バースデーパスポートの効力が効くうちにということで
少し雨がぱらつく中、日本橋のSKLへ。
今日発売のトミーテックの新製品鉄道コレクション「福井鉄道200形(非冷房)」と
同じく鉄コレ「福井鉄道200形(202号車)」、鉄コレ動力ユニットTM-27(地方私鉄
連接車用)を2個、TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ(2個入)を2個、JC6329
密連形TNカプラー(SP・黒・旧型国電用)を3個、特価品のMODEMO「京福電鉄
モボ101形“京紫塗装104号車”(M車)」をお買い上げ。
次にポポを廻るも冷やかしの客となる。
(マイクロキハ185九州横断特急2両セットがジャンク品で¥30000とは…)
帰りは近鉄日本橋駅より4分延の5820系普通に乗車で地元まで帰還。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/28(木) 23:08:37|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎杭瀬のJな店へ。
トミーテックのバスコレ「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 3」を1セットと
売れ残り品?の鉄コレ動力ユニットTM-08R(20m級A)、TM-17(20m級B2)、
TM-LRT01(LRT用 2車体連接)を各1個お買い上げ。
バースデーパスポートにより表示価格よりレジにて5%OFF。
帰りは阪神杭瀬駅より5500系普通乗車で、阪神なんば線近鉄直通の9820系
普通に乗り継ぎ地元まで帰還。
バースデーパスポートの効力も月末まで………
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/27(水) 21:45:56|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品「鉄道コレクション 大阪市交通局 地下鉄中央線20系
更新車 6両セットA」をお買い上げ。
「セットA」ということは「B」、ていうのも製品化されるのでしょうか。
まぁ、事業者限定の鉄コレ「大阪市交通局20系2両セット」の方を早くN化しろよ
ということなんですけれども………
帰りは千日前通沿いの古本屋さんが無くなりコインパーキングになってしまったのを
見届けながら谷九・上六まで踏破。
近鉄の大阪上本町駅より9820系の普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/22(金) 22:12:55|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:首都圏の絶滅危惧車
新車速報:JR北733系1000番台
CAR INFO JR北キハ261系1000番台新塗装車/静岡鉄道A3000形 他
特集は首都圏地区の絶滅危惧・希少車種等を取り上げたもの。
鉄道ファン誌らしい特集記事でその切り口も独特?
JR、私鉄の区別をせず取り上げているので、今後の動向に注目すべき形式
はこの特集記事で確認できますね。
連載記事では、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その28-」は北陸鉄道浅野川線を
取り上げ、「プレイバック・展望館」は神奈川往還・絹の道 横浜線-2を掲載。
他記事では、「EF81 300の昨日・今日・明日」が目に付きました。
また、「平成28年3月26日(土)ダイヤ改正の概要」も掲載。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/21(木) 22:58:24|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年初めてのお買い物日記。
やはり、いつもの?日本橋のSKLへ。
グリーンマックスの「近鉄22600系Ace 4輛編成セット(動力付き)」と
「近鉄22600系Ace 2輛編成セット(動力無し)」を購入。
これらはモ8617自身へのバースデープレゼント………
SKLでは、グリーンマックス製品の近鉄、名鉄等の旧製品の半額セール
(投げ売り?)がされていましたが、取り敢えず改良新製品の方を購入した由。
他、ポポにも立ち寄るも何も購入せず。
(吊り下げジャンク品に、しなのマイクロの阪急6300、2800の中間車が数両あり)
帰りは近鉄日本橋駅よりかなり余裕のある8600系普通車を捕まえ、地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/15(金) 21:49:21|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京浜急行電鉄グループの京急百貨店よりオリジナルグッズとして
鉄道コレクション 京急電鉄700形(非冷房車)2両セットが発売されました。
今回も通信販売にて入手しました。
パッケージ

従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱。
セット内容

700形先頭車・中間車の2両にディスプレーベース2個、動力化用台車枠(TH700)1両分、
アンテナパーツ(大・小、各1個)、オリジナルステッカー1枚の内容。
車両を見てみます。

左が制御電動車のデハ700形で床下のナンバーが「K261」。
右が中間付随車のサハ770形で床下のナンバーが「K262」。
非冷房車特有?のすっきりした屋根。
動力ユニットは先頭車がTM-12R(19m級A)を中間車がTM-06R(18m級A)
を指定しています。
車両前面

デハ700の前面とサハ770の妻面。
高運転台で製造された初期車がプロトタイプ。
オリジナルステッカー

種別幕・行先幕、車体番号をまとめたもの。
車番は初期車の4連5本分を収録。
このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。
鉄道コレクション 京急電鉄700形(非冷房車)2両セット 発売日:平成27(2015)年12月26日(土)
販売価格:1セット ¥3000(税込)
販売箇所:上大岡 京急百貨店7階催事場「第7回京急鉄道フェア」
(6000セット限定、一人6セット限り)
以降販売日
平成28年1月9日(土):電車市場 楽天市場店(通信販売)AM10:00より
(一人10セット限り)
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/13(水) 22:42:10|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(6351F)
阪急6300系は、昭和50(1975)年に登場した京都線特急用の車両です。
そのうちの3本(6351F~6353F)が後継車9300系の登場に伴い4連化、リニューアル工事を受け
平成21(2007)年4月より嵐山線に投入されました。
2扉の車体はそのままに、オール転換クロスの室内は転換クロス(2人掛け&1人掛け)
+ロングシートの配置に変更。
現在も嵐山線の主として活躍しています。
昨年末に、さらっと撮影してきました。
H27.12.26 阪急嵐山線 上桂~松尾大社 (2枚とも)

(6353F)
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/07(木) 22:09:59|
- 阪急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
姉と甥、姪とで近所の神社へ出かけた際に道中で遭遇したねこさん。

お腹を見せながらリラックスされています。
「かわいい~」と発しながら必要以上に近づくでない、我が姪よ。
ねこさん、逃げていったではないですか!
(ねこさん、すまぬ。。。)
H28.01.03 大阪府東大阪市モ8617の自宅近く。
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/03(日) 21:57:03|
- 猫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年おめでとうございます2016年が始まりました。
今年も皆様に良いことが有りますように。
当ブログもよろしくお願いします。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/01(金) 09:36:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2