
京福電鉄モボ111形は、昭和7(1932)年にモボ101形の増備として7両が田中車両にて
製造されました。
当初から連結運転を考慮して連結器が装備されていました。
車体はモボ101形と同型で14m級2扉ロングシートの低床車。
昭和50年のモボ101形の車体振替時に修繕工事を受けていたモボ102・105の車体は
モボ117・116のものと振り替えられています。
昭和57年にはワンマン化。
しかし、老朽化に伴い平成4年までに全車廃車されました。
機器類はモボ501形モボ611形に流用されました。
上写真 広隆寺前を行くモボ115。

太秦駅停車中のモボ117。

太秦~帷子ノ辻間を行くモボ112。
以上3枚 撮影 H4.6.6

鹿王院~嵯峨駅前間を行くモボ113。
撮影:S63.9.4

ラッシュ時の連結運転。モボ117。
撮影 H4.10.31 京福嵐山本線 三条口~山ノ内
製造初年:昭和7(1932)年
廃車:平成4(1992)年
製造数:7両
台車:KS46L
主電動機出力:44.8kW×2
製造所:田中車両
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/11(土) 22:02:05|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKLへ。
トミーテックの「コスモ石油タンクローリーセット」と鉄コレ動力ユニットTM-14
(20m級A2)を購入。
コスモ石油はいすゞギガ16KLタンクローリーと日野プロフィア26KLタンクローリー
の2台セット。しかし、いいお値段………
帰りは近鉄日本橋駅より阪神1000系充当の普通車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/11(土) 21:02:43|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0