
京都市交通局2000形は昭和39(1964)年から翌年にかけて2001~2006号車の6両が
製造された同市交最後の新造路面電車です。
当時の輸送体系をにらみ、連結器を装備しラッシュ時は連結運転、日中はワンマン運転に供されました。
昭和52(1977)年の河原町・七条線廃止時に全車廃車されました。
2002~2006号車までの5両は伊予鉄道に譲渡され松山市内線で全車健在。
2001号車は保存車に選ばれ、当時は烏丸車庫に保管され、現在は梅小路公園の
七条入り口広場にて総合案内所として活用・保存されています。
写真は総合案内所として余生を過ごす2001号車。
撮影:H30.1.7
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/31(水) 22:46:56|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「相模鉄道5000系4両セット」と、
鉄道コレクション「札幌市交通局250形 Zパンタグラフ車」、「札幌市交通局250形
シングルアームパンタ車」、鉄コレ動力ユニットTM-05R(17m級A)を一つ、
鉄コレ動力ユニットTM-06R(18m級A)を3個、TOMIXのパーツJC6329密連形TNカプラー
(SP・黒・旧形国電用)を4個、レールクラフト阿波座の「相鉄9000系車番インレタ【2】
(鉄コレ・旧塗装用)」を一つ購入。
車両は、何気に卵型断面の車両ばかり購入。
帰りは近鉄日本橋駅より1026系の普通車で地元まで帰還。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/29(月) 23:00:55|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:14・24系カタログ
特集は一世を風靡したブルートレイン14・24系の各形式を取り上げ、簡単な解説と共に、
車歴表も掲載したもの。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は 郊外電車の誕生 横須賀線-2 を
「旧形国電ガイド80系」は Part7 をそれぞれ掲載。
また、「30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪」は 弘南鉄道黒石線 を取り上げています。
他記事では、「快速“エアポート”について ~uシート車を持つ通勤形車両の現状~」や
「リーフグリーンが駆け抜ける 都営地下鉄新宿線の車両たち 後編」等の記事が目に付きました。
また、「JRグループ 平成30年3月17日(土)ダイヤ改正の概要」も掲載。
鉄道ファンフォトサロンは、「気になる「LSE」 小田急ロマンスカー7000形」。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/23(火) 00:31:44|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都の
京都鉄道博物館に行ったお話の続き
3Fのスカイテラスからの眺望

新幹線N700Aと五重塔のコラボ

もちろん在来線も。折しも関空特急281系「はるか」が目前を横切ります。
手前の留置線には現役の車両たちも

嵯峨野トロッコ

嵯峨野トロッコ牽引予備機のDE10 1156号機

トワイライトエクスプレス色のEF65 1124号機
お昼は…


石炭が入った? 京都鉄道博物館オリジナルの「SL弁当」
¥1100也
いやはや、色いろと満腹な一日となりました。
願わくは来場者の少ないときに、もう一度ゆっくり見て廻りたいものですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/11(木) 23:34:55|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

昨日、京都の
京都鉄道博物館に初めて入館してきました。
当日は、とっとこハムオーナーさん、幹事長さん、わきちゃんさん、みやみやさん、
優駿パパさんご一家にご同行。
取り敢えず駆け足で、見てきたものなど

プロムナードに佇む、DD54 33
屋内に入ると、

500系新幹線と共にクハネ581とクハ489がお出迎え

100系新幹線

EF66 35号機には「赤富士」のヘッドマーク
トワイライトプラザでは

標準塗装のEF58 150号機
じっくり展示物を見学するには、もう少し時間が必要ですね。
次回は蒸機などを…
(つづく)
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/08(月) 16:08:38|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最初のお買い物日記。
日本橋のSKLへ。
トミーテックの鉄道コレクション第25弾を2Boxと、その専用ケースを1つ、
鉄コレ「えちぜん鉄道 L形 ki-bo」を購入。
鉄コレ第25弾の中身は、1Boxはノーマルコンプ、もう1Boxはシークレット入(ダブり無し)でした。
今回は、かなりダブり率が高いと聞いていましたが、取り敢えずは一安心。
帰りは近鉄日本橋駅より激混みの1026系普通に乗車。河内小阪駅までに混み具合もひと段落し、
地元駅まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/05(金) 22:56:28|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1