
本日の帰宅時に阪神電鉄の最新ジェットカー5700系を撮影することが出来ました。
営業運転開始は平成27(2015)年8月24日(月)ですので、約1週間で画像に収めることに。

H27.8.31 阪神本線 尼崎
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/31(月) 23:05:10|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの新柄カードとして
梅野選手が発売されています。
タイガースの扇の要に成長することを期待しますね。
発売日:平成27(2015)年8月28日(金)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/31(月) 22:44:02|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は店じまい売りつくしセール中のJな店尼崎杭瀬店へ。
(~9/13:セール)
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)、TM-08R(20m級A)を各1個と
トレーラーコレクション第7弾をバラで2個お買い上げ。
セール中なのでレジにて値札より5%引き。
トレコレは、いすゞギガ+琉球海運(40ft背高ドライコンテナ)と、
三菱ふそうスーパーグレート+琉球海運(20ftドライコンテナ)が出ました。
(いすゞギガはダブり)
次にT駅前の中古鉄模店に行くも何も購入せず。
321系普通+103系環状線普通+近鉄奈良線5820系普通の乗り継ぎで地元駅まで帰着。
近鉄奈良線は阪神直通の快急が阪神本線杭瀬駅で発生した人身事故の影響で遅れが
発生していました。
(事故発生時刻に、杭瀬近辺に居たような……)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/29(土) 21:35:44|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海電鉄では創業130周年と7000系車両が今秋運行を終了することを記念し、
「懐かしの緑色」の旧塗装を施した7000系と10000系に「130周年記念ヘッドマーク」
を掲出して平成27(2015)年6月13日(土)より運転していますが、その記念ヘッドマーク
の掲出が、いよいよ8月末にて終了します。
取り敢えず、本日時間が合ったので南海難波駅にて駅撮りしてきました。
7000系

難波駅にて「サザン47号」
7000系ヘッドマーク

10000系

10000系ヘッドマーク

やはり数名の方々が撮影に来られていました。
9月からは7000系に「さようなら7000系記念ヘッドマーク」が掲出されるようです。
撮影 H27.8.28 南海難波駅
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/28(金) 23:35:06|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は大阪駅から関空/紀州路快速225系5000番台乗車で新今宮駅
乗換、南海高野線2000系急行乗車で難波駅下車。
徒歩にて、(いつもの)SKランドへ。
トミーテックの新製品「鉄道コレクション第21弾」を2Box、「鉄コレ第21弾専用ケース」
を一つ、鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)を2個、TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ
(2個入)を3つお買い上げ。
鉄コレは2Boxともノーマルコンプリート。
シークレットは神鉄1050形らしいので、ノーマルコンプで一安心。
帰りは近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車で地元駅まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/28(金) 22:43:36|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

尼崎市交通局では尼崎市市制100周年を記念して平成27(2015)年3月30日から
昭和50年代に活躍した「赤バス」のデザインをラッピングした復刻ラッピングバス
を運行しています。
本日、撮影できましたのでアップしておきます。
車両は20-122号車。三菱ふそうエアロスター・PKG-MP35UK改。
尚、運行情報は尼崎市交通局HPの「あまっこガイド」で検索が可能です。
撮影:H27.8.27
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/27(木) 23:31:07|
- バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日はいつもの日本橋のSKランドから……
グリーンマックスの新製品「近鉄15400系 かぎろひ 基本2両編成セット」、
「近鉄15400系 かぎろひ 増結2両編成セット」を、お買い上げ。
次に某クスへ。
ここではCASCOの車両ケースYP-517 貨車用D[コキⅠ]を一つ購入。
帰りは近鉄日本橋駅より5800系普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/24(月) 22:52:40|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:JR特急 車両の話題
新車速報:JR東E353系量産先行車
特集はJR各社の気になる特急形車両の現況をレポート。
やはりJR西の681・683系の現況と紀勢本線381系の記事が気になりました。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は石巻街道 仙石線復興-1として、車形電車・
旧形国電をはじめ懐かしい写真を掲載。
今号から719系近郊形交流電車のあゆみが始まり今回はpart1:0番台の誕生。
単発記事では阪神「ジェット・カー」57年のあゆみや、伊豆急2100系「リゾート21」、
他社へ転じた大手私鉄の車両たち 平成26年分,34両を解析、赤羽線物語 カナリア色の回想、
の記事が目に付きました。
鉄道ファンフォトサロンは「80Rの夏 三岐鉄道 北勢線・楚原~麻生田」でした。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/21(金) 22:02:50|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H1.8.14 金屋口
有田鉄道キハ58003は、元富士急行のキハ58003で昭和50年に僚車の
キハ58001、002と共に
譲渡されてきました。
キハ58001、002は国鉄キハ58形と同型でしたがキハ58003はキハ58系一族で唯一の新製時から
両運転台車でした。
有田鉄道では主力として活躍。
平成6年にレールバスのハイモ180-101が入線すると予備車となりましたが平成14年12月31日の
廃線まで在籍しました。
現在は有田川鉄道公園で動態保存されています。
上写真は金屋口駅で発車待ちのキハ58003

S61.8.15 紀勢本線 湯浅~藤並
この頃は、車体がかなり汚れたままでした。

S62.8.23 紀勢本線 湯浅~藤並
上写真の一年後の姿。
車体の洗浄が行われた模様。
平成4年12月までは紀勢本線の湯浅駅まで乗り入れ運転がされていました。

H5.6.27 下津野~御霊
線内を行くキハ58003。
有田鉄道キハ58003
製造年:昭和38(1963)年
譲渡年:昭和50(1975)年
廃線:平成14(2002)年12月31日
台車:DT22H
機関出力:180PS×1(DMH17H)
製造所:日本車輛
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/11(火) 20:29:54|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、夕食後ほろ酔い加減で地元のJな店東大阪店へ。
トミーテックのバスコレ「くしろバス ルパン三世ラッピングバス」と
鉄コレ動力ユニットTM-08R(20m級A)を購入。
やはりキャラクター物は、若干(かなり?)値が張りますね。
帰りは1ヶ月前と同じ¥100自販機で飲料を買うも、普通に希望の品を購入。
徒歩にて程なく自宅まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/09(日) 21:49:46|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日(平成27年8月4日)に近鉄八戸ノ里駅にて人身事故が発生した。
時刻は7時2分頃で、奈良発神戸三宮行快速急行(3634列車:阪神1000系10連)が
3番線を通過中に列車側面に衝撃した模様。
他、Web等の情報によると若い女性・20代男性等情報に錯綜あり。
いずれにせよ、ほぼ即死の状態のよう。
(一面血の海の目撃情報有り。)
当日、モ8617は当該快速急行の通過待ちで4番線に停車中の石切発尼崎行普通
(676列車:近鉄車)の車中におり、快速急行通過中に後方より鈍い金属衝撃音を聞きました。
当該快速急行はそのまま通過(運転継続)していくも、退避中の普通車の乗務員が
急いで現場に急行するのが見えました。
(モ8617の乗車位置からは現場は見えませんでした。)
その後、対応は八戸ノ里駅駅員(助役?)に引き継がれたようで、普通車は約3分遅れで
八戸ノ里駅を出発しました。
その時は状況を呑み込めなかったのですが、後になって人身事故と判り少し衝撃。
同普通車に乗車の方々の中には多数、現場をモロに目撃されたようで、なんとも。
その後の報道では、どうも体調不良か何かの原因で通過列車側面に衝撃したようです。
亡くなられたかたのご冥福をお祈りします。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/05(水) 23:29:15|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も土曜日ながら、うだる暑さの中日本橋のSKランドへ。
KATOの新製品、タム500日本石油輸送(2両セット)を一つと
CASCOのYP-010 12両ウレタンセット[2枚入]とYP-923(限定生産品) 11両用
ウレタンセット[2枚入]をお買上げ。
次に某クスにてCASCOの車両ケースYP-517 貨車用D[コキⅠ]を一つ購入。
犬屋、ポポには立ち寄るも何も購入せず。
帰りは近鉄日本橋駅より5800系準急にて布施まで乗車。
ひと息ついて後続の阪神1000系普通に乗り継ぎ地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/01(土) 21:23:11|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0