今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
もう年末の12月号ですね。
この記事を書きながら、自宅近くを走る夜鳴きそばのチャルメラの音を聞いています。(いや、ほんと。。。
特集:新幹線700系
新車ガイド:JR九BEC819系
特集は新幹線700系。
いまや東海道・山陽新幹線の顔となった700系グループ。
N700Aの話も抱合しながら、その歩みを振り返りまとめたような感じ。
単発記事では、「AU13E形を搭載する「クハ115」」という2頁の記事や、
「JR西吹田総合車両所 奈良支所所属の103系の現状」、「JR西 近郊形電車の「併結」と「組込み」」、
「EF67形ものがたり」といった記事が目に付きました。
連載記事の、「プレイバック・展望館」は京浜工業地帯の動脈 鶴見線-2を掲載。
また、「東京オリンピック開催を前にした首都圏の鉄道情景」は、その7 京王帝都電鉄となっています。
今号は特別付録として「鉄道ファン 2017 Diary」が付き、特別定価¥1230(本体¥1139)でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/21(金) 22:13:29|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、午後2時7分頃に地震が発生。
鳥取県で震度6弱を観測しました。
モ8617が居た場所でも、震度3を観測。少しの時間横揺れを感じました。
さて夕刻に、梅田の阪急百貨店のマルーンショップへ。
今週より発売されている、鉄道コレクション能勢電鉄1500系2両セットを必要数購入。
次に、谷町線22系50番台車乗車、南森町乗り換え、堺筋線阪急1300系乗車で恵美須町へ。
何気に阪急1300系は初乗車だったりします。
そして日本橋のSKLへ。
ここでは鉄コレ動力ユニットTM-12R(19m級A)を2つ、同じくTM-21(14m級A)を1つ購入。
DMハガキの¥2000以上お買い上げお土産のリラックマお出かけフラットポーチも頂く。
ほか、犬屋に寄るも冷やかしの客となりました。
帰りは近鉄日本橋駅より地震の影響で5分延の阪神1000系使用の普通に乗車。
地元駅の隣駅にて下車。
書店に寄り、本日発売の鉄雑誌えおお買い上げ。
徒歩にて自宅まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/21(金) 20:49:22|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0