今日はレジ袋有料化義務付けの前日。
そんな中、日本橋のSKLへ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「南海電気鉄道1000系6両セット」と
鉄コレ走行用パーツセットTT-04Rを3個、KATOのパーツ「阪急用パンタグラフ
PT4806-B-M 2個入」を6個購入。
レジにてDMのポイント付与と、DM¥2000以上お買い上げ特典の「リラックマ 保冷バック」
を頂く。
帰りは近鉄日本橋駅より1026系普通に乗車で地元まで帰着。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/30(火) 23:39:00|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKLへ。
本日入荷のKATO「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成)6両基本セット」と
「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成)3両増結セット」を購入。
まだまだ新型コロナの影響かお客さんの数は少なく感じました。
今月末から来月初旬にかけて気になる新製品の発売が予定されているので
少なからず散財の悪寒が………
帰りは近鉄日本橋駅より阪神1000系充当の普通車に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/25(木) 22:59:37|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:東京圏鉄道未来図2020
新車ガイド:JR東E261系
特集は東京オリンピック時の、さらには今後の東京圏の鉄道整備事情を
現在進行中のプロジェクトをふまえ展望したもの。
連載記事では、「プレイバック・展望館」は 高島線-2 を、「西武鉄道20m3扉車の系譜」は
401・501系編 を掲載。
他記事では「2020.6.6 東武伊勢崎線系統 ダイヤ改正の話題」や「他社へ転じた大手私鉄の
車両たち 2019年度分,22両を解析」などの記事が目に付きました。
また「平成まで残った 東京急行電鉄 旧3000系 前編」という記事も。
鉄道ファンフォトサロンは「富山の鉄道」。
別冊付録として「大手私鉄車両ファイル2020」が付きます。
定価¥1150(本体¥1045)でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/20(土) 22:58:27|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神武庫川線で運用されていた最後の赤胴車が6月2日(火)に引退しました。
もともとは5月末の引退がアナウンスされていましたが、昨今のコロナの影響で
正確な引退日が発表されずに引退となりました。
最後まで運用されていたのは7860系3本(7864F,7866F,7868F)と7890系1本の
4編成8両。
昨年、引退間近と思い見に行った時の画像を。

武庫川~東鳴尾間を行く7864F。(ピンアマ写真………)

武庫川駅構内で待機する7890F。
2枚とも撮影:R1.5.25
ワンマン化前の行先標識を付けていた頃

東鳴尾を発車する7861F 撮影:H6.10.22

武庫川駅で折り返し待ちの7890F 撮影:S63.5.8
これから武庫川線では改造された5500系が活躍していきます。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/05(金) 20:58:46|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月最初のお買い物日記。
日本橋界隈へ赴き、マスク着用、アルコール手洗浄をしてSKL店内へ。
トミーテックの新製品、鉄コレ「名古屋市交通局鶴舞線3050形6両セット」と、同じく
鉄コレ「名古屋市交通局鶴舞線3050形(3159編成)6両セット」、バスコレ「関東バス
B3008号車」、TOMUXのパーツ0250 PT-4212-S形パンタグラフ(2個入)を3個購入。
帰りは近鉄日本橋駅より混雑が激しくなってきた1026系普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/01(月) 22:23:57|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0