fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2015.1.30

今日も日本橋のSKランドへ。

トミーテックの新製品鉄コレ「伊予鉄道700系3両セットA」と、鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)、
鉄コレ走行用パーツセットTT-04Rを購入。
これで3両編成の電車の組立てが出来ま……(パンタが無いか!)

帰りは近鉄日本橋駅より5820系の普通乗車で地元まで。

地元帰還後Jな店東大阪店へ。

ここではバスコレ「広島バスセンターセットA」と、またまた鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)
を購入。
実はSKランドでは店頭に無かった新製品を探しに来たのですが、やはり無し。

Jな店東大阪店をあとにして、底冷えする中徒歩10分足らずで自宅に帰着。

スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/30(金) 22:50:45|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2015年 03月号

鉄道ファン 2015年 03月号 [雑誌]鉄道ファン 2015年 03月号 [雑誌]
(2015/01/21)
不明

商品詳細を見る



今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:トワイライト&北斗星の四半世紀

新車ガイド:仙台市交2000系/JR西227系



特集はこの春に廃止となるトワイライトエクスプレス・北斗星をクローズアップしたもの。
その歴史の足跡、それに抱合される話題を記載。

連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その19-」で
上田電鉄をを取り上げ、「プレイバック・展望館」は東京駅開業100周年-2として掲載。

単発記事では「北の大地を駆け抜けた711系」や「車両解説 クモル145系」、
写真を主体とした「福井に吹くトラムの風」という記事が目に付きました。

またREPORTには「神戸電鉄のわだい」という記事も。


定価は¥1130(税込)でした。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/21(水) 22:59:51|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪80形(その2・非冷房時)

以前京阪80形という記事を書きましたが、今回は冷房化以前の姿を。



w-SP676-R.jpg

S62.1.7 京阪京津線 三条


三条駅を出発し、東山通に出る80形(89+90)の普通四宮行。
非冷房時の軽快なスタイルで、連結面側のヘッドライト跡がよく判ります。




wP-041Nimg001.jpg

S63.3.6 京阪京津線 山科~四宮


四宮を出発して三条に向かう80形(90+89)。
上と同じ編成の逆エンド側ですが、標識灯の形状が変更されていますね。
この後、1~2年後に全車冷房化されることとなります。






日本の私鉄 京阪 日本の私鉄 京阪
井上 広和、藤原 進 他 (1999/08)
保育社
この商品の詳細を見る





テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/20(火) 22:54:19|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.1.17

今日は梅田のヨの付く量販店でPC関係の部品を購入後、東梅田駅より
22系更新車乗車で南森町駅乗り継ぎ、阪急7300系更新車乗車で恵美須町へ。

そのままいつもの?SKランドへ。

マイクロエースの新製品、秩父鉄道デキ500型(青)と、
ジオマトリックスのインレタ「京阪600系」、「京阪700系」、「京阪汎用車番 -旧書体-」、
フィルムシール「京阪 行先標・副標 -大津線-」を購入。

さすが鉄コレ「京阪600系」、「京阪700系」の本発売日だけあって、昨日には無かった
新製品の京阪系のジオマトリックス製品が店頭にお出ましになってました。

時間的なことも有り(SKランドでは「蛍の光」が流れていました)、そのまま近鉄日本橋駅へ。

3分遅延の阪神1000系使用の奈良行普通車に乗車で地元まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/17(土) 22:57:51|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道コレクション 京浜急行電鉄230形 2両セット

京浜急行電鉄グループの京急百貨店よりオリジナルグッズとして

鉄道コレクション 京浜急行電鉄230形 2両セット

が昨年末に発売されました。


今回、通信販売にて購入することができましたので簡単に紹介を。



パッケージ
w2015-0116CIMG0004.jpg

従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱。



セット内容
w2015-0116CIMG0007.jpg

230形車両2両にディスプレーベース2個、動力化用台車枠1両分、オリジナルステッカー1枚の内容。




車両を見てみます。
w2015-0116CIMG0009.jpg

左がデハ230形(奇数車)で床下のナンバーは「K218」。
右はデハ230形(偶数車)で床下のナンバーは「K219」。

動力ユニットはTM-10(16m級A)が適合。
大きな窓、ツルツルの屋根が再現されています。
窓のサッシの銀色の乱れが若干散見されますね。




車両前面
w2015-0116CIMG0015.jpg

左は奇数車、右は偶数車。
大きな窓、ちいさなヘッドライトが特徴。
偶数車にはジャンパー栓を再現。




オリジナルステッカー
w2015-0116CIMG0019.jpg

車体番号、列車番号、前面方向板を収録。
車体番号は36両分。




このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通りでした。

鉄道コレクション 京浜急行電鉄230形 2両セット

発売日:平成26(2014)年12月27日(土) 午前10時から
販売価格:1セット ¥3000(税込)
販売個数:5000セット 限定販売 ※一人6セット限り
販売箇所:京急線上大岡駅・京急百貨店7階催事場「第6回 京急鉄道フェア」


以降販売日 
平成27年1月10日(土):電車市場 楽天市場店(通信販売)AM10:00より  ※一人6セットまで

平成27年1月11日(日):ポポンデッタ(品川店・秋葉原店・横浜ビブレ店・トレッサ横浜店)



今回は、予想よりも早く回転している感が有ります。
前回の旧600形が供給過剰気味であったので余計にそう感じるのかもしれませんね。



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/16(金) 23:05:50|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急1100系


wP-037N-img020.jpg

S62.5.14 石橋


阪急1100系は神戸線用1010系と並行して製造された宝塚線用の車両です。
1010系がオールMを前提に製作されたのに対し、1100系は宝塚線の運転条件を鑑みて、
当初からTを組み込んだかたちで登場しました。

車体・機器類は1010系と同様で、歯車比のみ1010系の4.16に対し5.76とされました。

その後の3扉車の製作、2扉車の3扉化改造も1010系と同様で、さらに1010系の歯車比も
5.76とされたので、差異はなくなりました。

一部車両の冷房改造も1010系と同じですね。

廃車も1010系と同様で最後の4両編成1本が平成元年3月まで活躍しました。


写真は石橋駅に到着した箕面線運用の1100系で、モ8617撮影では唯一の写真です。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/14(水) 23:10:32|
  2. 阪急
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急1010系


wP-053N-img026.jpg

S63.11 阪急伊丹線 稲野~新伊丹


このところ古い写真を発掘?して貼り付けていますが…

今回は?阪急1010系です。

阪急1010系は昭和31(1956)年に神戸線に登場した高性能車。
車体は昭和29年製の1000系の流れを汲み19m片開き2扉で、窓廻りが一段膨らんだ形状が特徴。
また、ファンデリアを採用し屋根には車体全長にルーバーが設置されました。

増備過程で3扉車が製作され、後に2扉車も3扉に改造されました。

更に一部車両は冷房改造もされました。




wP-045N-img030.jpg

S63.6.4 阪急伊丹線 新伊丹~伊丹


写真は1010系で最後まで在籍した1026~1029の4両編成。
晩年は伊丹線で活躍していました。

8000系の登場により平成元年3月に引退しました。




wP-053N-img027.jpg

S63.11 塚口


なんか、南向きの1026側ばかり写していますなぁ。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/12(月) 20:22:27|
  2. 阪急
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.1.10

今日は久しぶりに、阪神青木駅下車でタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。

と、久しぶりに来たわりには特に食指が動かず、オリジナルの車両収納ウレタン
8両用(2組入)のライトグレーとダークグレーを各々1セットのみをお買い上げ。

阪神青木駅より5500系普通に乗車、御影乗り換え山陽5000系直通特急にて三宮へ。

これまた久しぶりのJな店三宮1ばん館へ。

ここでは、鉄コレ動力ユニットのTM-14(20m級A2)を2つと、新製品のバスコレ
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅〈松坂~松本城編〉」をお買い上げ。

バスコレ「ローカル路線バス……」は蛭子能収氏のイラスト入のパッケージデザインで
フラップ(蓋)付。お値段も事業者限定オリジナル品をも上回る設定。

帰りは三宮駅より8000系特急に乗車で、尼崎乗り換え。近鉄1026系普通に乗車で地元まで帰着。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/10(土) 22:47:06|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄1460系


w1460系 P30N-10

S61.3.29 近鉄鳥羽


近鉄1460系は昭和32(1957)年に登場した大阪線初の本格的高性能車で、
上本町~信貴山口間の準急用としてデビューしました。
車体は20m級両開3扉で全車電動車の2連3本が製造されました。

近鉄の通勤車は6800系で採用された20m両開4扉車体がその後の標準となり
1460系の20m級両開3扉は名古屋線用6441形等、一部に引き継がれたのみでした。

その後、名古屋線に転属となり晩年は志摩線ローカル等に使用されました。

画像は鳥羽駅で発車待ちの賢島行普通のモ1461+モ1462の2連。
この編成のみ(廃車前に)マルーンレッドとシルキーホワイトのツートンに塗り替えられたようです。

昭和63(1988)年までに老朽化のため廃車され形式消滅しました。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/09(金) 23:42:19|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄1470系

wP-036N-img037.jpg

S62.4.5 近鉄大阪線 恩智~法善寺



最近、かつて撮り溜めたネガ・ポジフィルムをデジタル化していっているのですが懐かしい車両が
出て来たので少し紹介。


上画像は今も大阪近郊の撮影地として重宝する恩智~法善寺間を快走する近鉄1470系。
(モ1472+モ1471+ク1591形+2430系の6連)

近鉄1470系は昭和34年に大阪線用通勤車として誕生。
性能は昭和32年製の1460系と同じですが、大阪線用として初めて6800系ラビットカーと同じ
20m級車体・両開戸4扉を採用。
MMユニットの2両編成で1471~1480号車の10両が製造されました。
昭和49~50年頃に大阪寄り奇数車の運転台が撤去されました。
晩年は主に河内国分以西の平坦線で活躍。



wP-034N-img021.jpg

S61.10.5 近鉄大阪線 恩智~法善寺

架線柱が邪魔な位置に有りますが、取り敢えず国分行普通として快走するモ1472号車他6連。




wP-037N-img024.jpg

S62.5.27 高安検車区(公道より)

運用離脱後、高安検車区南車庫に留置のモ1480(+モ1479)とモ1472(+モ1471)。
真ん中は、鮮魚列車用の600系モ601。

昭和59年に4両、昭和60年に2両、昭和62年に上記の4両が廃車され形式消滅しました。
塗装は新塗装化されずマルーンレッドのままでした。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/05(月) 23:55:06|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.1.2

今年最初のお買い物日記。

パーツ類の買い出しに日本橋のSKランドへ。

鉄コレ動力ユニットのTM-24(17m級A2)と、TM-14(20m級A2)を各1つ、
TOMIXのパーツ、PS23形パンタグラフ(2個入)を4個、密連形TNカプラーJC6324
(SP・グレー・電連付)を4個、そしてついでにGREENMAXの「阪神1000系6両編成セット」
をお買い上げ。

年末に発売となった鉄コレ第20弾はSKランド店頭では見かけませんでした。

帰りは近鉄日本橋駅より8600系最終編成の普通に乗車で自宅まで帰還。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/02(金) 17:17:33|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.1.1


新年おめでとうございます


2015年が始まりました。

今年も皆様に良いことが有りますように。

当ブログもよろしくお願いします。



w14_0524-IMGP0267.jpg

w14_0927-IMGP0094.jpg



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/01(木) 01:00:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する