今日も?日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「阪堺電軌モ161形 163号車(旧南海色)」、
「阪堺電軌モ161形 166号車(雲形グリーン)」、「西鉄3000形2両セット」、「西鉄
3000形3両セット」、「JR123系宇部・小野田線2両セット」、鉄コレ動力ユニットTM-TR04
(大型路面電車用)を2個、TOMIXのパーツ「WPS28C-2形パンタグラフ(2個入)」を2個、
KATOのパーツ「中空軸車輪(ビス止め台車用・銀)8個入」を4つお買い上げ。
今日まで有効のDMハガキ提示によりレジにて10%さらに割引。
帰りは近鉄日本橋駅より阪神1000系使用の普通車に乗車で地元まで帰還。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/30(金) 21:56:17|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陽電鉄では今年の4月27日(水)より営業を開始した新型車両6000系の登場を記念して
新型車両6000系営業開始 記念入場券を発売しました。
既に入場券の有効期間は過ぎていますが、先日開催された「第16回 スルッとKANSAI
バスまつり in 大阪 堺」の山陽電鉄のブースで販売されていましたので記念に購入しました。
入場券台紙表紙

試運転中の6000系の姿をあしらった、カラーの台紙表紙。
中面

台紙中面は陸送中の6000系の姿がデザインされ、右側に4駅の硬券入場券
がセットされています。
この記念入場券のセットの販売概要は次の通りでした。
新型車両6000系営業開始 記念入場券発売日:平成28(2016)年4月29日(金・祝)10:00~ [売切れ次第終了]
有効期間:平成28(2016)年6月30日(木)まで
発売金額:¥600(板宿駅、山陽明石駅、東二見駅、山陽姫路駅の入場券4枚)
発売数:1000セット
発売場所:西代駅、板宿駅、東須磨駅、山陽須磨駅、山陽垂水駅、山陽明石駅、東
二見駅、高砂駅、大塩駅、飾磨駅、山陽姫路駅、山陽網干駅
今回購入した記念入場券の券面の日付が“28.-4.17.”となっているのはどういうことでしょうか??
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/29(木) 20:39:14|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小雨降る中、日本橋のSKLへ。
グリーンマックスの「南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装)
増結4両編成セット(動力無し)」と、トミーテックの鉄コレ「関東鉄道キハ310形
関鉄カラー2両セット」、「関東鉄道キハ310形復刻塗装2両セット」を各々
1つお買い上げ。
DMハガキ提示によりレジにて10%さらに割引。
関鉄キハ310形なんて、前面改造前の非冷房時代しか見たことないのですがねぇ。
帰りは近鉄日本橋駅より3分延で、激混み(隣の上本町駅まで)の9820系普通車
に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/28(水) 20:59:20|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三重交通ではオリジナルグッズとして、トミーテック製の事業者限定のバスコレクション
三重交通オリジナルバスセットⅢを発売しました。
今回、「第16回 スルッとKANSAIバスまつり in 大阪 堺」会場にて先行販売されましたので
購入してきました。
パッケージ

事業者限定品おなじみの2台セット用の紙箱。
セットされている各々のバスのカラーリングをイメージしたデザイン。
また今回、カーボンオフセット「寄付型オフセット」商品となっています。
車両を見てみます。

左は、いすゞエルガハイブリッドQQG-LV234N3でシャーシのナンバーは「K162」。
モデルは中勢営業所1703号車。
右は、いすゞガーラLKG-RU1ESBJでシャーシのナンバーは「K163」。
モデルは四日市営業所の5326号車。
セット内容はバス2台のみで付属品はありません。
バス前面

いすゞ車2台の並び。
この企業オリジナルのバスコレクションの発売スケジュールは以下の通り。
「三重交通オリジナルバスセットⅢ」価格:¥2200(税込)
製造個数:6000セット
発売日:平成28年9月25日(日)
「第16回 スルッとKANSAIバスまつり in 大阪 堺」三重交通ブース
※今後の販売方法については三重交通ホームページで案内。
一般販売販売場所:三重交通各営業所、三重会館出札(販売時間 10:00~17:00)
インターネット販売
※一人4セットまで
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/27(火) 23:53:06|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、平成28年9月25日(日)に堺市大浜公園にて開催された
第16回 スルッとKANSAIバスまつり in 大阪 堺に行ってきましたので簡単に報告を。
会場最寄りの南海本線堺駅にはAM10:00前に到着。
大浜公園入口までは約800m程の道のり。
会場入り口では、しばし入場待ちの列に並び10:20ごろに入場。
今年は30社局、28台のバスが展示。
それでは会場内で目に付いたバス等を…
初登場の三重交通

かつての路面電車「神都線」のモ543号車を模した「神都バス」
屋根後部には、ダミーのポールも装備。
山陽バス

昨年の古参バスとはうって変わり、最新のエアロスターが登場。
80周年記念の「山陽電車6000系塗装」バス。
尼崎交通事業振興

尼崎市営バスは阪神バスに経営譲渡されましたが、尼崎交通事業振興は健在。
今年度導入の最新エアロスターを展示。
京都京阪バス

ヘッドマーク2種。
「京都京阪バスですよ」
今回は1時間後にみやみやさんと合流。
そして会場内で偶然、I先輩とバッタリ。。。(7、8年ぶり?)
その後は3人で会場内を一回り…
天気予報では昼ぐらいより雨天の予報でしたが薄曇りでもちこたえました。
ただ湿度は高いようで終始、蒸し暑く感じました。
なんやかんやで13:30頃に会場をあとにしました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/25(日) 23:18:19|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋のSKLへ。
TOMIXの「近鉄30000系ビスタEXセット」とKATOのパーツ「11-707 KATOカプラーN(グレー)
20個入」を一つ、「中空軸車輪(ビス止め台車用・銀)8個入」を8個、レールクラフト阿波座の
「神鉄1350系用 車番インレタ」を一つお買い上げ。
DMハガキ提示によりレジにて10%さらに割引。
SKL一階のショーウインドーにはTOMIXの初期の14系「サロンエクスプレス東京」や185系、
113系湘南色、香港製2軸貨車(青箱)等がデイスプレーされていました。
帰りは近鉄日本橋駅より8600系普通車に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/23(金) 22:31:03|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016年の秋季も、鉄道関係のイベントが企画されています。
ここでは主に関西の自由参加型のイベントのスケジュールを情報としてお伝えします。
また、記念グッズ(コレ系ですが)等の発売情報もあわせてお届けします。
その他、追加のイベント等が判明次第、本記事に於いて随時更新したいと思います。
イベント情報
9月25日(日) 「第16回 スルッとKANSAIバスまつり in 大阪 堺」
大阪府堺市 大浜公園(南海電鉄南海本線 堺駅下車 徒歩約10分)
10:00~16:00 雨天決行(荒天中止)※最終入場は15:30まで
10月2日(日) 「神鉄トレインフェスティバル2016」
鈴蘭台車庫(鈴蘭台駅から南へ徒歩約10分)
10:00~15:00(荒天中止)
10月8日(土)より 「阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント」
10月8日(土)西宮北口駅 10:00~13:00 (雨天決行)
10月15日(土)川西能勢口駅 10:00~14:00 (雨天決行)
11月3日(木・祝)嵐山駅 10:00~14:00 (小雨決行)
11月6日(日)梅田駅 10:00~13:00 (雨天決行)
11月6日(日)王子公園駅 10:00~13:00 (雨天中止)
11月6日(日)豊中駅 10:00~14:00 (小雨決行)
10月15日(土) 「せんぼくトレインフェスタ2016」
光明池車庫(泉北高速鉄道 光明池駅下車 徒歩約10分)
10:00~15:00(入場は14:30まで)※荒天中止
10月16日(日) 第23回 鉄道の日記念イベント「駅祭ティング2016 in 天王寺公園」
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
10:30~16:00 (雨天決行)
10月16日(日) 京阪「ファミリーレールフェア 2016」
寝屋川車両基地 (京阪本線 寝屋川市駅下車徒歩約15分)
9:30~16:00 (入場、イベント・物販は15:30まで)
10月16日(日) 神戸市交通局「交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」
交通局名谷車両基地 (市バス76系統「神戸医療センター下」停留所より徒歩5分)
10:00~15:00
10月29日(土) 「南海電車まつり2016」
南海電鉄千代田工場 (南海高野線千代田駅下車徒歩約10分)
10:00~16:00 (入場は15:30まで)※雨天決行・荒天中止
10月29(土) 「山陽 鉄道フェスティバル2016」
山陽電鉄東二見車両工場(「東二見駅」西徒歩5分)
10:00~15:00(小雨決行:荒天中止)
10月29日(土) 叡山電鉄「第12回えいでんまつり」
叡山電鉄修学院車庫(修学院駅下車、徒歩約7分)
10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止
10月29/30日(土・日) 「きんてつ鉄道まつり2016 in 五位堂・高安」
五位堂検修車庫(大阪線五位堂駅から西へ徒歩約10分)
高安車庫(大阪線高安駅から西へ徒歩約5分)
10:00~16:00(30日は15:00まで。入場は終了時刻の30分前まで)
※雨天決行
10月30日(日) 「2016 北神急行フェスティバル」
北神急行谷上車庫(北神急行・神鉄谷上駅より徒歩約10分)
10:00~15:00(入場は14:30迄)※荒天中止
11月3日(木・祝) 京阪「大津線感謝祭2016」
石山坂本線 錦織車庫(近江神宮前駅下車)
10:00~15:00 ※入場は14:30まで
11月5日(土) 「のせでん レールウェイフェスティバル2016秋」
能勢電鉄平野車庫 (平野駅下車)
10:00~15:00 ※雨天決行
11月6日(日) 和歌山電鐵 「第10回 貴志川線祭り」
伊太祁曽神社・伊太祈曽駅
10:30~15:00
11月12/13日(土・日) 「きんてつ鉄道まつり2016 in 塩浜」
塩浜検修車庫(名古屋線塩浜駅から徒歩約5分)
10:00~15:00(入場は終了時刻の30分前まで)
※雨天決行
記念グッズ等の販売予定
9月25日(日) 三重交通「三重交通オリジナルバスセットⅢ」
1セット¥2200 限定6000セット
第16回 スルッとKANSAIバスまつり in 大阪 堺 会場(大浜公園)
※その後の販売方法はHPにて後報
10月8日(土) 阪急「鉄道コレクション阪急5300系2両セット」
・原形 1セット¥3500
・表示幕改造車 1セット¥3500
阪急電鉄駅ごあんないカウンター
鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)
10月8/9日(土・日) 能勢電鉄「鉄道コレクション 能勢電鉄1500系 2両セット」
・マルーン色 1セット¥3200
・1994年〜2003年の塗装 1セット¥3200
鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)※各1500セット限定(一人各4セットまで)
(特別販売会:10/16(日) 平野車庫内特設売り場)※各1500セット限定
(通信販売:10/21 10:00~ 鉄道甲子園オンラインショップ)
(11/5 土:のせでんレールウェイフェスティバル2016秋 会場)※販売個数に制限は無し
10月29日(土) 京阪「鉄道コレクション京阪電車2600系」
京阪電車2600系Aセット(一般色・先頭車一次車3両セット) 1セット ¥4500
京阪電車2600系Bセット(一般色・二次車3両セット) 1セット ¥4500
中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅事務室等
京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃ売場(神奈川県横浜市)
京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
(京阪各駅では9:00より、百貨店は営業時間に準じる)
※先行販売:10/8・9(土・日) 鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)
:10/16(日)「ファミリーレールフェア 2016」会場
11月3日(木・祝)11月26日(土) 阪神「鉄道コレクション阪神5700系2両セット」
1セット¥3300
・梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地の各駅長室
・鉄道甲子園オンラインショップ
・上新電機(株)
スーパーキッズランド本店(日本橋) ジョーシン三宮1ばん館 スーパーキッズランド
・京急百貨店
・その他イベント等で販売
※先行販売(10/8土 10/9日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)にて両日総数2000セット
1人4セットまで
※特別販売会(11/12土)阪神西宮駅市役所口 改札外特設会場 10:00~15:00
1200セット販売予定
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/22(木) 21:27:45|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:私鉄通勤形電車新図鑑
新車速報:JR東E001形「TRAIN SUITE四季島」/JR西「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 他
特集は、2000年代以降に登場した大手私鉄の特徴のある車両をピックアップして
最近の各社の流れを追ったもの。
連載記事の「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その34-」は静岡鉄道静岡清水線を
取り上げ、「プレイバック・展望館」は京浜工業地帯の動脈 鶴見線-1を掲載。
また、「東京オリンピック開催を前にした首都圏の鉄道情景」は、その6 西武鉄道となっています。
単発記事では「JR西吹田総合車両所 日根野支所所属の103系の現状」、「東京メトロ フレッシュ
アップ! 進化を続ける東京の地下鉄事情 C H 編」や、「大手私鉄のロングセラー 南海6200系」
等の記事が目に付きました。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/21(水) 21:34:26|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりのお買い物日記。
日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション第23弾を1Boxと、鉄コレ第23弾専用ケース、
TOMIXのパーツPT-7113-B形パンタグラフ(2個入)を3つ、KATOのパーツKATOカプラー
密連形A(グレー)20個入を一つお買い上げ。
鉄コレはシークレット(南海モハ1213)入のBoxでした。
また、専用ケース付属の未塗装車両は南海モハ1201でした。
今日はJR新今宮駅より徒歩で日本橋界隈まで来たのですが、堺筋の南側ではゲームソフト
販売店等が軒並み店じまいしてしまったのが目立ち、一部区域でシャッター通り化している
感のところがありました。
帰りは近鉄日本橋駅より8600系の普通に乗車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/16(金) 22:33:09|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相模鉄道ではオリジナルグッズとしてトミーテック製の
鉄道コレクション 相鉄9000系[新塗装]3両セットを発売しました。
今回も、またまた通信販売にて入手することが出来ましたので簡単に紹介を。
パッケージ

実車写真を配したフラップ付の3両用紙ケース。
フラップをめくると…

左に実車の簡単な解説が有り、右に相鉄9000系新塗装車が3両セットされています。
セット内容

相鉄9000系新塗装車が3両に、ディスプレーベース3個、動力化用台車枠(TS-907)1両分、
列車無線アンテナ(大)1個、列車無線アンテナ(小)2個、中間車パンタ無屋根パーツ1個、
オリジナルステッカー1枚。
車両を見てみます。

左から、クハ9500、モハ9200、モハ9100。
床下のナンバーは左から、K306、K307、K308。
動力ユニットはTM-17(20m級B2)が指定され、パンタグラフはTOMIXの〈0249〉PT-7113-B又は
〈0230〉PS16Pが適合とされています。
モハ9100のシートはセミクロス仕様になっています。
車両前面・連結面

クハ9500の前面、モハ9200・9100のパンタ側連結面。
クハは、運転室の仕切りが表現されておらず客室までスカスカ状態。
モハ9100は貫通扉が設置されています。
オリジナルステッカー

行先表示と車体番号等をまとめたもの。
車体番号は4次車の9706Fと9707Fの10連2本分を収録。
このオリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通りでした。
鉄道コレクション 相鉄9000系[新塗装]3両セット 発売日:平成28(2016)年9月10日(土)
販売価格:1セット ¥4500(税込)
発売場所:相鉄グッズショップそうにゃん(相鉄海老名駅構内)
通信販売(電車市場 楽天市場店:AM7:00より)
発売数:1000セット(先行発売分2000セット、合計3000セット限定)
※一般販売一人16セット、通信販売一人4セットまで。
(先行販売会)
平成28年9月3日(土)9:00~15:00
相鉄線かしわ台車両センター内 特設発売所 (2000セット)一人16セットまで
※先行発売会で購入した方には発売記念券をプレゼント(1セットにつき1枚)。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/14(水) 23:09:54|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0