
札幌市交通局M100形は、昭和36(1961)年に製造された路面電車です。
当時、輸送力増強対策としてM100形+Tc1形の連結車として1編成が試験的に導入されました。
ラッシュ時は2両連結、昼間時はM100形単独運用が想定されました。
「親子電車」と呼ばれましたが、連結・解放の作業が煩雑となり常に2両連結で運用されたようです。
その後は連接車が導入された為増備は行われず、Tc1形は昭和45(1970)年に廃車、
M100形M101号車はワンマン化改造が行われました。
老朽化のために令和3年10月31日に運用が終了しましたが、前日の10月30日に自動車との衝突
事故に遭遇してしまったのは話題となりました。
M101は引退後、令和4(2022)年秋の札幌市交通資料館リニューアルオープン時にTc1と共に
展示される予定だそうです。
画像は急にM101号車が現れ、レンズの選択の出来ず慌てて撮った1枚。
撮影:H7.7.27 電車事業所前
札幌市交通局M100形製造年:昭和36(1961)年
製造数:1両
台車:日車N-104
主電動機出力:40kW×2
製造所:日本車輛
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/11/06(土) 20:18:17|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

チェリオから
「台湾カステラソーダ」が発売されています。
容量:430ml
購入価格:¥100(税込み)
発売日:令和3年8月30日
今話題沸騰中の台湾名物「台湾カステラ」をソーダにしました。台湾カステラの特徴である「ふわふわ・しゅわしゅわ」な食感を、甘すぎず、なめらかな味に仕上げることで表現しました。濃厚な卵黄感と焼成した生地の風味が香るやさしい味わいです。
(HPより)
香りは、甘~い感じ。味も甘~い感じ。
個人的には飲料にするのは良いとして、炭酸飲料にすることはないかと。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/11/03(水) 23:19:03|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0