fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

鉄道コレクション 近鉄900系2両セット

近鉄奈良線開業100周年を記念してトミーテック製の

鉄道コレクション 近鉄900系2両セット

が発売されました。


今回、近鉄百貨店上本町店で開催されている
「近鉄奈良線開業100周年記念」鉄道まつり会場にて
入手してきました。





パッケージ
w2014-0430CIMG0089.jpg

従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱。
クリーム色に紺色帯で900系登場時をイメージ。



セット内容
w2014-0430CIMG0092.jpg

車両2両にディスプレーベース2個、動力化用台車枠(KD20)1両分、
オリジナルステッカー1枚。



車両を見てみます。
w2014-0430CIMG0102.jpg

左がモ900偶数番車(登場時)で床下のナンバーは「K192」。
右はク950一次車(登場時)で床下のナンバーは「K193」。

扉間の下降窓のセンターピラーは銀色でしたっけ?




車両前面
w2014-0430CIMG0105.jpg

モ900の前面とク950の連結面。
運転台窓のワイパーが上側に付き、標識灯も角型。
連結面の貫通路は細幅で扉付き。




オリジナルステッカー
w2014-0430CIMG0109.jpg

行先サボと車体番号をまとめたもの。




このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 近鉄900系2両セット

発売日:平成26年4月29日(火・祝)
発売額:1セット¥3000(税込)
発売数:6000セット ※売り切れ次第発売終了
発売箇所:大阪難波、大阪上本町、名張、大和西大寺、京都、大阪阿部野橋、
       橿原神宮前、近鉄名古屋、近鉄四日市、津、宇治山田の各駅営業所
       近鉄鶴橋駅鉄道グッズショップ「Gatan-Goton」
       「近鉄奈良線開業100周年記念」鉄道まつり会場(2000セット)他






モ8617は最初、発売スケジュールと自身の日程が合わず購入できない感じでしたが
思ったよりは人気が無いようで(!)、発売2日目の今日4月30日に手にすることが出来ました。

蛇足ながら4月30日の状況は、大阪上本町駅では完売していましたが
「近鉄奈良線開業100周年記念」鉄道まつり会場の近鉄百貨店上本町店では
閉場間際の午後7時前の時点で売り場に山積みとなっていました。



スポンサーサイト



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/30(水) 23:16:16|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄6020系 ラビットカー塗装

w14_0426-IMGP0085.jpg


平成24(2012)年8月頃に登場した近鉄6020系「ラビットカー塗装」編成。(6051F)

ようやくカメラに収めることが出来ました。(ようやく……)

4連単独で吉野急行に運用される機会が多いと感じます。




H26.4,26 近鉄南大阪線 道明寺~古市


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/26(土) 20:58:09|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2014年 06月号

鉄道ファン 2014年 06月号 [雑誌]鉄道ファン 2014年 06月号 [雑誌]
(2014/04/21)
不明

商品詳細を見る



今日発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:JR東日本の復活蒸機

新車ガイド:JR東EV-E301系/JR四8600系量産先行車



特集はJR東日本で運行される復活した蒸気機関車とそれに牽引される客車たち
を一同にまとめたもの。

CAR INFOでは簡単ながら、上信7000形、横浜市10000形2次車、東京モノレール10000形、
三陸鉄道36-R形・36-Z1形などの新車が紹介されています。

連載記事では総括「京成の赤電」は3300形 誕生~現在編となっています。

単発記事では「三岐鉄道北勢線 開業して100周年〉という記事が目に付きました。


他、3月15日JRグループダイヤ改正の話題も。


今号は定価¥1130(本体¥1046)でした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/21(月) 21:25:52|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄特急車両 阪神・近鉄直通運行開始(阪神・近鉄相互直通5周年)記念入場券セット

平成26年3月22日(土)より近鉄特急車両による阪神・近鉄直通運行が
開始されました。

これを記念して表題の


近鉄特急車両 阪神・近鉄直通運行開始(阪神・近鉄相互直通5周年)記念入場券セット


という長ったらしい記念切符が発売されています。


購入場所は、何故か先日開催された「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」の
会場でした。



では記念入場券セットを。
w2014-0417CIMG0003.jpg

記念台紙に阪神三宮駅、大阪難波駅、賢島駅の3駅の記念入場券がセットされます。



硬券記念入場券
w2014-0417CIMG0008.jpg

「26.-3.22」の日付入りの硬券入場券。
券面に「近鉄特急車両 阪神・近鉄直通運行開始記念(阪神・近鉄相互直通5周年)」
の文字が(近鉄券は赤色文字で)入り、阪神券には「つながって5周年」のロゴマーク
が入っています。




この記念入場券セットの発売スケジュールは以下の通り。

「近鉄特急車両 阪神・近鉄直通運行開始(阪神・近鉄相互直通5周年)記念入場券セット」

価格:1セット¥440
発売期間:平成26年3月22日(土)~5月31日(土)
発売個数:限定4000セット(売切れ次第発売終了)
発売場所:〈阪神〉梅田・尼崎・甲子園・御影・三宮・新開地の各駅長室
       〈近鉄〉大阪難波・大阪上本町・名張・京都・大和西大寺・大阪阿部野橋・
           橿原神宮前・近鉄名古屋・近鉄四日市・津・宇治山田の各駅営業所、
           伊勢市・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島各駅特急券発売窓口







なお、「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」会場にて使用済みスルッとKANSAIカードの
7枚組がリサイクルショップのブースで1セット¥100で販売されていました。

w2014-0417CIMG0019.jpg

上5枚が固定柄で下2枚はそれぞれランダムに入っていた柄。
モ8617が未入手だったのは真ん中のアーバンライナーnextのカードのみでした。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/17(木) 22:49:31|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塩浜の行きがけに

先日開催された「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」への行きがけに
途中で下車してしばし撮影を行いました。

その時の主な撮影記録を。


w14_0412-IMGP0023.jpg

がぎろひとあおぞらⅡの混結。
クラブツーリズムの名古屋~橿原神宮前間の貸切のようで。



w14_0412-IMGP0029.jpg

9003F縁博(えんぱく)みえ2014PRのう~まちゃんラッピング。
2連で片側のみラッピングというのも。



w14_0412-IMGP0046.jpg

1007F名泗コンサルタントラッピング車。




w14_0412-IMGP0058.jpg

1016F。
1010系で最新?の編成。
両先頭車と中間車で更新具合の差が。



最後に
w14_0412-IMGP0095.jpg

2817F。
塩浜で展示される「三重のうまいもん列車」の送り込み。
ヘッドマークが付いていました。



「三重のうまいもん列車」撮影後、撤収。
1時間20分ほどの撮影でした。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/15(火) 21:09:19|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレクション 三重交通70周年記念オリジナルバスセット

三重交通では三重交通グループ創立70周年を記念して、トミーテック製の
事業者限定のバスコレクション

三重交通70周年記念オリジナルバスセット

を発売しました。

昨日開催されました、「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」の三重交通バス
特設ブースにて発売されましたので購入してきました。


簡単に紹介を。



パッケージ
w2014-0412CIMG0337.jpg

事業者限定品おなじみの2台セット用の紙箱。
セットされている各々のバスのカラーリングをイメージしたデザイン。

上部には70周年ロゴと「おかげさまで平成26年2月に三重交通は創立70周年
を迎えました。」の一文が入ります。



セット内容
w2014-0412CIMG0340.jpg

オリジナルバス2台にオリジナルステッカーが1枚のスタンダードな内容。




車両を見てみます。
w2014-0412CIMG0346.jpg

左はいすゞシャーシの富士重工業7Eで床下のナンバーが「K118」。
モデルは伊勢営業所の1473号車で、4月12日の「きんてつ鉄道まつり」会場
にて実車展示されていました。
右は三菱ふそうエアロエースで床下のナンバーは「K119」。
モデルは中勢営業所の2808号車です。



バス前面
w2014-0412CIMG0350.jpg

中型路線車と高速車の並び。




オリジナルステッカー
w2014-0412CIMG0355.jpg

各々の車両の行先表示を収録。




この企業オリジナルのバスコレクションの発売スケジュールは以下の通り。

「三重交通70周年記念オリジナルバスセット 」

価格:¥1700(税込)
製造個数:6000セット

発売日:平成26年4月12日(土)、13日(日)
     「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」三重交通特設ブース

     平成26年5月11日(日)
      「三重交通グループ70周年記念バス感謝祭」会場(三重交通中勢営業所)


※今後の販売方法については三重交通ホームページで案内。
平成26年5月21日(水)より
三重交通各営業所、三重会館出札、インターネット販売




富士重工業7E 1473号車実車(再掲)
w2014-0412CIMG0084.jpg

H26.4.12 「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」会場にて



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/13(日) 21:53:09|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜

近鉄の春の鉄道イベントとして、塩浜検修車庫にて

きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜

が4月12日(土)、13日(日)の2日間開催されます。
時間は10:00~15:00まで。

本日、12日(土)に参加してきましたので、簡単にご報告。



沢山の入場者で賑わう会場内。
w2014-0412CIMG0068.jpg

開場後、約1時間後の会場内の様子。
散り始めた桜の木が印象的。
既にお昼御飯を始めている人々もちらほら。



入換車と三重のうまいもん列車。
w2014-0412CIMG0034.jpg

三重のうまいもん列車は2817Fが使用されました。



各種車両展示では
w2014-0412CIMG0051.jpg

はかるくんと電動貨車を展示。
しまかぜの通過時刻になると沢山のギャラリーが…



しまかぜ通過後に…
w2014-0412CIMG0056.jpg

電動貨車モト96を撮影。




模型運転会。
w2014-0412CIMG0022.jpg

HOゲージやNゲージ、プラレール等が走り回ります。
ここもギャラリーでいっぱいでした。



バス展示。
w2014-0412CIMG0084.jpg

三重交通のバスの展示・グッズ販売。
今日は富士重工7Eの展示。
明日13日(日)には奈良交通も参戦。




グッズ類の販売は近鉄、養老鉄道、伊賀鉄道が出店。
12日(土)のみで名鉄、JR貨物、三岐鉄道、あおなみ線が出店。

また近鉄鉄道廃品の販売やリサイクルショップも実施されました。




2日間開催されますが、どちらか1日のみ限定のイベント内容も有るので
2日ともに参加されても楽しめるかと思います。
(モ8617は今日のみ参加…)



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/12(土) 23:52:57|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のネコちゃん(14.04.12)

w2014-0412CIMG0172.jpg



駅構内の敷地内でネコさん発見。

木柱越しに迷惑そうな顔を向けながらも、撮らせて頂きました。



H26.4.12 三重県四日市市 近鉄日永駅構内



テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/04/12(土) 22:35:17|
  2. | トラックバック:1
  3. | コメント:0

お買物日記 2014.04.07

消費税5%→8%引き上げ後、最初のお買い物日記。

日本橋のSKLへ。

先週末に発売となったKATOの「鹿島臨海鉄道6000形 2両セット」をお買い上げ。

29年前に一般販売有の特製品として生産されていますが、やっと再登場。
今回は2両とも両端アーノルドカプラーを装備。

他、いつものように犬屋・某クス・ポポを廻るも、何も購入せず。

近鉄日本橋より5800系普通乗車で地元まで帰着。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/04/07(月) 21:46:31|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三河の春


w名鉄キハ30



名鉄三河線通称“山線”の車窓で見つけた枝垂桜。


春をどう表現しようかと考えながら

とりあえず、全体を入れた構図に。


やはり 桜 を写すのは難しい…




H16.3.29 名鉄三河線 猿投~三河御船


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/04/02(水) 21:47:17|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する