相模鉄道ではオリジナルグッズとしてトミーテック製の
鉄道コレクション 相鉄 新7000系[新塗装]2両セットを、今年の9月発売の新7000系[旧塗装]2両セットに引き続き、発売しました。
今回、またまた通信販売にて入手することが出来ましたので簡単に紹介を。
パッケージ

蓋(フラップ)付の企業オリジナル品の紙ケース。
蓋(フラップ)をめくると

実車の写真と実車の解説が現れます。
セット内容

新7000系車両2両にディスプレーベース2個、動力化用台車枠(KH-132)1両分、
列車無線アンテナ(大)1個、列車無線アンテナ(小)2個、中間車パンタ無屋根パーツ1個、
オリジナルステッカー1枚。
車両を見てみます。

左は先頭車(クハ7700)で床下のナンバーは「K237」。
右はパンタ付中間車(モハ7300)で床下のナンバーは「K238」。
動力ユニットはTM-17(20m級B)が指定されています。
今回の新塗装車は台車、中間車の床下機器からVVVF車がプロトタイプ。
車両前面

先頭車前面と中間車連結面。
先頭車はブラックフェイス顔で新塗装はあっさりとした印象。
オリジナルステッカー

前面方向幕、種別幕、車体番号等を収録。
車体番号はVVVF車の7751×10と7754×10の編成を収録。
このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通りでした。
鉄道コレクション 相鉄 新7000系[新塗装]2両セット 発売日:平成27(2015)年12月19日(土)
販売価格:1セット ¥2800(税込)
発売場所:相鉄グッズショップそうにゃん(相鉄海老名駅構内)
通信販売(電車市場 楽天市場店:AM7:00より)
発売数:7000セット(先行発売分、店頭発売分、通信販売分合計)
(先行販売会)
平成27年12月13日(日)9:00~15:00
相鉄線相模大塚駅構内特設会場特設テント(5000セット)一人24セットまで
※先行発売会で購入した方には記念券をプレゼント(1セットにつき1枚)。
通信販売分は現在品切中のようです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/29(火) 21:39:12|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKLへ。
TOMIXの「JRキハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・九州色)セット[限定品]」と
マイクロエースの「岳南ED402型・茶色」、トミーテックのトレコレ「ニパ子トレーラー2台セット」、
鉄コレ動力ユニットTM-23(18m級C)、TOMIXのパーツ「PS33B2パンタグラフ(2個入)」を3個
お買い上げ。
次に某クスにてトミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-11R(16m級C)を一つ購入。
何気に某クスでは鉄模は1割引になったのですねぇ。。。
帰りは近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/28(月) 22:23:42|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京阪グループの江若交通ではオリジナルグッズとして
鉄道コレクション 江若鉄道キニ9+キハ14 2両セットを発売します。
本発売に先んじて、本日先行販売が堅田の江若交通本社にて行われましたので
購入してきました。
とりあえず簡単に紹介を…
まずはパッケージ

安曇川鉄橋を渡るキニ9を配したフラップ付きの紙ケース。
蓋(フラップ)をめくると

キニ9とキハ14の車両と両車の解説が現れます。
セット内容

キニ9とキハ14と、動力化用台車枠(TR29)1両分と連結用アーノルトカプラー2個
ディスプレーベース2個。
車両を見てみます。

左の流線形車体の車両がキニ9で、床下のナンバーは「K259」。
右の2扉の車両がキハ14で、床下のナンバーは「K260」。
新規に金型が起こされたキニ9はリベットが表現され床下にトラス棒が付きます。
動力ユニットはTM-23(18m級C)が適合。
キハ14は鉄コレ第10弾のキハ04をベースにした製品。
動力ユニットはTM-11R(16m級C)が適合。
車両前面。

左のキニ9は流線形独特の面構え。角型台座のヘッドライトはレンズが入ります。
右のキハ14は国鉄キハ04スタイル。腰部の標識灯は右側に一灯。
このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。
鉄道コレクション 江若鉄道キニ9+キハ14 2両セット 発売日:平成28(2016)年1月16日(土) 9:00より
価格:1セット ¥3000
発売場所:江若交通 本社ビル6F(堅田)、堅田営業所、安曇川支所
京阪電車主要駅( 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 寝屋川市、 香里園、
枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 浜大津 の各駅)
京阪百貨店守口店6階玩具売場、京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
(京阪電車主要駅での販売は平成28(2016)年2月7日(日)まで)
※先行販売 H27 12/26(土)9:00~15:00 江若交通本社ビル2F特設会場(1人2セットまで)
H27 12/26(土)10:00から 第7回京急鉄道フェア会場
特典:江若交通販売分と通販サイト「e-kenetマーケット」販売分にはポストカード付き(数量限定)。
江若とe-kenetマーケットでは別デザイン。
本日の先行販売では江若交通本社の有る堅田へ向かいます。
近鉄を京都で乗り換え、湖西線の車中へ。
久しぶりに乗る113系のボックスシートを味わい、すれ違うオリジナル塗装
の117系の姿に目を奪われ、9:00少し前に堅田駅到着。
駅前と本社ビル入り口に係員を配置し江若交通の万全の態勢と本気度を感じます。
特設会場の2Fでは、既に販売が開始されており直ぐに購入出来ました。
江若販売分の特典

オリジナルポストカード
キハ14とキニ9の走行姿をデザイン。
堅田駅

駅右側の白い建物が江若交通本社ビル。
今日は堅田滞在、約30分程で退散いたしました。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/26(土) 20:42:52|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

阪神らくやんカードの新柄カードとして
六甲山スノーパークが発売されています。
六甲山スノーパークの、いわゆるCMカード。
発売日:平成27(2015)年12月18日(金)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波駅、神戸高速線各駅および係員不在時を除く)
ところで今年は神戸ルミナリエのカードが発売されませんでしたね。。。
今後は………
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/23(水) 20:05:24|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:さらば青函特急
新車ガイド:近鉄22000系リニューアル車/四日市あすなろう鉄道 新260系
特集は来春の北海道新幹線新青森~新函館北斗間開業によりその使命を終える
青森~函館間を結ぶ青函特急にスポットを当てる。
特急「はつかり」「白鳥」等だけでなく快速「海峡」や青函間を走行した車両も解説。
連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その27-」は福島交通飯坂線を
取り上げ、「プレイバック・展望館」は神奈川往還・絹の道 横浜線-1を掲載。
他記事では「1M電車の今 JR・民鉄の単行運転車両」や「車両解説 ひたちなか海浜鉄道キハ2004」
等のきじが目に付きました。
またJR車両の動向を記した「車両の動き2015上半期編」も掲載。
巻末には「JRグループ車両データバンク2015上半期」も付属。
特別付録として2016年車両メモカレンダーが付きます。
価格は特別定価¥1230(本体¥1139)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/21(月) 22:24:40|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋のSKLへ。
またまたトミーテックの新製品、鉄道コレクション「近鉄1201系(ワンマン仕様)2両セット」
を2つお買い上げ。
以前の事業者限定鉄コレ「近鉄1200系2両セット」と比べ、車体更新後の姿として扉上に水切り
を再現。塗装もきれいに仕上がり窓廻りの白色残りも解消。
ワンマン用車外スピーカーはステッカー貼付により再現可。
ク1301前面には貫通幌が再現されています。
帰りは近鉄日本橋駅より1026系普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/18(金) 22:16:37|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKLへ。
トミーテックの鉄道コレクション国鉄ED14(ED14 1)と鉄コレ動力ユニット
TM-ED02(電気機関車用)を各1個お買い上げ。
そして犬屋、某クス、ポポを廻ったなかで某クスにてCASCOの車両ケース
YP-518 貨車用D[コキⅠ]を一つ購入。
帰りは近鉄日本橋駅より9820系(まほろばラッピングを落としたEH30:9730F)の
普通車に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/14(月) 21:59:19|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神コンテンツリンクのオリジナルグッズとして
鉄道コレクション 阪神3000系3両セット
が発売されています。
まずはパッケージ

大物駅で捕えられた区間特急に充当時の姿を配したフラップ付きの3両セット用の紙ケース。
フラップを開けると

車両諸元と簡単な実車の解説と3000系の3両が出てきます。
セット内容

3000系の3両にアンテナ2個、オリジナルステッカーが1枚。
今回も動力化用台車枠は付属しません。
車両を見てみます。

左がパンタグラフ付制御電動車の3100形で床下のナンバーは「K249」。
真ん中は中間電動車3000形(奇数車)で床下のナンバーは「K250」。
右はパンタグラフ付制御車3200形で床下のナンバーは「K251」。
基本的に前回発売の7801形・7901形に方向幕を付加したもの。
3100形と3200形は車体は同じもので床下機器が異なるのみ。
動力ユニットはTM-12R(19m級A)が適合。
車両前面

左から3100形前面、3000形連結面、3200形前面。
前面形状は切妻で、前面雨樋(縦樋)が露出したタイプ。車体下部はR加工を省略。
オリジナルステッカー

車体番号と方向幕、特急前面サボを収録。
車番はプロトタイプと合った3101F・3102F・3105F・3107F・3108F・3110F。
この阪神オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。
発売日:平成27(2015)年12月12日(土)
価格:1セット ¥4500
発売場所:阪神電車各駅長室(梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地)
・鉄道甲子園オンラインショップ
(先行販売:11/28(土)阪神西宮駅(市役所口)改札外特設会場 8:00~14:00 1200セット)
(先行販売:11/29(日)メトロファミリーパーク in AYASE(東京メトロ 綾瀬車両基地))
モ8617は発売日の12/12(土)の7:20ごろにターミナル駅で購入。
特に購入個数制限も無く購入。待ち客は有りませんでしたが、その後にも
鉄コレ購入のお客さんがおいででした。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/13(日) 16:11:40|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き、お買い物日記。
今日は地元のJな店東大阪店へ。
またまたトミーテックの新製品、鉄道コレクション「近江鉄道ED14(ED14 3)」と
鉄コレ動力ユニットTM-ED02(電気機関車用)を各1個お買い上げ。
店頭には鉄コレ国鉄ED14は出ていませんでした。
また、動力はTM-TR02(2軸電動車用B)の裏にひっそりと隠れていました……
またまたレジにて精算時、歳末ラッキーくじの付いたポイント進呈券を頂きました。
帰りは冷え込んだ寒空の中、徒歩にて10分程で自宅に帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/04(金) 21:08:17|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はすっかり日が暮れた中、尼崎杭瀬のJな店へ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「秋田中央交通軌道線ブルー(旧塗装)2両セット」と
同じく「秋田中央交通軌道線ツートン(新塗装)2両セット」、鉄コレ動力ユニットTM-TR02
(2軸電動車用B)を2個購入。
鉄コレの秋田中央交通の2両セットは鉄道コレクション10周年の記念製品で、各々記念
硬券が付属。
秋田中央交通のデワ3003とナハフ20の電動貨車と、旧気動車の客車のゲテモノ2両セット。
レジにて精算時、歳末ラッキーくじの付いたポイント進呈券を頂きました。
帰りは阪神杭瀬駅より5500系乗車で阪神なんば線直通の近鉄5800系普通乗り継ぎで
地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/03(木) 22:39:40|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0