
H7.5.2 流山
総武流山電鉄1300形「あかぎ」(クモハ1301+クハ71)は、昭和62(1987)年12月に
西武鉄道多摩川線の551系(クモハ559+クハ1659)を譲り受けたものです。
譲渡時に臙脂色にアイボリー帯の塗装に変更され「あかぎ」の愛称が付けられました。
台車は西武時代にFS-40に交換されています。
入線後は2両編成の為、日中の主力として活躍しましたが非冷房、つり掛け駆動の旧性能車
だったため平成13(2001)年5月には引退しています。
下写真は引退時のさよなら運転ヘッドマーク付きの姿。

H13.4.30 馬橋
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/30(月) 21:36:10|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品鉄道コレクション「JR105系桜井線・和歌山線(冷房改造車)2両セット」
を1セット、「東武鉄道5700系 晩年仕様 2両セット」を2セット購入。
今日から有効のDMハガキのお買い得クーポン使用でレジにて¥500引き。
帰りは日本橋界隈を(高速で)ブラブラと徘徊し、古書店で私鉄系の本を2冊購入。
そのまま上町台地の坂道を(高速で)ブラブラと登り、近鉄上本町駅へ。
地下ホームにて9820系KIPSカードラッピング車の普通を捕まえ、地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/27(金) 22:15:13|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJな店尼崎杭瀬店へ。
トミーテックの、鉄道コレクション「西武鉄道551系2両セット」を購入。
これで2セット目。
レジにてポイントカード会員DMのお買い得クーポン使用で¥200引き。
徒歩にてT駅前の中古鉄模屋へ移動。
今日は何も購入しませんでしたが、鉄コレ事業者限定品や鉄コレオープンパッケージ
品がまとまった数、有りました。
限定品の中には外箱汚れ有等で定価を下回る販売価格の物も。。。
帰りは207系1000番台普通、221系区間快速、近鉄9820系普通の乗り継ぎで帰宅。
そのうち最初の207系1000番台普通は下淀川鉄橋上で223系2000番台の新快速に
追いつかれるも、抜かれることなく併走し(最後部車両の逆向き固定クロスに座る
おねいさんと一瞬目が合うも…)ゆるゆると盛りかえし、大阪駅には若干こちら
(普通車)が早く到着。
207系1000番台の運ちゃん、なかなかやるな!と思った次第。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/23(月) 22:21:39|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:首都圏の顔 E233系
新車速報:JR北733系3000番台/東京地下鉄千代田線 分岐線用05系 他
特集はJR東日本のE233系。
首都圏で大量に活躍する同系の概要と各線・各番台の詳細を解説。
今現在のE233系を把握する為の特集記事。
連載記事では、「プレイバック・展望館 東海道 駿河から遠江への道2」で
浜名湖界隈の往時の写真を掲載。
「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その15-」は、アルピコ交通
松本電気鉄道を取り上げています。
単発記事では「首都圏貨物列車けん引機 最新事情2014」や「セイジクリームの
東武電車」等の記事が目に付きました。
今号は別冊付録として「大手私鉄車両ファイル2014」が付きます。
定価は¥1130(税込)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/21(土) 21:33:43|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地元のJな店東大阪店へ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「西武鉄道551系2両セット」を購入。
レジにて今日まで有効のリフォームコーナー誕生記念DMの200pt進呈を頂き、
さらにポイントカード会員DMのお買い得クーポン使用で¥200引きに。
帰りは集団自転車の歩道占拠に迷惑さを感じながら徒歩にて帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/20(金) 22:16:22|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪神青木駅下車でタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。
マイクロエースの新製品「大阪市交通局60系 堺筋線 登場時 5両セット」と
同じく「大阪市交通局60系 堺筋線 冷房改造・更新車 8両セット」をお買い上げ。
今回生産分はケースがスリーブからなかなか出てこず一苦労。
ケースの色合いもくすんだブルーグレーに。
ケース内の説明書・ステッカー封入のビニール袋の大きさも若干小さくなり
セロテープ止めが無くなりました。

お買い物後の店前での海。
今日は前回より遅い時間なので暗いです…
帰りは阪神青木駅より5131形普通で西宮駅まで乗車。
緩急接続の山陽5000(5200)系直通特急で尼崎駅まで。
尼崎駅では停車中の5500系普通の車内を通り抜けなんば線の
近鉄5820系普通に乗り移る。
結局3社の車両に乗車して地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/19(木) 23:38:01|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京浜急行バスのオリジナルグッズとしてトミーテック製の事業者限定のバスコレクション
京浜急行バスオリジナルバスセットⅣが発売されています。
今回、通信販売(インターネット販売)にて入手しましたので簡単に紹介を。
パッケージ

3台セットの箱にしては少々大柄のケースでフラップ付き。
3種のバスの側面イラストが描かれています。
今回は付属品・ステッカー類は有りません。
車両を出して見ます。

左は日野レインボーHRで床下のナンバーは「K122」。
中は日野リエッセで床下のナンバーは「K123」。
右は三菱ふそうエアロエースで、床下のナンバーは「K124」。
この中でエアロエースだけがバスコレ動力ユニット(BM-03)に対応しています。
バス前面

3台の並び。
リエッセは小さいですが、車高はHRとほとんど変わらないですね。
この企業オリジナルのバスコレクションの発売スケジュールは以下の通り。
京浜急行バスオリジナルバスセットⅣ 発売金額:¥2200(税込)
発売数量:限定8000セット
発売日:平成26(2014)年5月25日(日) 各窓口の営業開始時間より
発売場所:京浜急行バス各営業所、羽田京急バス営業所、横浜京急バス各営業所、
湘南京急バス各営業所、京急バス各案内所(上大岡・浦賀を除く)
京急百貨店5階玩具売場、京急バスグッズショップ(インターネット販売)
京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店
イベント販売:京急ファミリー鉄道フェスタ2014会場
※ポポンデッタHPによると、ポポンデッタ各店でも発売中とのこと。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/12(木) 23:51:59|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの阪神タイガースシリーズの新柄カードとして
「上本選手」が発売されています。
今シーズンはレギュラー(代役とは言え…)として結果が出てきていますね。
益々の活躍を期待します。
発売日:平成26(2014)年06月07日(土)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/09(月) 22:30:12|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も阪堺電気軌道では路面電車の日(6月10日)を記念して平成26年6月7日(土)に
第16回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催します。
(上画像は開催告知のポスター)
内容は以下の通りです。
(阪堺HPより)実施日:平成26年6月7日(土)
時間:10:00~16:00(最終入場15:30)
雨天決行/荒天中止
内容
(1)車庫・車両見学
(2)グッズ販売
(3)路面電車パネル展示
(4)ステージイベント(予定) 司会進行:斉藤 雪乃さん
(5)部品販売(10:00~12:00)※無くなり次第終了
(6)記念写真撮影コーナー(有料)
(7)縁日コーナー(有料)
(8)飲食コーナー(有料)
毎年、来場者が増えてきているイベントですね。
モ8617は、今年はスケジュール的に参加できない模様です。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/04(水) 22:55:53|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成26(2014)年6月1日(日)に発売された阪神らくやんカードを入手
してきましたので簡単に紹介を。

六甲オルゴールミュージアム
開館20周年を迎えた六甲オルゴールミュージアムの記念カード。
特別企画展等のイベントも開催されているようです。
発売日:平成26(2014)年06月01日(日)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)

六甲ケーブル六甲山上駅
阪神電車懐かしの風景シリーズの新作カード。
今回は昭和7年頃の六甲ケーブル六甲山上駅の風景。
発売日:平成26(2014)年06月01日(日)
発売金額:1枚¥3000
発売枚数:50000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
今回は6月初っ端の日曜日に2種も発売。
少し、意表を突かれました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/03(火) 21:17:36|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0