今月最後のお買い物日記。
地元のJな店、東大阪店へ。
トミーテックのバスコレクション第22弾を1Boxお買い上げ。
呉羽ボディの三菱ふそうMP118Nと、最新の三菱ふそうエアロスターのアソート。
中身はノーマルコンプでした。
店頭での、ここ最近の鉄コレの新製品は皆無でした。
帰りは徒歩にて約10ほどで帰宅。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/30(金) 23:50:56|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海難波駅での所用をすました後に日本橋のSKLへ。
トミーテックの鉄道コレクション「北越急行 開業20周年記念 HK100“超快速”2両セット」
と、鉄コレ動力ユニットTM-10R(16m級A)、TM-18(20m級D)を各1つ、CASCOの
「YP-039 12両用ウレタンB(グレー)」を二つお買い上げ。
次に犬屋へ。
鉄コレ第24弾の開封品?の717系のクモハ717、モハ716、クハ716を購入。
他、ポポに寄るも在庫を丹念に?見てまわるのみ。
帰りは近鉄日本橋駅より阪神1000系の普通奈良行に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/23(金) 22:48:08|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:鉄道なんでも日本一2017
新車ガイド:西武40000系/ 他 CAR INFO
特集は鉄道に関する日本一をまとめて紹介したもの。
項目ごとに文章であらゆる日本一を記述し、最後に一覧を掲載。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は 栄光の小田急ロマンス・カー -1 ~SE車
・デビュー60周年~ を掲載。
また、「旧形国電ガイド80系 Part1」が始まりました。
他記事では、「車両史 西鉄天神大牟田線 600形~2000形編」が目に付き、
「阪急電鉄の車両動向2017」、「箱根登山鉄道 在籍車両ガイド」、「首都圏 大手私鉄の
荷物電車」などの私鉄系の記事が有用な感がしました。
別冊付録として「大手私鉄車両ファイル2017」が付きます。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/21(水) 23:23:14|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

H29.6.17 近鉄南大阪線 道明寺~古市
先日、久方ぶりに近鉄南大阪線の撮影をしました。
その時に、新塗装となった16000系16009Fを撮影することができました。
この塗装が、この車系に似合っているかはともかく、喫煙ルームの設置もされており
しばらくは活躍する姿が見れそうですね。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/19(月) 23:34:00|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

南海電鉄では南海本線の7100系車両の老朽取替用に8300系車両を作製していますが、
当初(平成27年10月)の4連車に続き、平成28(2016)年9月より2連車の運用が始まりました。
編成は(難波側)クハ8700形+モハ8350形(和歌山市側)で、この時は8701F~8706Fまでの
6本12両が落成。
外観では4連車に有った戸袋部の灰色の大型ステッカーが省略されています。
現在、主に4連車+2連車の6連で運用されているようです。
これからも8300系の増備は予定されており、今月(平成29年6月)も4連、2連各1本が落成しています。
上 H29.6.3 萩之茶屋駅 8703F
下 H29.6.10 羽衣駅 8706F
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/15(木) 23:34:41|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、久しぶりに阪和線の撮影を行ってきました。
103系を主目的に行ったわけでは無いのですが、結果的に103系を追いかけることに。
阪和線の103系もいよいよ、終末期を迎えて来た感があります。
では、当日撮影できた103系をつらつらと………
クハ103-256

鳳駅
クハ103-255

鳳駅
方向幕・運番窓が金属押さえで特徴のある車両。
クハ103-846

鳳駅
クハ103-837

美章園駅
朝、1時間半ほど待ってやってきたのがコレ。
クハ103-116

鳳電車区
パンタを上げた状態で待機中。
クハ103-162

鳳電車区
羽衣支線用のワンマン3連。
クモハ103-2504

鳳駅
羽衣支線5番線に停車中。
クハ103-192

鳳~東羽衣
今日はこちらの3連が羽衣支線を往復。
この日も、鳳駅をはじめ沿線で撮影する方々が多数おられました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/12(月) 23:54:10|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

本日、路面電車の日(6月10日)を記念して阪堺電軌の我孫子道車庫において
第19回「路面電車まつり」が開催されました。
時間は10:00~16:00(最終入場15:30)まで。
内容は、
(1)車庫・車両見学
(2)グッズ販売
各鉄道・バス会社等のオリジナルグッズを販売。 (グッズ販売コーナー)
(3)路面電車パネル展示
(4)部品販売(10:00~13:00)
各種部品類の販売(一部オークション形式)。
(5)ステージイベント(予定)
司会進行:斉藤 雪乃さん(舞夢プロ所属)
○オープニング
○記念切手の贈呈式
○阪堺・南海PRステージ
○鉄道・バス各社局PRステージ
○子ども向けクイズ大会
(6)フォトラリー(先着500名)
(7)ちんちん電車と綱引き(10:30~15:00)※小学生以下限定。
(8)縁日コーナー(有料)
(9)飲食コーナー(有料)
などなど。
会場には、南海高野線我孫子前駅より徒歩にて10:15ごろ到着。
案内パンフなどを貰い会場内へ。
まずは、フォトラリーのブースへ。
事前にコンデジにて撮影した仁徳天皇陵と南海(もしくは阪堺)の駅名看板の画像を
提示しフォトラリークリア―。(このため南海高野線を利用…)
抽選をするも、参加賞のみを頂きました。
次に、各社の物販ブースへ。
阪堺をはじめ、南海、泉北高速、南海バス、水間鉄道、叡山電鉄、能勢電鉄、
北大阪急行、大阪高速鉄道などがブースを展開。
ここでは阪堺と水間のブースにて記念切符を購入。
阪堺は、モ501形が就役60周年を迎えたことを記念し、505号車をグリーンとクリーム色の
かつての塗装にリバイバルし、記念乗車券(モ501形車就役60周年記念乗車券)も発売。
トップ画像がリバイバル塗装のモ505号車です。
記念乗車券は……今回はスルーということで。。。
ステージイベント

デト11の舞台で、阪堺電気のPR中!
進行は斉藤雪乃さん。
ちんちん電車と綱引き

最新鋭の1003号車「青らん」が綱引きの、お相手。
水間鉄道のブースでは

「代走みつくに」さんのサイン入りヘッドマークを展示。
年々、来場者の数が増えてきている感がしているこのイベント。
11:20頃に退却いたしました。
車庫南端に、

廃車?と思われる163号車が佇んでいました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/10(土) 21:06:34|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪堺電軌1001形「堺トラム」の第3編成、1003号車「青らん」。
平成27(2015)年2月に完成。
側面上部のカラーは「青色」。
阪堺電軌1001形は堺市と国の補助により導入された阪堺初の超低床型車。
アルナ車両製のリトルダンサーと呼ばれるシリーズの一つで、3車体で1編成。
現在、1001号車「茶ちゃ」、1002号車「紫おん」、1003号車「青らん」の3編成が活躍しています。
増備は「青らん」までの3編成で終了とか。
1、3枚目 H29.6.3 上町線 帝塚山四丁目
2枚目 H29.6.3 上町線 阿倍野~松虫

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/09(金) 22:30:53|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪堺電軌1001形「堺トラム」の第2編成、1002号車「紫おん」。
平成26(2014)年2月に完成。
側面上部のカラーは「紫色」。
阪堺電軌1001形は堺市と国の補助により導入された阪堺初の超低床型車。
アルナ車両製のリトルダンサーと呼ばれるシリーズの一つで、3車体で1編成。
現在、1001号車「茶ちゃ」、1002号車「紫おん」、1003号車「青らん」の3編成が活躍しています。
2枚とも H29.6.3 上町線 姫松~帝塚山三丁目
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/07(水) 23:25:37|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も阪堺電気軌道では路面電車の日(6月10日)を記念して平成29年6月10日(土)に
第19回「路面電車まつり」を、あびこ道車庫で開催します。
(上画像は開催告知のポスター)
実施日:平成29年6月10(土)
時間:10:00~16:00(最終入場15:30)
雨天決行/荒天中止
内容
(1)車庫・車両見学
(2)グッズ販売
各鉄道・バス会社等のオリジナルグッズを販売。 (グッズ販売コーナー)
(3)路面電車パネル展示
(4)部品販売(10:00~13:00)
各種部品類の販売(一部オークション形式)。
(5)ステージイベント(予定)
司会進行:斉藤 雪乃さん(舞夢プロ所属)
○オープニング
○記念切手の贈呈式
○阪堺・南海PRステージ
○鉄道・バス各社局PRステージ
○子ども向けクイズ大会
(6)フォトラリー(先着500名)
(7)ちんちん電車と綱引き(10:30~15:00)※小学生以下限定。
(8)縁日コーナー(有料)
(9)飲食コーナー(有料)
などなど。
毎年、来場者が増えてきているイベントですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/05(月) 22:12:40|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H29.6.3 南海高野線 我孫子前~浅香山
南海難波駅~泉北高速鉄道和泉中央駅間で運転されている特急「泉北ライナー」。
本年、平成29(2017)年1月27日より、専用車両として製造された泉北高速鉄道12000系
が充当されるようになりました。
ゴールドを主体とした車体が目立つ存在ですね。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/03(土) 22:06:20|
- 都市近郊私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋へ。
いつものSKLにて、TOMIXのパーツ「PS16W形パンタグラフ(2個入)」を2個、
「PZ-103 スカート(113系用・黒・A/B・各2個入)」、「PZ-108 スカート(169系用・
グレー・A/B・各2個入)」、グリーンマックスの車両マーク「6405 東急(旧形式)
伊豆急行(マット銀)を購入。
エスカレーター前にてNゲージ車両35~50%引きセールなるものを実施していましたが、
通常時の黄色値札品を少し増やしたような印象でした。
次に犬屋へ。
鉄コレ第24弾の開封品?の713系900番台のクモハ713とクハ712をお買い上げ。
他、外国人観光客の姿が目立ってきた日本橋に、特段用も無いので撤退。
近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/03(土) 21:47:31|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地元のJな店東大阪店へ。
売り場をうろうろするも、希望の品は見つからず。
取り敢えず、気になったものをチョイス。。。
トミーテックのバスコレ「JR九州バス B&Sみやざき」と、ザ・人間 112 学生(冬)を1セット、
鉄コレ走行用パーツセットTT-04Rを2つお買い上げ。
(ザ・人間って………)
レジにて○神タイガースが勝った翌日付与の55+333ポイントを付けていただく。
帰りは徒歩にて10分程で自宅に帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/01(木) 23:24:12|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0