約1ヶ月振りのお買い物日記。
いつもの?日本橋のSKLへ。
新製品のトミーテックの鉄コレ類を漁りにいったのですが、
SKL入店後にとある事情で、方針転換。
マイクロエースの「相鉄7000系基本8両セット」と「相鉄7000系増結2両セット」
をお買い上げ。
レジにて清算後、ちょっとしたミスに気付くも損をした訳でもないのでそのまま退店。(謎
帰りは、近鉄日本橋駅より5800系準急に乗車で布施駅下車。
駅近くのお店で日用品を購入後、自宅まで徒歩にて帰着。
近いうちに鉄コレ新製品の購入予定を立てなければ………
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/27(金) 22:19:00|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
来年の1月号になります。
特集:ハイブリッド大全
新車ガイド:JR四8600系量産車
特集はハイブリッド車や蓄電池車等を試験車を含めて紹介。
システム解説やその構成要素も掲載。
連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その26-」は豊橋鉄道渥美線を
取り上げ、「プレイバック・展望館」は作並街道から仙山峠への道 仙山線-2を掲載。
他記事では、先ごろ新型車両の投入が東京メトロ・東武から発表された地下鉄日比谷線を主題とした
「日比谷線 車両の移り変わり」という記事が目に付きました。
また「2015 第39回 鉄道ファン/キャノン フォトコンテスト」も掲載。
特別付録として2016メモカレンダーが付きます。
特別定価¥1230(本体¥1139)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/21(土) 16:57:21|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの新柄カードとして
アサマフウロが発売されています。
六甲高山植物園シリーズの新作カードです。
ピンク色がかわいい感じのデザインに仕上がっていますね。
発売日:平成27(2015)年11月17日(火)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/18(水) 22:04:19|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台“幌舞駅”として登場した幾寅駅。
そして助演のキハ12 23ことキハ40 764。
快速「ぽっぽや」号としてキハ40 764が幾寅駅を発車して行く。
今日は名優 健 さんの一周忌。
H12.5.4 根室本線 幾寅
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/10(火) 22:16:49|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小田急箱根高速バスのオリジナルグッズとしてトミーテック製のバスコレクション
小田急箱根高速バスオリジナルバスセットⅢ発売されています。
今回通信販売にて購入しました。
パッケージ

フラップ付きの2台セット仕様の紙箱。
セット内容

オリジナルバス2台に、オリジナルステッカー1枚の標準的な内容。
バスを見てみます。

左は復刻塗装の三菱ふそうエアロエース QRG-MS96VPでシャーシのナンバーは「K145」。
モデルは平成27年4月に小田急箱根高速バス経堂営業所に配属された1501号車。
外観は創立15周年を記念して、小田急電鉄時代の塗装を再現。
右は三菱ふそうエアロバス PJ-MS86JPでシャーシのナンバーは「K144」。
モデルは平成18年7月に小田急箱根高速バス経堂営業所に導入された7685号車。
バス前面

三菱ふそう車の新旧並び。
オリジナルステッカー

方向幕や15周年ステッカー、後面用広告等を収録。
この小田急箱根高速バスのオリジナルバスコレセットの発売概要は以下の通り。
バスコレ 小田急箱根高速バスオリジナルバスセットⅢ発売日:平成27(2015)年10月1日(水)
価格:1セット¥1800(税込)
発売箇所:小田急グッズショップTRAINS 新宿店・和泉多摩川店
小田急箱根高速バス経堂営業所(3階事務所)、御殿場営業所
小田急高速バス案内所、ビーバートザン各店舗、通信販売
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/08(日) 20:56:20|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JRバス東北のオリジナルグッズとしてトミーテック製のバスコレクション
JRバス東北オリジナルバスセットが発売されています。
今回通信販売にて購入しました。
パッケージ

事業者限定品おなじみの2台セット用の紙箱。
JRバスをイメージしたカラーリング。
セット内容です。

バス2台にオリジナルステッカーが1枚のスタンダードな内容。
バス本体を見てみます。

左は日野セレガ QPG-RU1ESBAでシャーシのナンバーは「K146」。
右は三菱ふそうエアロエース LKG-MS96VPでシャーシのナンバーは「K147」。
高速線用車の2台セットになっています。
バス正面

日野セレガと三菱ふそうエアロエースの並び。
オリジナルステッカー

それぞれのLED表示を収録。
この事業者限定のバスコレクションの詳細は以下のとおりです。
THEバスコレクション JRバス東北オリジナルバスセット 発売日:平成27(2015)年9月6日
価格:1セット¥1900(税込)
販売場所:青森運輸支局構内「青森バスまつり」販売会場
東北各地(秋田、仙台、福島、盛岡)で開催されるバスまつり会場
他、各地のイベント会場等
JR青森駅構内「詩季彩 青森駅店」
通信販売(電車市場 楽天市場店)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/06(金) 21:40:55|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北大阪急行のオリジナルグッズとしてトミーテック製の
鉄道コレクション 北大阪急行 旧8000形2両セットが発売されました。
大阪市交30系一族をモデルとした鉄道コレクションでは初めてアルミ車がプロトタイプ。
まずはパッケージ

2両セット用の紙箱で、従来と同じ厚みのパッケージ。
セット内容

8001形+8301形の2両の車両にオリジナルステッカーが付属するシンプルな内容。
ディスプレーベース・台車枠は付属しません。
車両を見てみます。

左の先頭車は8001形で床下のナンバーが「K239」。
左の中間車は8301形で床下のナンバーが「K240」。
8301形は回送運転台側の妻面がこちらに見えています。
車体の銀塗装は若干のムラが見られます。
車両前面&妻面

先頭車前面のヘッド・テールライトには前面窓と一体のレンズが入っています。
中間車妻面は簡易運転台付側ですね。
オリジナルステッカー

行先方向幕と車番をまとめたもの。
この北大阪急行鉄の企業オリジナル鉄道コレクションの販売スケジュールは以下の通り。
鉄道コレクション 北大阪急行 旧8000形2両セット発売日:平成27(2015)年10月18日(日)
価格:1セット ¥2900
発売場所:駅祭ティング2015 in 天王寺公園開場北大阪急行物販ブース
(関東地区:10/10(土)10/11(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園))
関西地区での発売日の10/18(日)は「京阪 ファミリーレールフェア2015」参加後に
「駅祭ティング2015 in 天王寺公園」に向かい12:40ごろに到着。
今までの経験上、北大阪急行の鉄コレ生産量も多い様で昼過ぎでも大丈夫なよう。
予想通り、待ち時間なくすぐに予定数を購入。
前回の2000形、前々回の7000形の鉄コレも絶賛販売中でした。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/02(月) 22:39:29|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0