fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2014.11.28

今日は久しぶりに尼崎杭瀬のJな店へ。

TOMIXの新製品「近鉄50000系(しまかぜ)セット[限定品]」をお買い上げ。
12月中旬頃発売予定のしまかぜ通常版は基本・増結の2分割仕様で
中間カプラーはアーノルト型。
車番は限定品が第2編成で通常版が第1編成となります。

取り敢えず尼崎杭瀬店ではショーウインドーに有った限定2セットのうち1セット
をモ8617が押さえさせていただきました。

帰りは阪神杭瀬駅より5500系普通に一駅乗車。
大物駅で、すぐに連絡の近鉄5820系普通奈良行の最後部車両に乗り換え。
一か所だけ有った、座面のモケットが新しく張り替えられた席に腰を下ろし地元駅まで帰還。


スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/28(金) 23:08:24|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 2014 神戸ルミナリエ


w2014-1128CIMG0002.jpg


阪神らくやんカードの新柄カードとして

2014 神戸ルミナリエ

が発売されています。




発売日:平成26(2014)年11月26日(水)
発売金額:1枚¥2000 
発売枚数:10000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



毎年この季節に発売されていますが、今年も新柄が発売されました。
来年以降はどうでしょうか?


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/28(金) 00:34:31|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.11.22

今日も日本橋のSKランドへ。

富士急の限定鉄コレ「6000系[6001号編成]3両セット]と、トミーテックの
動力ユニットTM-14(20m級A2)を一つ、ワンマイルの片上鉄道トラ800を
バラで2個購入。

富士急限定鉄コレでは他に、富士急行1000系[富士登山電車]2両セット
と富士急行1000系 マッターホルン号 2両セットも販売中。

片上鉄道トラ800はディスプレイモデルで箱がかわいい。
パッケージ表面には
「猫は入っていません]
の一文が。 残念!

次は日本橋界隈の古本屋を覗き、鉄道本を2冊購入。
そのまま徒歩にて近鉄大阪上本町駅までゆるゆると。

奈良線地下ホームにて3200系準急大和西大寺行に乗車。
地元隣駅下車で徒歩にて帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/22(土) 22:43:54|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2015年 01月号

鉄道ファン 2015年 01月号 [雑誌]鉄道ファン 2015年 01月号 [雑誌]
(2014/11/21)
不明

商品詳細を見る




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。


来年の1月号で、表紙はBL賞記念装飾の近鉄50000系「しまかぜ」。




特集:大手私鉄10年間の車両のうごき

新車ガイド:JR東E129系



特集は「鉄道ファン」誌らしい私鉄車両のうごきにスポットを当てたもの。
大手私鉄各社の誌上のカラー写真を眺めているだけで楽しいですね。
10年間の各社の新形式・消滅形式が簡潔に取り上げられています。

連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その18-」で
和歌山県の紀州鉄道を取り上げ、「プレイバック・展望館」は東海道新幹線開業50周年-5
として新幹線発祥の地・モデル線と0系N1編成と題して掲載。
「私鉄・専用線機関車ウォッチング(17)」は中越パルプ工業㈱高岡工場二塚製造部専用線、
中越パルプ工業㈱高岡工場専用線、太平洋セメント㈱四日市出荷センター専用線を掲載。

他、単発記事では「JR九州の415系・2014!」が目に付きました。

また「第38回 鉄道ファン/キャノン フォトコンテスト」も掲載。

今号は特別付録として2015年メモカレンダーが付きます。


特別定価¥1230(税込)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/22(土) 00:04:45|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.11.14

今日も?日本橋のSKランドへ。

KATOの「クモハ53 000+クハ47 153 飯田線2両セット」とTOMIXの限定品
「弘南鉄道 キハ22形セット」、トミーテックの鉄コレ「弘南鉄道キハ2100 2両セット」、
鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)とTM-12R(19m級A)を各1個、TOMIXの
パーツJC6329密連形TNカプラー(SP・黒・旧型国電用)を4個、
ジオマトリックスのインレタ「阪急1000系(神戸線) -1001,1002F-」、
「北大阪急行電鉄2000形」、「阪神3011形」をお買い上げ。
レジにて店頭表示価格より10%OFFの応援大感謝セールも今日まで。

次に中古鉄模屋へ。
ここではバスコレの第12弾日野RC京阪バス、第15弾三菱ふそうエアロスターMP35UM
京阪バス、第18弾日野レインボーHR近鉄バス、富士重工7E 5台セットAの川崎市バス
の4台を購入。
店内で11/22~24開催の京都店でのフェスのチラシを頂く。


帰りは近鉄日本橋駅より8619Fの普通車に乗車で地元まで帰還。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/14(金) 23:55:41|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪8000系25周年記念ヘッドマーク

京阪8000系が今年、登場25周年を迎えたのを記念して
記念ヘッドマークを掲出して運転されていますね。




8010F
w2014-1019CIMG0036.jpg

H26.10.19 寝屋川工場




ヘッドマーク
w2014-1019CIMG0038.jpg

上写真の8010に掲げられた記念ヘッドマーク。




8007F
w14_1011-IMGP0192.jpg

H26.10.11 京阪本線 森小路

登場時とは塗装が変わり、ダブルデッカー車組み込みの堂々たる8連となりました。




8004F
w14_1011-IMGP0003.jpg

H26.10.11 京阪本線 牧野~御殿山




掲出期間は平成26年7月19(土)~11月16日(日)。
掲出車両は8004F~8010F(8001F~8003Fは7月19(土)~10月4日(土)まで)




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/10(月) 23:19:11|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レイルウェイ・ライター種村直樹氏逝去

レイルウェイ・ライターの種村直樹氏が11月6日に転移性肺がんのため亡くなられました。
享年78歳。

「鉄道旅行術」をはじめ、鉄道の旅を主題とした著作・記事執筆で知られ、また多くの
鉄道旅行愛好者にも親しまれました。

特に初期の頃の汽車旅を主題としたハウツー本は他に類が無く、少年時のモ8617は
何度も同じ本を読み返しました。

文章自体は俗に「種村節」と呼ばれる言い回しも多く、また列車愛称板事件を筆頭に
不祥事にも正直に執筆するスタイルには賛否両論が有ったのは否めません。

晩年は病に倒れ、長い間病床にあったと漏れ聞きます。


しかし、種村氏の新作がこれからは読めないというのは残念で仕方が有りません。

改めてご冥福をお祈りいたします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/09(日) 00:16:50|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2014.11.08

今日は難波の旭屋書店より。

レイルロードの「車両アルバム.17 大阪市交通局5000」と
野村の「知って得する株主優待2015」の2冊を購入。
大阪市交5000本は各種形態の把握のための貴重な資料。株優本は…

その足で日本橋のSKランドへ。

グリーンマックスの「近鉄16000系 動力無し2両セット」とトミーテックの
「都営バスいすゞエルガ5台セットA」、鉄コレ動力ユニットTM-08R(20m級A)
を2個、TOMIXのパーツPS16P形パンタグラフ(2個入)を二つ、密連形TNカプラー
JC6335(SP・黒・1段電連付)を2個、JC6364密自連形TNカプラー(SP・グレー)を
2個お買い上げ。
14日(金)まで店頭表示価格より10%OFFの応援大感謝セール中。

帰りは近鉄日本橋より阪神9000系普通に乗車で地元まで帰着。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/08(土) 23:09:59|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H26.10.25購入の阪急ラガールカード

平成26年10月25日(土)に、久しぶりに阪急梅田駅を利用しましたので
券売機にて発売中のラガールカードを3枚ほど購入してきました。




神戸の夜景
w2014-1103CIMG0231.jpg

神戸の夜景をデザインしたカード。濃紺のシックな色合いが良い雰囲気。




神戸異人館
w2014-1103CIMG0228.jpg

古の洋館と遠景の現在風景の対比が面白く感じるカードデザイン。




1000系
w2014-1103CIMG0225.jpg

阪急の最新型車両1000系のカード。
車両を主題としたカードは、もう少し種類を増やしてほしいですね。




簡単ながらこのへんで。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/07(金) 22:12:11|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H26.11.4発売のらくやんカード2種

平成26(2014)年11月4日(火)に発売された阪神らくやんカードを入手
してきましたので簡単に紹介を。



w2014-1106CIMG0003.jpg

カエデ


六甲高山植物園シリーズの新作カード。
秋の陽に萌えるカエデ。


発売日:平成26(2014)年11月04日(火)
発売金額:1枚¥2000 
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
     (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)






w2014-1106CIMG0006.jpg

六甲枝垂れ


自然体感展望台 六甲枝垂れをデザインした新作カード。


発売日:平成26(2014)年11月04日(火)
発売金額:1枚¥1000 
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
     (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



阪神はコンスタントにスルッとKANSAI対応のらくやんカードの新作を出してきています。
在阪他社はスルッとKANSAI対応カードの販売縮小がされてきていますので、阪神には
最後まで頑張って頂きたいところですね。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/06(木) 22:42:20|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2014.11.05

今日は地元のJな店東大阪店へ。

先月末に発売となったトミーテックの鉄道コレクション「三岐鉄道101形 2両セット」と
「上信電鉄150形(クモハ151・152)2両セット」を購入。

六甲おろしにかき消される蛍の光を耳にしながら退店し、徒歩にて帰宅。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/05(水) 23:30:13|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神戸市交 いまいち萌えない娘 スルッとKANSAIこうべカード

w2014-1103CIMG0219.jpg



神戸市交通局では神戸市営地下鉄沿線の新長田で開かれるイベント
”KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル3RD”にあわせてイメージキャラクター
”いまいち萌えない娘”柄のスルッとKANSAIこうべカードを数量限定で作成。



下記のイベント等で販売。

発売価格:1枚¥1000
発売場所:平成26年10月25日(土)山陽 鉄道フェスティバル2014(限定500枚)
       平成26年11月9日(日)ポートライナーフェスティバル2014(限定500枚)




モ8617は「山陽 鉄道フェスティバル2014」の神戸市交通局物販ブースで入手。

ところで、この限定カードの販売が予定されていた10月12日(日)の神戸市交通局の
イベント「交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」が台風19号の接近により
中止となったのは残念でしたね。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/04(火) 23:10:02|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄 22600系Ace スルッとKANSAIカード


w2014-1103CIMG0217.jpg


近鉄のスルッとKANSAIカードで、最近のイベント会場に於いて

22600系Ace スルッとKANSAIカード

が販売されていたので紹介します。



22600系Aceの走行写真・外観写真をあしらったもので¥1000券でした。

平成26年10月25日(土)に開催された「山陽 鉄道フェスティバル2014」会場の近鉄ブースで入手。
平成26年11月2日(日)の「きんてつ鉄道まつり2014」高安会場の販売ブースの机上に置いていた
のも目視確認しています。
(五位堂ではよく判らなかった。)

今のところイベントでの販売のみのようです。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/03(月) 21:55:20|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きんてつ鉄道まつり2014

平成26(2014)年11月1日(土)と、明日11月2日(日)の2日間
近鉄五位堂検修車庫と近鉄高安車庫に於いて、

きんてつ鉄道まつり2014

が開催されました。
開催時間は1日(土)が10:00~16:00、2日(日)が10:00~15:00。



本日2日(日)に五位堂、高安の順で回って来ました。



五位堂検修車庫

車両写真撮影会
w2014-1102CIMG0038.jpg

左の5800系「ヒストリートレイン」は上本町8:41発の五位堂行臨時急行に充当の後の展示。



工場内
w2014-1102CIMG0071.jpg

奈良線用のク8581。
他にも大阪線2410系、南大阪線6200、6620系、名古屋線1000系等が入場中。



休憩車両
w2014-1102CIMG0029.jpg

名古屋線用2000系CTYラッピング車。
奈良線(田原本線専用?)用の8400系8415Fも休憩車両に動員されていました。



オークション
w2014-1102CIMG0076.jpg

貴重な車番が多数?



バス
w2014-1102CIMG0001.jpg

近鉄バスは2階建オープンデッキバス、奈良交通は復刻塗装バスを展示。
バスグッズも販売。



今年はグッズ販売の場所が変更となり、出店も近鉄、伊賀鉄道、養老鉄道の他は阪神のみ。

会場内での購入物はバスブースでのバスコレ第18弾の近鉄バス(日野HR)の自社分ばら売りと
近鉄車両エンジニアリングでの(まだ売っていた)アノNスケールデボ1形のみ。





高安車庫

会場内
w2014-1102CIMG0134.jpg



建屋内
w2014-1102CIMG0108.jpg

運転台カットモデルは18400系のもの。
3000系のカットモデルはブルーシートで隠されていた模様。



軌陸車実演
w2014-1102CIMG0129.jpg




あおぞら復刻塗装車とアーバンライナー
w2014-1102CIMG0113.jpg

あおぞらⅡのあおぞら復刻塗装車には初代あおぞら号のヘッドマークが付けられました。



記念切符
w2014-1102CIMG0128.jpg

記念乗車券・記念入場券・ポストカードの販売。


ここでは記念入場券(高安・五位堂2枚セット)のみを購入。




各会場とも入場時にオリジナルトレカを配布。

やはり五位堂は規模も大きく来場者も多かったですね。
高安は規模は小さいですが、余裕があってのびのび見れる感じですね。

今年も両会場を結ぶ「楽号」乗車体験ツアーも実施されました。


昼頃にぽつりぽつりと雨粒が落ちてきたのを潮に退散いたしました。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/02(日) 15:55:08|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪2200系50周年記念ヘッドマーク

京阪2200系が今年、登場50周年を迎えたのを記念して
記念ヘッドマークを掲出して運転されています。



2209F
w14_1011-IMGP0057.jpg

H26.10.11 京阪本線 牧野~御殿山




2211F
w14_1011-IMGP0177.jpg

H26.10.11 京阪本線 森小路




2225F
2014-1019CIMG0049.jpg

H26.10.19 寝屋川車庫

ガイコツ型灯具を付けた2225Fが5000系5551Fと並ぶ。




掲出期間は平成26年7月19(土)~11月16日(日)。
掲出車両は2200系全編成。




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/11/01(土) 20:50:33|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する