今日は地元ネタですが……
近鉄八戸ノ里駅駅前で長年にわたって営業されてきた
西友八戸ノ里店が本日よる6時をもって閉店しました。

今朝の西友八戸ノ里店(近鉄八戸ノ里駅ホームより)
元々、西日本最大級のボーリング場の建物を改装してもので、
地元の有力スーパーとして、約40年(私の記憶が確かなら)に渡って営業されてきました。
開店当初は、「ゴレンジャーショー」や「アニメソングショー」などのイベント等
も度々開催され、沢山のお客さんで賑わっていました。
(ささきいさおさんや水木一郎さんの歌声を聞いたっけ)
今回の閉店で、八戸ノ里駅前の地盤沈下が懸念されますが、早くも次テナントの
噂が飛び交っているようです。
スポンサーサイト
- 2015/04/30(木) 23:38:57|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は難波の旭屋書店に出向くも、希望の本が店頭に出てなく
何も購入せずに退店。(ポップには鉄道本、売上2位になっていたのですが…)
そのまま徒歩にて日本橋のSKランドへ。
TOMIXの新製品「三陸鉄道36形(キット、ずっと3号)[限定品]」と、
トミーテックの新製品鉄コレ「遠州鉄道30形(モハ25-クハ85)2両セット」
をお買い上げ。
入店後すぐに「蛍の光」が流れ始めていたため、お会計後すぐに退店。
他に特に寄ることも無く近鉄日本橋駅より5800系普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/24(金) 22:23:21|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、平成27年4月22日(水)より平成27年度に発行する新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣
(東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線及び北陸新幹線)の引換が各金融機関で
始まりました。

ちょっと(かなり?)画像が悪いですが……
左から東海道新幹線N700A、山陽新幹線500系、東北新幹線E5系、上越新幹線E4系、
北陸新幹線E7系・W7系。
裏面は

すべて0系新幹線!
金融機関の窓口において、額面価格により引換え。
すなわち¥100ですね。
モ8617は家族に引き換えに行ってもらいました。(感謝!)
ただ1人につき各路線2枚、計10枚以内とされていましたが近所の郵便局では1家族各1枚の
制限とされていました。
(状況により更に制限される場合があるとされていました。)
さらに駅前の銀行まで行ったところ、既に引換は終了していたとのこと(AM9:30ごろ)
しかし1セットは手元に来ましたので良かったです。(再び感謝!)
なお、各貨幣の発行枚数は以下です。
東海道新幹線 232.4万枚
山陽新幹線 229.2万枚
東北新幹線 230.4万枚
上越新幹線 228.8万枚
北陸新幹線 236万枚
(うち30万枚は造幣局での販売枚数)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/22(水) 23:47:42|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:2015年 春のJRダイヤ改正
新車ガイド:JR九305系/名鉄EL120形
特集は北陸新幹線開業に代表される今春のJRダイヤ改正をピックアップしたもの。
但し内容的にはかなり偏った感じの特集だと思えました。
車両の情報は、来月号の特集「JR車両ファイル」に期待か。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は山陽新幹線開業40周年-2を掲載。
0系や二階建て100系等の懐かしい山陽新幹線の姿が。
単発記事では「(JR東海)一般形気動車の車両動向」や「東海道を行く貨物けん引機たち」
などが目に付きました。
鉄道ファンフォトサロンは「紀伊半島の国鉄形特急 381系“くろしお”」を掲載。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/21(火) 23:45:34|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神電車の情報誌「ホッと!HANSHIN 4月号」で案内されていた新作のらくやんカード
阪神電車110周年記念が発売されました。
1000系、9000系「“たいせつ”がギュッと」ラッピング車、5550系の画像を並べたデザイン。
(なんか近鉄のカードのような合成デザイン)今回は某駅改札口にて女性駅員さんより購入。
発売日:平成27(2015)年4月15日(水)
発売金額:1枚¥1000
発売枚数:30000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/15(水) 23:07:42|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪神某駅にて新作のらくやんカードを1枚購入。
そのままJな店尼崎杭瀬店を訪れるも、何も購入せず。
徒歩にて(!)、T駅前の中古鉄模店へ。
ここでは鉄コレ第20弾のクモハ123-45と、破格値で出ていたワンマイルの
西鉄600形インレタセットを購入。
帰りは207系1000番台普通(前4両は0番台更新車)+223系2500番台関空/紀州路快速+
近鉄5820系普通の乗り継ぎで地元まで帰還。
久々に長距離を徒歩にて踏破しました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/15(水) 22:27:14|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、少雨が止んだ難波より徒歩にて日本橋界隈へ。
取り敢えず、いつもの?SKランドへ。
トミーテックの全国バスコレクションの「JB021 東京空港交通」、「JB022 南海バス」を各1つ、
CASCOのYP-102 6両用ウレタンセット[2枚入]とYP-104 7両用ウレタンセット[2枚入]を
お買い上げ。
他にTOMIXのパーツ類も探していたのですが失念。
蛍の光が流れる中、店を出て近鉄日本橋駅より5800系普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/13(月) 23:01:01|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月最初のお買い物日記。
(途中から)雨が降ってきた中、Jな店尼崎杭瀬店へ。
鉄道コレクション用動力ユニットTM-ED01(電気機関車用B)を一つと、トレーラーコレクション第7弾を
バラで2個、TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ(2個入)を2個購入。
トレコレは、いすゞギガ+琉球海運(40ft背高ドライコンテナ)と、いすゞギガ+カメリアライン(40ft背高ドライコンテナ)
が出てきました。
パンタは、PG16はモ8617が全部頂きました(店頭分)が、まだPS16PとPS23は10個程ずつ有りました。
帰りは阪神杭瀬駅より5500系普通に乗車で一駅、大物駅下車。
ホーム端より尼崎車庫留置の新型ジェットカー5700系の正面上部(ヘッドライト部)を現認。
それよりも屋根の有るホームながら風雨が吹き抜けてとても冷たい。
程なく近鉄5800系奈良行き普通が到着し、急いで乗り込み地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/06(月) 22:48:07|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの新柄カードとして
チシマザクラが発売されています。
六甲高山植物園シリーズの新作カードです。
「2015阪神タイガース」のカードと共に某駅にて入手。
4月2日現在、この「チシマザクラ」のカードは阪神HP上にUPされていません。4月6日(月)に阪神HP上にUPされました。
発売日:平成27(2015)年4月1日(水)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
らくやんカードは4月上旬にも「阪神電車110周年記念」のカードが発売される予定で
今後も、新作カードの発売に期待が持てますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/02(木) 23:25:08|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの新柄カードとして
2015阪神タイガースが発売されています。
球団創設80周年のロゴと共に、鳥谷敬選手、能見篤史投手、藤浪晋太郎投手をデザイン。
発売日:平成27(2015)年4月1日(水)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/02(木) 23:01:31|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0