
本日、平成26(2014)年9月21日(日)より近鉄奈良線、八戸ノ里~瓢箪山間の
上り線が高架化され上下線ともに高架が完成しました。
これを記念して
近鉄奈良線八戸ノ里駅~瓢箪山駅間連続立体交差工事上り線高架切替記念入場券が発売されました。
上画像が入場券セット。
台紙に硬券入場券がセットされています。(両面テープ……)
台紙には若江岩田駅、河内花園駅、東花園駅の新旧の写真があしらわれています。
硬券入場券

3駅の硬券入場券。
赤文字で「八戸ノ里~瓢箪山間高架化記念」の一文が入っています。
近鉄奈良線八戸ノ里駅~瓢箪山駅間連続立体交差工事上り線高架切替記念入場券発売日:平成26年9月21日(日)
発売額:¥450 (入場券3枚セット)
発売数:150セット ※売切れ次第発売終了
発売箇所:東花園駅
なお、平成26年9月23日(火・祝)の河内花園駅でのイベントでも発売予定。(50セット)
若江岩田駅のポスター

モ8617は地元駅を始発電車で出発。
東花園駅には5:35ごろ到着。
発売箇所では既に長蛇の列!?
取り敢えず並びましたが、何とか手に入れることが出来ました。
6:00ごろには完売した模様です。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 10:13:07|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、平成26(2014)年9月21日(日)より近鉄奈良線、八戸ノ里~瓢箪山間の
上り線が高架化され上下線ともに高架が完成しました。
平成22(2010)年5月30日(日)の下り線高架化より4年以上の時間がかかりました。
(上写真は若江岩田駅の西側で離合する難波行特急と奈良行快速急行)
早朝より新高架線の乗車、各駅の状況を見に行って参りました。
東花園駅

各番線に電車が停車し4列車の並びに。
当駅で5:30より発売された記念入場券セットは6:00頃には完売したようです。
花園駅

比較的余裕の有るホーム幅が確保されています。
若江岩田駅

ホーム端部より昨日まで走っていた旧地上線が見えます。

ホームに電車が到着。
朝一番の上り始発列車にはこの「ヒストリートレイン」が充当された由。

東大阪市のマスコットキャラクターの「トライくん」も高架化をお祝い!?
関連記事
近鉄奈良線 八戸ノ里~瓢箪山間下り線高架化
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 09:23:52|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2