fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2015.07.25

今日は土曜日ながら、日本橋のSKランドへ。

トミーテックの新製品、鉄コレ「京阪大津線600形1次車2両セット」と、
「京阪大津線700形2次車 けいおん!5th Anniversary ラッピング2両セット」、
「岳南電車ED40形(ED402)」、鉄コレ動力ユニットTM-20(15m級C)を2つ、
TM-ED01(電気機関車用B)を1つ、TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ(2個入)
を2個、PS16P形パンタグラフ(2個入)を1個お買い上げ。

帰りは、やはり近鉄日本橋駅より5820系普通に乗車で地元まで帰還。
自宅に帰ると、鉄コレ動力ユニットTM-20の未使用品が4つほど目に見えるところに
放置されていました………





スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/25(土) 22:10:56|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード オ・スンファン投手


w2015-0724CIMG0003.jpg


阪神らくやんカードの新柄カードとして

オ・スンファン投手

が発売されています。



タイガースの守護神として活躍するオ・スンファン投手。
後半戦もますますの活躍に期待。





発売日:平成27(2015)年7月24日(金)
発売金額:1枚¥2000 
発売枚数:-----枚
発売箇所:阪神電車の各駅
     (大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/24(金) 23:10:23|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード ヒゴタイ


w2015-0722CIMG0005.jpg



阪神らくやんカードの新柄カードとして

ヒゴタイ

が発売されています。


六甲高山植物園シリーズの新作カードです。



発売日:平成27(2015)年7月16日(木)
発売金額:1枚¥2000 
発売枚数:-----枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/22(水) 23:08:21|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2015年09月号





今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
表紙は阪神5700系新型ジェットカー。




特集:上野東京ライン

新車ガイド:阪神5700系



特集は今年3月より運行を開始した上野東京ライン。
運行開始までの経緯や、施設の特徴、その運行形態を解説。

連載記事では「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その23-」は岳南電車を取り上げ、
「プレイバック・展望館」は、吾妻川から嬬恋への道--吾妻線 となっています。
「日本鉄道列島 山列車、海列車」は、今回は 世界屈指のカルデラを行く 九州を巡ります。

他記事では「EF66 27 伝説の頂きへ」と、「平成27年3月ダイヤ改正後の EF81 貨物機」の2つの
機関車の記事が目に付きました。

鉄道ファンフォトサロンはかなりんの青い機関車を主題とした「Honmoku Blue」。


今号は特別付録として「新車カタログ2015」が付きます。

特別定価¥1230(本体¥1139)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/21(火) 23:19:51|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.07.18

本日は朝より行動。

JRが台風11号の影響で大阪環状線をはじめ、多数の線区で朝から全面運休のなか
私鉄・地下鉄は通常営業。。。
地元駅から近鉄9820系普通乗車で難波駅乗り換え、南海8000系特急サザン自由席利用で
南海堺駅へ。

堺駅プラットプラットで開催された「鉄コレ7000系新塗装」の先行発売会へ。
約1時間とちょっと並んで、「鉄コレ7000系新塗装 4両セット/2両セット」を購入。
さらに先行発売会に出店されていたレールクラフト阿波座さんで、南海7000系用
インレタを5種購入。(1種¥1500也)

発売会会場ではみやみやさんとも遭遇。(メール?でお知らせしていたからね。)
購入後はそれぞれ帰途につき、モ8617は徒歩で阪堺線大小路停留所へ。
電車待ちの間、みやみやさんが愛車で停留所の有る交差点を通過して行きました。

大小路からモ601形に乗車であびこ道乗り継ぎで、またまたモ601形に乗車で恵美須町へ。
途中新今宮で、運転再開直後のオレンジ色の201系を目撃するも、それほどお客さんは
乗車していないように見受けられました。

恵美須町からは徒歩でSKランドへ。

マイクロエースの新製品「南海2000系2次車新塗装4両セット」と「南海2000系6次車4両セット」、
トミーテックのバスコレ「茨城交通 ガールズ&パンツァーバス3号車」を購入。

土日祝日の日本橋界隈は長居は無用なので足早に近鉄日本橋駅へ。

発車案内の液晶表示が1本前の列車を表示する中、数分遅れの9820系普通に乗車で地元まで帰着。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/18(土) 21:51:55|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレ 南海電鉄創業130周年記念 さようなら7000系新塗装セット

南海電鉄の創業130周年と7000系車両が今秋運行を終了することを記念し、
オリジナルグッズとして

鉄道コレクション南海電鉄創業130周年記念 さようなら7000系新塗装4両セット
鉄道コレクション南海電鉄創業130周年記念 さようなら7000系新塗装2両セット


が平成27(2015)年7月24日(金)より発売されます。

それに先立って先行発売会が本日、平成27(2015)年7月18日(土)に行われ、
早速入手してきました。






2両セットのパッケージ
w2015-0718CIMG0053.jpg

フラップ付きのスリムタイプの2両セットの紙箱。
パッケージには「さようなら ありがとう 7000系 引退記念 限定品」の文字が入ります。
写真は2連車の前パン先頭車のモハ7035。




4両セットのパッケージ
w2015-0718CIMG0056.jpg

従来の厚みの4両セット用の紙箱。
「さようなら ありがとう 7000系 引退記念 限定品」の一文が入ります。




2両セットの内容。
w2015-0718CIMG0060.jpg

7000系の2両セットにオリジナルステッカー1枚、動力ユニット用スペーサー1両分、
無線アンテナ2個。




4両セットの内容。
w2015-0718CIMG0068.jpg

こちらも7000系の4両セットにオリジナルステッカー1枚、動力ユニット用スペーサー1両分、
無線アンテナ2個。
動力ユニットはTM-25(20m級D2)が指定されています。




2両セットの車両を見てみます。
w2015-0718CIMG0062.jpg

左がモハ7001(奇数車)で床下のナンバーは「K227」。
右はクハ7901で床下のナンバーは「K228」。
2両編成のパンタはモハ7001の運転台側に1基のみ搭載。
側面方向幕はHゴム再現+黒塗装で表現。
クーラーは屋根と一体成型。




4両セットの車両を見てみます。
w2015-0718CIMG0073.jpg

左からモハ7001(奇数車)、サハ7801(奇数車)、サハ7801(偶数車)、モハ7001(偶数車)。
床下のナンバーはそれぞれK223、K224、K225、K226の順。




2両セットの車両前面。
w2015-0718CIMG0066.jpg

グレーの車体にブルーとオレンジの帯。スカートはグレー。
スカートと床下のジャンパー栓は一体もの。
前照灯・標識灯・方向幕窓はプラレンズが入ります。
また、モハ7001には貫通幌が備えられています。




4両セットの車両端面。
w2015-0718CIMG0077.jpg

モハは前面をサハは連結面を。
モハ7001(奇数車)の前面にはグレーの貫通幌が付けられています。




2両セット用オリジナルステッカー。
w2015-0614CIMG0018.jpg

4両セット用オリジナルステッカー。
w2015-0614CIMG0041.jpg

どちらも旧塗装セットと同じものを同梱。






このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成27(2015)年7月24日(金)
価格:2両セット¥3000(限定4000セット)
  :4両セット¥5900(限定3000セット)
発売箇所:難波駅サービスセンター
     (一人各3セットずつまで)


先行発売会は以下の通り。
開催日:平成27(2015)年7月18日(土) 10:00~15:00
開催場所:堺駅プラットプラット
販売数:2両セット2000セット、4両セット1500セット(一人各3セットずつまで)





本日の先行発売会の南海堺駅プラットプラットには9:25頃到着。
行列は3列で並んでおり、300人以上が集まっている由。
発売開始前に何度か列の整理・移動等も行われました。
予定通り、10:00より発売が開始されモ8617は10:45頃には購入完了。
で、そこから「レールクラフト阿波座」さんのパーツ販売の列に加わり、
南海7000系のインレタを数点買い求めたのでした。

今回もみやみやさんも発売会に来られており、鉄コレ・インレタ共にご購入とのこと。
(いつもながらモ8617よりも沢山の出費をされた模様)

なお、鉄コレ購入待ちの行列は11:25頃には解消しました。


台風の影響で関西のJRのダイヤが壊滅的な中、みやみやさんはじめ参加された方々はお疲れ様でした。





ポスター
w2015-0718CIMG0012.jpg




追記
 平成27年7月31日(金)にHPにて「7000系新塗装4両セット」の完売がアナウンスされました。
 7000系冷房改造後の姿は、蒸発率も高いようです。






テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/18(土) 17:11:34|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.07.08

今日は、地元のJな店東大阪店へ。

探していた商品(トミーテックのパーツ)が無かったので、代替に?気になっていたトミーテック
の鉄コレ「北越急行HK100新塗装2両セット」と、同じく「北越急行HK100ゆめぞらⅡ2両セット」
をお買い上げ。

帰りに¥100自販機で飲料を買おうと100円硬貨を投入するも、商品ボタンを押す前に、
自動的?に「キレートレモン」が出てきました???
(ミステリー?)
腑に落ちないまま「キレートレモン」を鞄に入れ(そのままで良いのか?)、自宅を目指し
徒歩を開始するも、今度は目前に夜鳴きそばの屋台車が出現。
この季節に「夜鳴きそば」とはと思いながらも、高速で逃げる(笑)屋台を目に焼き付けながら
自宅まで帰還。

自宅到着後、やはり1両分しか同梱されていなかった「ゆめぞらⅡ」のGPSアンテナをもう1両分
トミーテックのホームページのお客様相談室へメールフォーマットにて請求。

なぜか、やれやれな1日でした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/08(水) 23:02:41|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.07.06

今日は久しぶりに日本橋のSKランドへ。

トミーテックの鉄コレ「熊本電気鉄道6000形(6211A編成)2両セット」と、
鉄コレ動力ユニットTM-08R(20m級A)を一つお買い上げ。
レイによって「蛍の光」が流れ始めていたため、お会計後すぐに退店。

帰りは近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車で地元駅まで。
駅改札を出るとパラパラと雨が落ちてきていたので傘を差して徒歩にて自宅まで。
(傘差しチャリは歩道で歩行者の前を横切るなよと…… 傘がぶつかってるやないか!)

今日も平和に(?)自宅まで帰着。。。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/06(月) 22:32:11|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.07.03

今日は阪神青木駅下車でタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。

マイクロエースの新製品「南海50000系 Peach×ラピート ハッピーライナー6両セット」
と、ワンマイルの「西鉄貝塚線313形イエロー」、そしてオリジナルの車両収納ウレタン
12両用(2組入)ダークグレーを1セットお買い上げ。

店内では検品中のおさーんがショーウインドーより取り出したTOMIXの単品気動車を
床にぶち落すといったハプニングも有ったもよう………

帰りは阪神5500系普通乗車で、西宮駅で8000系急行乗り換え、さらに甲子園駅にて山陽5000系
直通特急に乗り移り、尼崎駅にて近鉄9820系普通車を捕まえ地元まで帰還。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/03(金) 22:43:35|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード ロップイヤーラビット


w2015-0701CIMG0001.jpg



阪神らくやんカードの新柄カードとして

ロップイヤーラビット

が発売されました。



券面には どうぶつシリーズ と銘うたれています。


発売日:平成27(2015)年7月1日(水)
発売金額:1枚¥1000 
発売枚数:20000枚
発売場所:阪神電車の各駅
       (大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/07/02(木) 00:58:26|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する