
本日、路面電車の日(6月10日)を記念して阪堺電軌の我孫子道車庫において
第19回「路面電車まつり」が開催されました。
時間は10:00~16:00(最終入場15:30)まで。
内容は、
(1)車庫・車両見学
(2)グッズ販売
各鉄道・バス会社等のオリジナルグッズを販売。 (グッズ販売コーナー)
(3)路面電車パネル展示
(4)部品販売(10:00~13:00)
各種部品類の販売(一部オークション形式)。
(5)ステージイベント(予定)
司会進行:斉藤 雪乃さん(舞夢プロ所属)
○オープニング
○記念切手の贈呈式
○阪堺・南海PRステージ
○鉄道・バス各社局PRステージ
○子ども向けクイズ大会
(6)フォトラリー(先着500名)
(7)ちんちん電車と綱引き(10:30~15:00)※小学生以下限定。
(8)縁日コーナー(有料)
(9)飲食コーナー(有料)
などなど。
会場には、南海高野線我孫子前駅より徒歩にて10:15ごろ到着。
案内パンフなどを貰い会場内へ。
まずは、フォトラリーのブースへ。
事前にコンデジにて撮影した仁徳天皇陵と南海(もしくは阪堺)の駅名看板の画像を
提示しフォトラリークリア―。(このため南海高野線を利用…)
抽選をするも、参加賞のみを頂きました。
次に、各社の物販ブースへ。
阪堺をはじめ、南海、泉北高速、南海バス、水間鉄道、叡山電鉄、能勢電鉄、
北大阪急行、大阪高速鉄道などがブースを展開。
ここでは阪堺と水間のブースにて記念切符を購入。
阪堺は、モ501形が就役60周年を迎えたことを記念し、505号車をグリーンとクリーム色の
かつての塗装にリバイバルし、記念乗車券(モ501形車就役60周年記念乗車券)も発売。
トップ画像がリバイバル塗装のモ505号車です。
記念乗車券は……今回はスルーということで。。。
ステージイベント

デト11の舞台で、阪堺電気のPR中!
進行は斉藤雪乃さん。
ちんちん電車と綱引き

最新鋭の1003号車「青らん」が綱引きの、お相手。
水間鉄道のブースでは

「代走みつくに」さんのサイン入りヘッドマークを展示。
年々、来場者の数が増えてきている感がしているこのイベント。
11:20頃に退却いたしました。
車庫南端に、

廃車?と思われる163号車が佇んでいました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/10(土) 21:06:34|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0