fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

きんてつ鉄道まつり2015 高安車庫

平成27(2015)年10月31日(土)と、明日11月1日(日)の2日間
近鉄五位堂検修車庫と近鉄高安車庫に於いて、

きんてつ鉄道まつり2015

が開催されます。


本日(10月31日)、高安車庫会場に参加してきました。

会場には昼過ぎの13:10頃到着。
入り口にてパンフを頂き会場内へ。

昼過ぎということも有り 、鉄道グッズ(近鉄グッズ)の販売では記念切符等で売り切れの品が
多数出ていました。


それでは会場内の目に付いたものを………




21000系アーバンライナーplus
w2015-1031CIMG0034.jpg

運転台見学




保線車両展示
w2015-1031CIMG0042.jpg

はたらく保線車両が集結。
保線車両体験も実施。




運転台カットモデル展示
w2015-1031CIMG0007.jpg

今年はステンレス車3000系3501号車の運転台カットモデルが展示されました。




休息車両に乗り込み車中から……

改造工事中の
w2015-1031CIMG0011.jpg

南大阪線特急車の16000系16009F。
喫煙室設置工事中の姿をキャッチ。


高安車庫の主
w2015-1031CIMG0018.jpg

元1654号車の入換車。
元々の運転台側は通常撮影し辛いので。




今日は約30分程の滞在で撤退いたしました。



スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/31(土) 20:59:16|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 京阪1000型(一般色)3両セット

京阪電鉄では京阪特急65周年を記念して

鉄道コレクション 京阪1000型(一般色)3両セット

「鉄道コレクション 京阪1000型(特急時代色)2両セット」とともに
発売しています。



まずはパッケージ
w2015-1030CIMG0002.jpg

フラップ付きの限定品3両セットの箱仕様。




蓋(フラップ)をめくると
w2015-1030CIMG0007.jpg

3両の車両と、実車の簡単な説明、車両主要諸元が現れます。




セット内容
w2015-1030CIMG0011.jpg

車両3両にオリジナルステッカー、動力化用スペーサー(2種各2個)、1280用のパンタ用屋根パーツ1個に
パンタパーツ1個。
適合動力ユニットはTM-06R(18m級A)が案内されています。




車両を見てみます。
w2015-1030CIMG0016.jpg

左の流線形先頭車は1100型で床下のナンバーは「K252」。
真ん中の半流線形制御車は1500型で床下のナンバーは「K253」。
右は流線形先頭車の1000型で床下のナンバーは「K254」。
塗装は京阪グリーンの濃淡2色の一般塗装で、塗り分けラインも良い感じ。




車両端面
w2015-1030CIMG0020.jpg

左から1100型前面、1500型連結面、1000型前面。
特急時代色と金型が共通の為か、1100型・1000型前面の標識灯の形状・位置が実車と
異なるようです。
中間連結面には貫通幌が付き、貫通扉は白緑色になっています。




オリジナルステッカー
w2015-1030CIMG0025.jpg

ヘッドマーク・前面サボに車体番号を収録。
車番は対応する全車番を網羅。






このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 京阪1000型(一般色)3両セット

発売日:平成27(2015)年10月24日(土)
価格:1セット ¥4500
発売場所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
       中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅事務室等
       京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃ売場(神奈川県横浜市)
       京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
       (主要駅では9:00より、百貨店では10:00より販売/百貨店では整理券配布)
        ※先行販売:10/18(日)「ファミリーレールフェア 2015」会場





モ8617は特急時代色セットと共に、10/18(日)の「ファミリーレールフェア 2015」会場での
先行販売にて購入しました



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/30(金) 22:33:24|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.10.29

久しぶりのお買い物日記。
いつもの?日本橋のSKランドへ。

トミーテックの全国バスコレクションJB027ジェイアールバス東北(いすゞエルガ)と
JB028奈良交通(日野ブルーリボンⅡ)を各1個と、鉄コレ動力ユニットTM-15(20m級A3)
をお買い上げ。
レジにてDMハガキの¥2000以上お買い上げ土産の「リラックマ ティータイムスプーン
フォークセット」を頂き、来店ポイントやビンゴポイント等(計600p)も頂く。

他数店鉄模関係の店を廻るも何も購入せず。

帰りはなぜか大阪上本町駅まで徒歩にて移動。
地下ホームより5820系普通に乗車で地元まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/29(木) 20:17:01|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 京阪1000型(特急時代色)2両セット

京阪電鉄では京阪特急65周年を記念して

鉄道コレクション 京阪1000型(特急時代色)2両セット

を発売しています。




まずはパッケージ
w2015-1028CIMG0001.jpg

フラップ付きの限定品2両セットの箱仕様。



蓋(フラップ)をめくると
w2015-1028CIMG0007.jpg

2両の車両と、実車の簡単な説明、車両主要諸元が現れます。



セット内容
w2015-1028CIMG0010.jpg

車両2両にオリジナルステッカー、動力化用スペーサー(2種各2個)。
適合動力ユニットはTM-06R(18m級A)が案内されています。



車両を見てみます。
w2015-1028CIMG0012.jpg

左は流線形先頭車の1000型で床下のナンバーは「K255」。
右は半流線形制御車の1500型で床下のナンバーは「K256」。
塗り分け位置が少々下の感じ。



車両端面
w2015-1028CIMG0016.jpg

流線形先頭車の1000型はヘッドライトにレンズ入。
左右の標識灯の位置・形状も異なっています。
半流線形の1500型は貫通形で幌付。



オリジナルステッカー
w2015-1028CIMG0019.jpg

ヘッドマークと側面サボ、車体番号を収録。
車体番号は、1000型は1001~1010までの10両分、1500型は1509~1518までの10両分。




このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 京阪1000型(特急時代色)2両セット

発売日:平成27(2015)年10月24日(土)
価格:1セット ¥3000
発売場所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
       中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅事務室等
       京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃ売場(神奈川県横浜市)
       京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
       (主要駅では9:00より、百貨店では10:00より販売/百貨店では整理券配布)
        ※先行販売:10/18(日)「ファミリーレールフェア 2015」会場





モ8617は10/18(日)の「ファミリーレールフェア 2015」会場での先行販売にて購入。
京阪鉄コレ販売の行列は長くなるのが常でしたが、今回は思ったよりかは短く感じました。
それでも並びはじめて購入するまでは30分ほどかかりました。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/28(水) 23:05:48|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽エスコートカード H27.10.24購入分2種

先日、H27.10.24に開催された「山陽 鉄道フェスティバル2015」に参加した際に
山陽電鉄の駅で購入したエスコートカード2種を簡単に紹介。



国宝 姫路城(グランドオープン)
w2015-1026CIMG0003.jpg

今年H27.3.27(金)に平成の大修理を終えグランドオープンした姫路城。
大天守をデザインしたカード。


発売日:平成27(2015)年3月中旬
発売箇所:山陽電車主要駅窓口・券売機






西新町駅付近高架完成記念
w2015-1026CIMG0006.jpg

H27.6.20に西新町駅付近高架完成し、それを記念したカード。
高架になった西新町駅のイメージイラストをデザイン。


発売日:平成27(2015)年6月頃
発売箇所:山陽電車主要駅窓口・券売機







姫路城のカードは姫路駅券売機にて、西新町駅のカードは明石駅ご案内センターで購入。
どちらのカードも¥1000としました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/26(月) 22:26:49|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽 鉄道フェスティバル2015

今年も、平成27年10月24日(土)に、山陽電鉄東二見車両工場にて

山陽 鉄道フェスティバル2015

が開催されました。時間は10:00~15:00まで。



会場前には少し早く9:30ごろに到着。
既に、廃部品購入希望者をはじめ多数の方々が詰めかけていました。
予定時間よりも少し早く9:45に開場。

すぐに鉄道社局物販コーナーへ。
今年は山陽電鉄をはじめ、阪神、近鉄、神鉄、神姫バスに加え、江ノ電が初出店。
(神戸市交が来ていない…)

江ノ電のグッズを購入し、山陽電鉄のブース恒例?の「使用済みカードつかみ取り」を1回Try。
これをしなくてはココに来た意味が(略


それでは会場内を散策。


電車展示
w2015-1024CIMG0015.jpg

今年は3000号車が「復刻版」スタイルになり2012号車、3002号車と共に展示。
特に日本最初のアルミ車2012号車がフェスティバルで正式に展示されるのは
珍しい(初めて?)のではないかと。
なお、3000号車は整備終了後この「復刻」スタイルで営業運転に投入されるそうです。



車両工場見学
w2015-1024CIMG0026.jpg

台車の梁が居並ぶ建屋内。
5030系の姿が見えます。



山陽バス展示
w2015-1024CIMG0061.jpg

Taco バスの展示。
明石のアイドルYENA。「YENA☆はTaco バスを応援しています」




ステージイベント(沿線自治体・施設PR)
w2015-1024CIMG0135.jpg

保線作業車上のステージでのPRイベント。
神戸電鉄親善大使によるPR!




その他、洗車体験・運転士撮影会(以上小学生以下限定)、架線作業車・保線重機展示、
鉄道模型走行会、6000系新型車両&西新町高架化記念パネル展示、ゲームコーナー
等がありました。
PRブースは、明石観光協会、姫路セントラルパーク、姫路市、橿原市、大和郡山市などがPR。
また、台湾PRブースやノーリツコーナーなども設置。


2時間ほど滞在ののち12:00ごろに退散いたしました。





そうそう3000号車の反対側の3600号車は…
w2015-1024CIMG0085.jpg

整備途中でした。
(2012号車の編成はアントで移動させたようですね。)






テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/24(土) 21:48:05|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪神7801・7901形2両セット

阪神コンテンツリンクのオリジナルグッズとして

鉄道コレクション 阪神7801・7901形2両セット

が発売されています。



まずはパッケージ
w2015-1023CIMG0004.jpg

地上駅時代の西宮駅での停車中の実車写真を配したフラップ付きの紙ケース。



フラップを開けると
w2015-1023CIMG0008.jpg

車両諸元と簡単な実車の解説と共に、7801形・7901形2両が出現。



セット内容
w2015-1023CIMG0011.jpg

7801形・7901形2両とアンテナ2個、オリジナルステッカーが1枚。
今回も動力化用台車枠は付属しません。
せっかく通常弾の3301形用の台車枠が製品として存在するのですから
なんとかしてほしいものです。



車両を見てみます。
w2015-1023CIMG0014.jpg

左がパンタグラフ付先頭電動車の7801形で床下のナンバーは「K247」。
右は中間付随車の7901形で床下のナンバーは「K248」。

プロトタイプは冷房改造後で行先方向幕未設置の昭和40年代中ごろから昭和50年代
中ごろまで見られた姿。

動力ユニットはTM-12R(19m級A)が適合。




車両前面
w2015-1023CIMG0022.jpg

7801形前面と7901形の連結面。
前面形状は切妻で、前面雨樋(縦樋)が露出したタイプ。車体下部はR加工を省略。
連結面の貫通扉は淡緑色。



オリジナルステッカー
w2015-1023CIMG0025.jpg

車体番号と前面サボをまとめたもの。
今回サボは少な目。




この阪神オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成27(2015)年10月18日(日)
価格:1セット ¥3000
発売場所:阪神電車各駅長室(梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地)他
      ・鉄道甲子園オンラインショップ
      (先行販売:10/10(土)10/11(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)各日900セット)
      (先行販売:10/17(土) 阪神西宮駅特設会場:市役所口 10:00~15:00)




モ8617は発売日の10/18(日)の7:00ごろにターミナル駅で購入。
一人4セットまでの制限が有りました。






しかし方向幕の設置された最晩年時の姿であれば、もっと売れるであろうに………






テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/23(金) 22:56:40|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2015年 12 月号




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:山手線 新時代へ

新車ガイド:JR東E353系量産先行車/東京都8900形・330形/小湊鉄道「里山トロッコ」



特集はE235系が投入され新時代を迎える山手線。
ただ「鉄道ファン」誌お得意の何をクローズアップしたいのか、よくわからない記事構成のよう。

連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その25-」は長野電鉄長野線を
取り上げ、「719系近郊形交流電車のあゆみ」はpart3として改造工事の施工となっています。
「プレイバック・展望館」は作並街道から仙山峠への道 仙山線-1を掲載。

単発記事で、特に印象に残る記事はなかったような………


今号は特別付録として鉄道ファン 2016 Diaryが付きます。

特別定価¥1230(本体¥1139)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/21(水) 22:07:19|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅祭ティング2015 in 天王寺公園

鉄道の日記念イベント

駅祭ティング2015 in 天王寺公園

が本日平成27(2015)年10月18日(日)に
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」にて開催されました。
時間は10:30~16:00まで。

昨年までの大阪シティエアターミナル(OCAT)から会場が変更されています。


会場の様子
w2015-1018CIMG0057.jpg

天王寺公園「てんしば」。
天気にも恵まれ、気温も上昇。
通天閣もちょこっと顔を覗かせています。



ブースの出店事業者
叡山電鉄、近江鉄道、大阪高速鉄道、大阪市交通局、紀州鉄道、北大阪急行電鉄、
京都丹後鉄道、近畿日本鉄道、京阪電鉄、嵯峨野観光鉄道、JR貨物、JR西日本、
智頭急行、南海電鉄、能勢電鉄、阪堺電気軌道、阪急電鉄、阪神電鉄、水間鉄道、和歌山電鐡



ミニ電車
w2015-1018CIMG0075.jpg

背後にあべのハルカス。



ゲストステージ
w2015-1018CIMG0111.jpg

久野知美さん、南田裕介さんのトークショー。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/18(日) 21:15:48|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪 ファミリーレールフェア2015

本日、平成27(2015)年10月18日(日)に京阪電鉄寝屋川車両基地にて

「京阪 ファミリーレールフェア2015」

が開催されました。時間は9:30~16:00まで。


今年は開場時刻の9:30ごろに会場前に到着。
既に入場待ちの列が続々と会場内へ動いていましたが、なんせ沢山のお客さんが
詰めかけており、モ8617が潜入できたのは9:45ごろでした。

すぐに京阪グッズ販売コーナーへ。
今日先行販売のアノグッズの購入待ちの行列の先頭付近にみやみやさんを見つけ、
モ8617もその行列の最後部へ。
約30分ほどの待ち時間でブツの購入を完了。
(みやみやさんは2順したような)

あと、ぐっずコーナーには叡山電鉄、京福電鉄等がブースを出店。
特に何も買わず(!)工場内をぶらぶらしました。


鋼索線60周年記念コーナー
w2015-1018CIMG0014.jpg

男山ケーブル60周年の記念ヘッドマーク。



びわこ
w2015-1018CIMG0036.jpg

車内の連接部。



バスに乗ろう
w2015-1018CIMG0008.jpg

今年はスカイバス京都と、奥にちらっと見えるトーマス直Q。
バスグッズはこの横のブースで発売。
京阪京都交通のオリジナルバスコレセットも有りました。



今年もおけいはん。
w2015-1018CIMG0046.jpg

トーク&クイズ おけいはんと楽しもう!




あと、「京阪沿線イメージ映像DVDプレゼントコーナー」も有りました。

最後に京阪電車ポイントラリーの景品の
w2015-1018CIMG0142.jpg

「けいはんでんしゃ」のシールを頂き、11:40頃に退散いたしました。

同行いただいた、みやみやさんもお疲れ様でした。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/18(日) 20:43:41|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H27.10.8発売のらくやんカード2種

平成27(2015)年10月8日(木)に発売された阪神らくやんカードを入手
してきましたので簡単に紹介を。



w2015-1015CIMG0008.jpg

鉄道の日2015

今年も発売された鉄道の日記念のカード。
デザインは最新車両のJET-SILVER 5700系。



発売日:平成27(2015)年10月8日(木)
発売金額:1枚¥1000 
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)






w2015-1015CIMG0004.jpg

懐かしの風景 甲子園駅

昭和30年ごろの懐かしの風景。



発売日:平成27(2015)年10月8日(木)
発売金額:1枚¥3000 
発売枚数:50000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/15(木) 23:10:06|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急ラガールカード 京都線ラッピング列車 古都

先日阪急のターミナル駅のごあんないカウンターにて
鉄道柄のラガールカードを購入してきました。



w2015-1010CIMG0053.jpg

京都線ラッピング列車 古都



現在、阪急京都線で運転されている8300系のラッピング車「古都」。
それをデザインしたカードです。



発売日:平成27(2015)年8月25日(火)
発売金額:1枚¥2000 
発売箇所:阪急駅ごあんないカウンター、駅売店



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/13(火) 23:26:24|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪急5100系② リニューアル車 2両セット

阪急電鉄のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 阪急5100系② リニューアル車 2両セット

が昨日販売されました。

昨日紹介した「鉄道コレクション 阪急5100系① 原形 2両セット」
と同時発売となりますね。





まずはパッケージ
w2015-1010CIMG0030.jpg

蓋(フラップ)付の企業オリジナル品おなじみの紙箱。
シックなデザインで高級感を演出。




蓋(フラップ)をめくると
w2015-1010CIMG0033.jpg

実車の説明・アンテナの取り付け方・編成の再現方法が印刷され、車両2両が現れます。




セット内容
w2015-1010CIMG0039.jpg

先頭車+中間車と、パンタグラフなし先頭車屋根パーツ、アンテナパーツ(2つ)
にオリジナルステッカー1枚。
動力ユニットはTM-12R(19m級A)が適合します。




車両を見てみます。
w2015-1010CIMG0042.jpg

左の先頭車が5100形で、床下のナンバーは「K243」。
右の中間車は5650形で、床下のナンバーは「K244」。
側面扉の窓が拡大され、クーラーも更新後の形を再現。
床下機器・台車のグレーの色調も原形セットとは変えてあります。




車両前面&妻面
w2015-1010CIMG0047.jpg

先頭車前面と中間車の妻面。
ヘッドライト、標識灯、テールライトはレンズ付き。
連結面の貫通扉の窓も下側に拡大されたタイプ。




オリジナルステッカー
w2015-1010CIMG0050.jpg

種別・行先方向幕と車番、社紋を収録。
おまけとして携帯電話電源オフ車両のステッカーも。



この企業オリジナルの鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 阪急5100系② リニューアル車 2両セット

発売日:平成27(2015)年10月10日(土)
価格:1セット¥3000(税込)
発売場所:阪急電鉄駅ごあんないカウンター、通信販売(鉄道甲子園オンラインショップ)、
       鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)、天賞堂 銀座本店、
       阪急百貨店うめだ本店(限定300セット:はがきでの申し込みによる抽選販売)




テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/11(日) 19:53:55|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪急5100系① 原形 2両セット

阪急電鉄のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 阪急5100系① 原形 2両セット

が販売されました。





まずはパッケージ
w2015-1010CIMG0006.jpg

蓋(フラップ)付の企業オリジナル品おなじみの紙箱。
シックなデザインで高級感を演出。




蓋(フラップ)をめくると
w2015-1010CIMG0010.jpg

実車の説明・アンテナの取り付け方・編成の再現方法が印刷され、車両2両が現れます。




セット内容
w2015-1010CIMG0013.jpg

先頭車+中間車と、パンタグラフなし先頭車屋根パーツ、アンテナパーツ(2つ)
にオリジナルステッカー1枚。
動力ユニットはTM-12R(19m級A)が適合します。




車両を見てみます。
w2015-1010CIMG0019.jpg

左の先頭車が5100形で、床下のナンバーは「K241」。
右の中間車は5650形で、床下のナンバーは「K242」。




車両前面&妻面
w2015-1010CIMG0024.jpg

先頭車前面と中間車の妻面。
ヘッドライト、標識灯はレンズ付き。




オリジナルステッカー
w2015-1010CIMG0027.jpg

前面運行標識、列車種別表示灯、社紋、車体番号をまとめたもの。






この企業オリジナルの鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 阪急5100系① 原形 2両セット

発売日:平成27(2015)年10月10日(土)
価格:1セット¥3000(税込)
発売場所:阪急電鉄駅ごあんないカウンター、通信販売(鉄道甲子園オンラインショップ)、
       鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)、天賞堂 銀座本店、
       阪急百貨店うめだ本店(限定300セット:はがきでの申し込みによる抽選販売)





モ8617は発売当日、いつも購入しているターミナル駅のごあんないカウンターに
AM6:15頃到着。同時発売の「5100系② リニューアル車2両セット」は購入できたのですが
「原形 2両セット」の方は当該カウンターでは既に完売とのこと。
すぐに同ターミナル駅の他ののごあんないカウンターに廻り手に入れることが出来ました。
やはり「原形」の方が人気が高いようで、他の販売場所でも「原形 完売」となったところが
多数あったようでした。



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/10(土) 23:13:11|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のネコちゃん(15.10.10)

久しぶりにネコさんに遭遇。

臨戦態勢?の三毛猫さん。

w2015-1010CIMG0003.jpg

ほどなく後ろから来た少女運転の自転車に追い立てられ逃走されました。


H27.10.10 兵庫県尼崎市





テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/10/10(土) 22:20:58|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

京阪京都交通10周年記念乗車券

京阪京都交通では平成17年7月1日の発足から10周年を迎えたのを記念して

京阪京都交通10周年記念乗車券

を発売しています。


先日開催された第15回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪
の京阪京都交通の販売ブースにて「バスコレ 京阪京都交通10周年記念オリジナルバスセット」
と共に購入してきました。





台紙表紙
w2015-0930CIMG0041.jpg

「10周年記念オリジナルバスセット」と同じデザイン。



台紙中面
w2015-0930CIMG0043.jpg

記念乗車券が3枚セットされています。
「京都駅前→300円区間」
「桂駅東口→460円区間」
「亀岡駅前→240円区間」
D型硬券で、各ターミナルに乗り入れるバスをデザインしています。



この記念乗車券セットの概要は以下の通り。

京阪京都交通10周年記念乗車券

発売日:平成27年7月1日(土)
発売金額:¥1000(税込)
発売数:2000セット限定
発売場所:亀岡駅前案内所、桂駅東口案内所、亀岡営業所、西京営業所
       通信販売




なお、「第15回 スルッとKANSAIバスまつり会場」で「バスコレ
京阪京都交通10周年記念オリジナルバスセット」 とセットで購入した際は
オリジナルグッズ1点がプレゼントされました。
モ8617は
w2015-0930CIMG0046.jpg

バスカード(コレクションカード)を選びました。
他にはクリアファイル等が有ったようでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/07(水) 23:00:47|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレ 京阪京都交通10周年記念オリジナルバスセット

京阪京都交通が10周年を迎え、記念グッズとして

バスコレ 京阪京都交通10周年記念オリジナルバスセット

が発売されています。


モ8617は本発売に先立って、先行販売が行われた
第15回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪
の京阪京都交通の販売ブースにて購入してきました。




まずはパッケージ
w2015-0930CIMG0017.jpg

フラップ付きの2台セット使用の紙箱で、フラップの画像は
「10周年記念乗車券」と同じデザインを採用。



フラップをめくると
w2015-0930CIMG0021.jpg

2台のバスと、各々の解説が現れます。



セット内容
w2015-0930CIMG0026.jpg

オリジナルバス2台に、オリジナルステッカー1枚の標準的な内容。



バスを見てみます。
w2015-0930CIMG0028.jpg

2台セット。
左は、日野シャーシ・西工58MCボディのU-HU3KLAAでシャーシのナンバーは「K150」。
モデルになったのは平成22年に用途廃止となったK051号。
右は三菱ふそうエアロバスのU-MS826Pで床下シャーシのナンバーは「K151」。
モデルになったのはK136号車。



バス前面
w2015-0930CIMG0035.jpg

西工58MCと、三菱ふそうエアロバスの並び。
西工58MCは行先表示が方向幕の時代。



オリジナルステッカー
w2015-0930CIMG0036.jpg

それぞれの方向幕等を収録。





この京阪京都交通オリジナルのバスコレセットの発売概要は以下の通り。

バスコレ 京阪京都交通10周年記念オリジナルバスセット

発売日:平成27(2015)年10月4日(土)
価格:1セット¥2000(税込)
発売個数:2000セット
発売箇所:京阪バス各案内所(京都駅八条口、山科駅、枚方市駅、京阪香里園、寝屋川市駅
       守口市駅、石山駅) 京阪京都交通各案内所(桂駅東口、亀岡駅前)
       ※先行販売(9/27:第15回 スルッとKANSAIバスまつり会場)




先行販売の「第15回 スルッとKANSAIバスまつり会場」では、「10周年記念乗車券」
とセットで購入すると、オリジナルグッズ1点がプレゼントされました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/06(火) 23:44:20|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2015.10.05

今月最初のお買い物日記はいつもの日本橋のSKランドにて。

トミーテックの新製品「関東鉄道キハ2100形1次車2両セット」を2つ、
「関東鉄道キハ2100形3次車(新塗装)2両セット」を1つ、KATOの新製品
「クモハ12 50鶴見線」を一つお買い上げ。

鉄コレ関鉄キハ2100は、1次車の方の帯にかすれ等が散見され残念。
KATOのクモハ12は、やはり押さえておきたい逸品。

帰りは近鉄日本橋駅より5820系普通に乗車で地元まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/05(月) 22:08:55|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

能勢電パストラルカード 復刻塗装車両

先ごろ開催された

第15回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪

の、能勢電鉄のブースにてパストラルカードを2枚購入してきました。



復刻塗装車両 1型
w2015-0930CIMG0055.jpg

ダークグリーン塗装の1型復刻塗装の1500系2両編成。



復刻塗装車両 50型
w2015-0930CIMG0053.jpg

アイボリーにブルー塗装の50型復刻塗装の1500系2両編成。


2枚とも能勢電鉄 開業100周年記念のロゴマーク入り。
1枚¥1000で販売。



w2015-0930CIMG0058.jpg

購入時におまけで、5100系デザインのスケールを頂きました。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/03(土) 23:12:08|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海 鉄道の日記念コンパスカード 懐かしの緑色「特急サザン」

今年も、南海電鉄より鉄道の日を記念して

鉄道の日記念コンパスカード 懐かしの緑色「特急サザン」
(10000系・7000系)


が発売されました。


台紙表紙
w2015-1002CIMG0001.jpg

懐かしの緑色をイメージした台紙カラー。



台紙中面
w2015-1002CIMG0007.jpg

7000系と10000系の側面イラストに簡単な実車解説。
右側にコンパスカードがセットされます。



コンパスカード
w2015-1002CIMG0009.jpg

10904号車と7038号車の並びをデザイン。



この鉄道の日記念 コンパスカード 懐かしの緑色「特急サザン」 の発売スケジュールは以下の通り。

発売期間:平成27(2015)年10月1日(木)~平成28年(2016)年3月31日(木)
     (売り切れ次第発売終了)
発売額:¥1000
発売数量:10000枚限定
発売場所:南海電鉄の各駅窓口(係員無配置駅など一部の駅を除く)



モ8617はなんば駅3F案内窓口にて購入。
今回は窓口に「鉄道の日記念コンパスカード」発売の掲示は無かったように思います。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/02(金) 23:03:00|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尼崎市交通局 オリジナル バスコレ

先ごろ開催された

第15回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪

の会場にて

尼崎市交通局 オリジナル 「THEバスコレコレクション」

が発売されました。



パッケージ
w2015-0930CIMG0004.jpg

キャラクターの「あまっこ」がデザインされた、1台入りのオリジナルパッケージ



セット内容
w2015-0930CIMG0005.jpg

バス1台にオリジナルステッカー、第19弾のミニブック。



バス
w2015-0930CIMG0010.jpg

第19弾と同じ三菱ふそうエアロスターノンステップKL-MP37JK。
車番は14-187号車。
但し、シャーシのナンバーは「221A」になっています。
(パッケージの裏面にも221Aのシールの貼付有り。)



オリジナルステッカー
w2015-0930CIMG0015.jpg

方向幕を収録。
おまけであまっこのイラストと、ひまわりの表示。




この尼崎市交通局オリジナルのバスコレクションの詳細は以下のとおりです。

発売日:平成27(2015)年9月27日(日)
価格:1台¥1000(税込) 一人12個まで

発売場所:第15回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪 尼崎市交通局ブース

※なお会場にて12個購入された方にはレアグッズセットがプレゼントされたようです。
(レアグッズセットはA~Lまでの12種、先着18名)



今のところ、他での販売予定は発表されていません。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/10/01(木) 22:49:52|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する