fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2018.2.23

今日はタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。

TOMIXの新製品「JR223 5000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットA」と
「JR223 5000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットB」を購入。

今日は、いつもよりも若干遅めの時間だったからか店内はほとんどお客さんが
いない状態………

帰りは阪神青木駅より5001形ジェットカーに西宮駅まで乗車。
8000系急行に乗り移り尼崎駅まで。
尼崎駅からはなんば線近鉄直通の近鉄1026系準急に乗り換え、地元隣駅にて下車。
徒歩にて自宅まで帰着。


スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/23(金) 23:44:17|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2018年 04 月号





今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。


特集:中央東線E351系時代

新車ガイド:相鉄20000系


特集は、この3月で引退するE351系の中央東線での誕生から現在までの状況
を他形式の車両も絡めて記述。

連載記事では、「プレイバック・展望館」は 郊外電車の誕生 横須賀線-3 を
「旧形国電ガイド80系」は Part8 をそれぞれ掲載。
また、「30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪」は 鹿島臨海鉄道大洗線 を
取り上げています。

単発記事では「キハ183系 消える車両・残る車両」や「開業100周年を迎えた 
西武多摩川線のいまむかし」等が目に付きました。

鉄道ファンフォトサロンはスカ色115系を追いかけた「山スカを追いかけた日々」
でした。


定価は¥1130(本体¥1046)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/21(水) 23:52:01|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うめきた鉄道模型フェスタ2018

今日、平成30(2018)年2月17日(土)と明日2月18日(日)の2日、
大阪梅田のグランフロント大阪北館にて

うめきた鉄道模型フェスタ2018
in グランフロント大阪

が開催されています。

開催時間は17日(土)が11:00~20:00、18日(日)が11:00~18:00。



今日、17日(土)の夕刻に駆け足ながら見てきました。




北館1階のメイン会場全景
w2018-0217CIMG0027.jpg

KTM、KATO、TOMIX、GREENMAXのレイアウトが配置され、その4社と天賞堂がブースを
構えていました。



KTMのHOゲージレイアウト
w2018-0217CIMG0006.jpg



GREENMAXのNゲージレイアウト
w2018-0217CIMG0013.jpg



TOMIXのブースの新製品・予定品の展示
w2018-0217CIMG0016.jpg


w2018-0217CIMG0018.jpg

期待の「ムーンライト九州」の展望車



トミーテックのブースにて
w2018-0217CIMG0002.jpg

鉄道コレクション等の新製品・予定品




北館5階のサブ会場ではトレインボックス(JR西日本)、嵯峨野観光鉄道、阪急、阪神、南海、能勢電
がブースお構え、グッズ等お販売していました。
一部、イベント特価の品も出ていたようです。



1階のメイン会場は夕刻時にも関わらず、沢山の来場者が有り混雑していました。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/17(土) 22:33:00|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2018.2.16

今日も?日本橋のSKLへ。

トミーテックの新製品鉄道コレクション「南海2200系2230型2両セット」と、
「広島電鉄3000形3002号」、「広島電鉄3000形3008号」、鉄コレ動力ユニット
TM-05R(17m級A)を一つ、TM-TR06(路面3連接車用)を二つ、グリーンマックスの
「高松琴平電鉄1200形(琴平線)」、CASCOのYP-549「19m級車両対応 12両用車両
ケース」を一つ購入。
レジにて、DMの¥2000以上購入特典「リラックマ 北欧風 ホーローボウル」を頂き、
2/18まで有効の新春お年玉クーポン券の割引もして頂く。

帰りは近鉄日本橋駅より1026系の普通に乗車で地元まで帰着。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/16(金) 22:17:46|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都市交通局 935号車

w2018-0107CIMG0177.jpg




京都市交通局900形は昭和30(1955)年に間接制御車の901~915までの15両が、
昭和32(1957)年に直接制御車の916~935までの20両が製造され、総計35両が投入されました。

昭和45(1970)年に916~931までの16両がワンマン化改造され1900形となりました。

残った間接制御車は昭和46(1971)年までに廃車となり、ツーマンで残った直接制御車の932~935
までの4両も昭和49(1974)年に廃車されました。

その後1900形となった16両のうち事故廃車の1922号を除いた15両が広島電鉄に譲渡され、
現在も活躍中です。


ラストナンバー935号車は昭和49(1974)年の廃車後保存車に選ばれ、烏丸車庫に保管されました。

そして、平成26(2014)年3月8日からは梅小路公園の大宮入口側の総合案内所として
活用・保存されています。




撮影:H30.1.7


w2018-0107CIMG0176.jpg



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/15(木) 23:33:42|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2018.2.2

今日も?日本橋のSKLへ。

マイクロエースの新製品「南海7100系・めでたいでんしゃ 2両セット」と、
トミーテックのバスコレ「奈良交通 新旧カラー2台セット」、TOMIXのパーツ
「C-PS27形パンタグラフ(2個入)」を一つ、グリーンマックスのパーツ「PT43N
パンタグラフ(2個入)」を一つ購入。

時間も遅かったことも有り、他に寄り道もせず、近鉄日本橋駅より9820系の普通
に乗車し地元まで帰着。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/02/02(金) 23:11:13|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する