
H1.5.4 伊賀線 丸山~上林
近鉄880系は昭和61(1986)年、伊賀線の近代化の為、奈良線系の800系を2連化の上、
狭軌化し2本が投入されました。
下回りは南大阪線6800系の廃車発生品が流用されました。
モ805+サ713、モ807+サ714 → モ881+ク781、モ882+ク782と改番。
ク780形には平妻非貫通運転台が増設されました。
当時、田原本線曲線緩和工事の遅れの為、860系の種車820系を田原本線に暫く残存させる
為に800系が2連化され伊賀線に投入されるという経緯がありました。
その後田原本線曲線緩和工事が終わり大型車の入線が始まると、820系→860系化工事
が再開され、880系は非冷房のまま平成5(1993)年に廃車されました。
上はツートンカラー化後のモ881+ク781。
下はその後追いの絵。

H1.5.4 伊賀線 丸山~上林
旧塗装(マルーン一色)時のモ881。

S63.5.2 伊賀線 上野市
ク781

S63.5.2 伊賀線 上野市
製造初年:昭和30(1955)年
改造年:昭和61(1986)年
廃車:平成5(1993)年
改造数:4両
台車:KD23A/KD23B
主電動機出力:75kW×4
製造所:近畿車輛
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/09/20(金) 00:07:47|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0