本日は朝より行動。
JRが台風11号の影響で大阪環状線をはじめ、多数の線区で朝から全面運休のなか
私鉄・地下鉄は通常営業。。。
地元駅から近鉄9820系普通乗車で難波駅乗り換え、南海8000系特急サザン自由席利用で
南海堺駅へ。
堺駅プラットプラットで開催された「鉄コレ7000系新塗装」の先行発売会へ。
約1時間とちょっと並んで、「鉄コレ7000系新塗装 4両セット/2両セット」を購入。
さらに先行発売会に出店されていたレールクラフト阿波座さんで、南海7000系用
インレタを5種購入。(1種¥1500也)
発売会会場ではみやみやさんとも遭遇。(メール?でお知らせしていたからね。)
購入後はそれぞれ帰途につき、モ8617は徒歩で阪堺線大小路停留所へ。
電車待ちの間、みやみやさんが愛車で停留所の有る交差点を通過して行きました。
大小路からモ601形に乗車であびこ道乗り継ぎで、またまたモ601形に乗車で恵美須町へ。
途中新今宮で、運転再開直後のオレンジ色の201系を目撃するも、それほどお客さんは
乗車していないように見受けられました。
恵美須町からは徒歩でSKランドへ。
マイクロエースの新製品「南海2000系2次車新塗装4両セット」と「南海2000系6次車4両セット」、
トミーテックのバスコレ「茨城交通 ガールズ&パンツァーバス3号車」を購入。
土日祝日の日本橋界隈は長居は無用なので足早に近鉄日本橋駅へ。
発車案内の液晶表示が1本前の列車を表示する中、数分遅れの9820系普通に乗車で地元まで帰着。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/18(土) 21:51:55|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海電鉄の創業130周年と7000系車両が今秋運行を終了することを記念し、
オリジナルグッズとして
鉄道コレクション南海電鉄創業130周年記念 さようなら7000系新塗装4両セット
鉄道コレクション南海電鉄創業130周年記念 さようなら7000系新塗装2両セットが平成27(2015)年7月24日(金)より発売されます。
それに先立って先行発売会が本日、平成27(2015)年7月18日(土)に行われ、
早速入手してきました。
2両セットのパッケージ

フラップ付きのスリムタイプの2両セットの紙箱。
パッケージには「さようなら ありがとう 7000系 引退記念 限定品」の文字が入ります。
写真は2連車の前パン先頭車のモハ7035。
4両セットのパッケージ

従来の厚みの4両セット用の紙箱。
「さようなら ありがとう 7000系 引退記念 限定品」の一文が入ります。
2両セットの内容。

7000系の2両セットにオリジナルステッカー1枚、動力ユニット用スペーサー1両分、
無線アンテナ2個。
4両セットの内容。

こちらも7000系の4両セットにオリジナルステッカー1枚、動力ユニット用スペーサー1両分、
無線アンテナ2個。
動力ユニットはTM-25(20m級D2)が指定されています。
2両セットの車両を見てみます。

左がモハ7001(奇数車)で床下のナンバーは「K227」。
右はクハ7901で床下のナンバーは「K228」。
2両編成のパンタはモハ7001の運転台側に1基のみ搭載。
側面方向幕はHゴム再現+黒塗装で表現。
クーラーは屋根と一体成型。
4両セットの車両を見てみます。

左からモハ7001(奇数車)、サハ7801(奇数車)、サハ7801(偶数車)、モハ7001(偶数車)。
床下のナンバーはそれぞれK223、K224、K225、K226の順。
2両セットの車両前面。

グレーの車体にブルーとオレンジの帯。スカートはグレー。
スカートと床下のジャンパー栓は一体もの。
前照灯・標識灯・方向幕窓はプラレンズが入ります。
また、モハ7001には貫通幌が備えられています。
4両セットの車両端面。

モハは前面をサハは連結面を。
モハ7001(奇数車)の前面にはグレーの貫通幌が付けられています。
2両セット用オリジナルステッカー。

4両セット用オリジナルステッカー。

どちらも旧塗装セットと同じものを同梱。
このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。発売日:平成27(2015)年7月24日(金)
価格:2両セット¥3000(限定4000セット)
:4両セット¥5900(限定3000セット)
発売箇所:難波駅サービスセンター
(一人各3セットずつまで)
先行発売会は以下の通り。
開催日:平成27(2015)年7月18日(土) 10:00~15:00
開催場所:堺駅プラットプラット
販売数:2両セット2000セット、4両セット1500セット(一人各3セットずつまで)本日の先行発売会の南海堺駅プラットプラットには9:25頃到着。
行列は3列で並んでおり、300人以上が集まっている由。
発売開始前に何度か列の整理・移動等も行われました。
予定通り、10:00より発売が開始されモ8617は10:45頃には購入完了。
で、そこから「レールクラフト阿波座」さんのパーツ販売の列に加わり、
南海7000系のインレタを数点買い求めたのでした。
今回もみやみやさんも発売会に来られており、鉄コレ・インレタ共にご購入とのこと。
(いつもながらモ8617よりも沢山の出費をされた模様)
なお、鉄コレ購入待ちの行列は11:25頃には解消しました。
台風の影響で関西のJRのダイヤが壊滅的な中、みやみやさんはじめ参加された方々はお疲れ様でした。
ポスター
追記 平成27年7月31日(金)にHPにて「7000系新塗装4両セット」の完売がアナウンスされました。
7000系冷房改造後の姿は、蒸発率も高いようです。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/18(土) 17:11:34|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0