
特急ラピートの運行20周年記念とPeachとのコラボ企画として
Peach×ラピート ハッピーライナーがPeach デザインを纏い期間限定運行しています。
Peachカラーの特別デザインとなったのは50000系第5編成で、
運行期間は平成26(2014)年9月7日(日)~平成27(2015)年8月31日(月)までの
およそ1年間。
先日、撮影に行ってきましたが「ネオ・ジオンバージョン」時よりは人出は少なめでした。
しかし、上の画像は失敗ですね。(白、とんでるし、もう少し引きつけろよ、と……)
H26.9.27 南海 萩ノ茶屋駅
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/29(月) 23:36:17|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近鉄の自動券売機発売のスルッとKANSAIカードで新柄の
Limited Expressのカードが発売されていますね。
アーバンライナーnext、伊勢志摩ライナー(赤)、しまかぜの3種の特急車の
イラストがデザインされています。
イラストとはいえ券売機売りのレギュラーカードでの車両柄は久方ぶりでは無いでしょうか。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/28(日) 22:49:01|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は日本橋のSKランドへ。
グリーンマックスの「阪神2000系 2201編成 登場時 6両編成セット」と
KATOの「クモハ42+クハユニ56 飯田線 3両セット」と、
トミーテックの鉄道コレクション「東武鉄道ED5060形」と「三岐鉄道ED459」、
「由利高原鉄道YR-2000 「ゆりてつ」・鳥海山ラッピング2両セット」、
鉄コレ動力ユニットTM-ED01(電気機関車用B)を2つ、
TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ(2個入)を2つをお買い上げ。
帰りは近鉄日本橋駅より3200系普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/27(土) 23:27:24|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎杭瀬のJな店へ。
トミーテックの鉄道コレクション「和歌山電鐵2270系たま電車 2両セット」
をお買い上げ。
前回品の「2270系たま電車」も所有しているのですが、ねこみみが付き
先頭のクーラーが黒くなった姿も欲しくなったので。
帰りは阪神杭瀬駅より5001形ジェットカーに一駅乗車。
大物駅乗り換えで近鉄5820系普通車にて地元まで帰還。
瓢箪山駅で発生した信号トラブルにより若干遅れていましたが下車時には
ほぼ回復していました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/24(水) 21:01:55|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの阪神タイガースシリーズの記念カードとして
「鳥谷選手1500安打達成記念」が発売されています。
平成26(2014)年5月29日(木)に対西武戦にて現役最年少で通算1500本安打を達成された
鳥谷敬選手の記念カードとなりますね。
発売日:平成26(2014)年09月20日(土)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/23(火) 21:59:40|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:東海道新幹線50周年記念特集②
新車ガイド:箱根登山鉄道3000形
特集は東海道新幹線50周年の第2弾で、「鉄博に0系を訪ねて」と
「新幹線50年史 1964-2014」の2本立て。
新幹線50年史では歴代の新幹線を簡単に紹介しています。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は東海道新幹線開業50周年-3として
関ヶ原から新大阪へということで0系新幹線を中心とした内容。
「私鉄・専用線機関車ウォッチング」は(16)で民鉄各社局の機関車の在籍状況
をリポート。
単発記事では「首都圏の205系は今」という記事が目に付きました。
鉄道ファンフォトサロンは「国鉄形381系 懐かしのスタイルとカラーに魅せられて」
でした。
特別付録として「新幹線イラスト図鑑」が付きます。
特別定価¥1230(税込)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/22(月) 00:09:57|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、平成26(2014)年9月21日(日)より近鉄奈良線、八戸ノ里~瓢箪山間の
上り線が高架化され上下線ともに高架が完成しました。
これを記念して
近鉄奈良線八戸ノ里駅~瓢箪山駅間連続立体交差工事上り線高架切替記念入場券が発売されました。
上画像が入場券セット。
台紙に硬券入場券がセットされています。(両面テープ……)
台紙には若江岩田駅、河内花園駅、東花園駅の新旧の写真があしらわれています。
硬券入場券

3駅の硬券入場券。
赤文字で「八戸ノ里~瓢箪山間高架化記念」の一文が入っています。
近鉄奈良線八戸ノ里駅~瓢箪山駅間連続立体交差工事上り線高架切替記念入場券発売日:平成26年9月21日(日)
発売額:¥450 (入場券3枚セット)
発売数:150セット ※売切れ次第発売終了
発売箇所:東花園駅
なお、平成26年9月23日(火・祝)の河内花園駅でのイベントでも発売予定。(50セット)
若江岩田駅のポスター

モ8617は地元駅を始発電車で出発。
東花園駅には5:35ごろ到着。
発売箇所では既に長蛇の列!?
取り敢えず並びましたが、何とか手に入れることが出来ました。
6:00ごろには完売した模様です。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 10:13:07|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、平成26(2014)年9月21日(日)より近鉄奈良線、八戸ノ里~瓢箪山間の
上り線が高架化され上下線ともに高架が完成しました。
平成22(2010)年5月30日(日)の下り線高架化より4年以上の時間がかかりました。
(上写真は若江岩田駅の西側で離合する難波行特急と奈良行快速急行)
早朝より新高架線の乗車、各駅の状況を見に行って参りました。
東花園駅

各番線に電車が停車し4列車の並びに。
当駅で5:30より発売された記念入場券セットは6:00頃には完売したようです。
花園駅

比較的余裕の有るホーム幅が確保されています。
若江岩田駅

ホーム端部より昨日まで走っていた旧地上線が見えます。

ホームに電車が到着。
朝一番の上り始発列車にはこの「ヒストリートレイン」が充当された由。

東大阪市のマスコットキャラクターの「トライくん」も高架化をお祝い!?
関連記事
近鉄奈良線 八戸ノ里~瓢箪山間下り線高架化
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 09:23:52|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

近鉄では50000系車両の2014年ブルーリボン賞受賞を記念して
しまかぜ ブルーリボン賞 受賞記念 スルッとKANSAIカードを本日から発売しています。
しまかぜも、いよいよ10月10日より京都発着の便が運行開始しますね。
発売日:平成26年9月20日(土)
発売額:¥3000
発売数:8000枚 ※売切れ次第発売終了
発売箇所:大阪難波、大阪上本町、名張、大阪阿部野橋、京都、大和西大寺、
橿原神宮前の各駅営業所
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/20(土) 23:44:11|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1週間振りのお買い物日記。
近鉄の大阪難波駅にてスルッとKANSAIカードを1枚購入後日本橋のSKランドへ。
トミーテックの鉄道コレクションの「阪堺電気軌道1001形”紫おん”」と「豊橋鉄道T1000形ほっトラム」、
鉄コレ動力ユニットのTM-LRT02(LRT用 3連接車A)を二つ、TOMIXのパーツC-PS27形パンタグラフ
(2個入)を一つお買い上げ。
帰りは近鉄日本橋より9820系普通に乗車も、明日より高架化される八戸ノ里~瓢箪山間の各駅の
地上駅(難波行ホーム)を最後の訪問を実施し、そのあと地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/20(土) 23:32:53|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月最初のお買い物日記。
いつもの?日本橋のSKランドへ。
トミーテックのバスコレクション第19弾を1Boxと、全国バスコレクションの
立川バスと阪急バスをお買い上げ。
バスコレ19弾はシークレット入りのBoxでした……
1/150スケールのプラ製バス14台で¥10000越え…
帰りは近鉄日本橋より1026系普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/13(土) 22:04:04|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海電鉄では特急ラピート運行開始20周年を記念し、記念入場券を発売しています。
台紙(表面)

ラピートのイメージパースを用いた台紙表面。
台紙が湾曲して見えるのは、台紙がペラペラな薄い紙のため。
台紙(中面)

中面には最終形に近いディティールスケッチ4題と6駅の硬券入場券がセットされています。
(難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、泉佐野駅、りんくうタウン駅、関西空港駅)
記念硬券入場券

画像は難波駅のもの。
A型硬券で、6枚でラピート1編成のイラストになります。
料金はりんくうタウン駅のみ¥140で、他5駅は¥150ですね。
この記念入場券の発売スケジュールは以下の通り。
特急ラピート 運行開始20周年記念入場券発売期間:平成26年9月4日(木)~10月31日(金)
発売額:¥890(難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、泉佐野駅、りんくうタウン駅、関西空港駅のラピートα停車駅の6駅セット)
発売数:限定2500セット
発売場所:南海電鉄各駅(係員無配置駅等一部の駅を除く)
(追記)発売期間終了前に完売となったようです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/09(火) 00:04:50|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京阪電鉄のオリジナルグッズとして鉄道コレクションの京阪電車限定版
京阪電車大津線600形4次車 鉄道むすめラッピング2両セットが発売されています。
これは一般流通品の同製品の京阪電車限定版で、
・オリジナルパッケージ
・鉄道むすめ「石山ともか」ミニ下敷き付き
となっています。
パッケージ

京阪電車限定版の蓋(フラップ)付のオリジナルパッケージ
蓋(フラップ)をめくると

「石山ともか」のイラストと「鉄道むすめ」の概略とともに鉄道むすめラッピング車がお出まし。
セット内容

鉄道むすめラッピング車2両とディスプレイベース2個、動力化用台車枠(FS-503)1両分、
アンテナパーツ1個、おまけの鉄道むすめ「石山ともか」ミニ下敷き1つ。
車両を見てみます。

左が坂本方の619号車で床下のナンバーは「584」。
右が石山方の620号車で床下のナンバーは「585」。
車両自体は一般流通品と同じです。
動力ユニットはTM-20(15m級C)が指定品。
車両前面

ラッピング車の前面。
行先方向幕は「石山寺」。
この製品の特長は連結面側に有るのですが、ここでは割愛。(笑
おまけの

鉄道むすめ「石山ともか」ミニ下敷き。
裏は無地。
この京阪電車限定版の鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。
京阪電車限定版 鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 鉄道むすめラッピング2両セット 発売日:平成26(2014)年8月30日(土)午前9:00(百貨店・「そうにゃん」は午前10:00)
発売額:1セット¥3200(税込)
発売場所:京阪電車主要駅 ( 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、
樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 浜大津 の各駅)
※京阪電車主要駅での販売は、9月15日(月・祝)まで(但し売り切れ次第終了)
京阪百貨店守口店6階玩具売場
京急百貨店5階おもちゃうりば(神奈川県横浜市)
相鉄グッズショップ「そうにゃん」(神奈川県海老名市)
京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
その他:8/30の「浜大津駅改札外特設会場」(450枚)、8/31の「栗橋みなみ夏祭り会場」(50枚)
での購入時に、9月27日(土)に錦織車庫で開催予定の「鉄道むすめラッ ピング電車」
の写真撮影会の入場券を先着順にプレゼント。
モ8617は当日の夕刻に某駅にてまったりと購入。
その足で動力ユニット購入の為に日本橋へ向かいました…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/06(土) 23:23:28|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0