販では販売当日の昼前までに売り切れとなった模様です。



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/14(金) 01:18:30|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.02.01

2月最初のお買い物日記はいつもの?日本橋へ。

SKLで、昨日ヨの付く量販店で見受けなかったトミーテックの鉄コレ
「会津鉄道6050系(200番台)2両セット」と、CASCOの12両用ウレタンセット〔2枚入〕を
購入。

次に某クスで、グリーンマックスの車輛マーク「京浜急行(マット銀)」を一つお買い上げ。
この時点で蛍の光が流れ始めたので、そこそこの時間。

帰りは近鉄日本橋駅より9820系準急に乗車。
地元駅一つ手前で下車の上、徒歩にて自宅まで帰着。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/02/01(土) 21:55:15|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する