
八尾市立歴史民俗資料館に於いて
特別展 「八尾の鉄道 開通ものがたり」が開催されています。
会期は令和4年3月12日(土)~5月16日(月)まで。
観覧料は大人330円、大・高校生160円。
今回の展覧会では、戦前に開通した関西本線(大和路線)、大阪線と信貴線、
西信貴ケーブルの開通の歴史と明治時代の未成線について、当時の時刻表や
沿線案内図、写真などの資料を中心に紹介されています。
なお、今回の特別展では入館記念に、

わたやん硬券きっぷを枚数限定でプレゼントされます。
(わたやんは八尾市立歴史民俗資料館のキャラクター)
八尾市立歴史民俗資料館正面玄関

八尾市立歴史民俗資料館は近鉄信貴線服部川駅より徒歩約8分です。

今回の特別展では竜華操車場の航空写真大パネルは圧巻でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/25(月) 22:46:17|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
USJが開業以来その輸送に活況な桜島線(JRゆめ咲線)。
今回はUSJ開業以前の桜島線の様子をつらつらと。

西九条駅に停車中の101系非冷房車6連。
S57.10.31

桜島駅に停車中の103系非冷房車6連。
ひなびた臨港駅の感が漂います。
その後USJ開業の為、安治川口~桜島間は移設され桜島駅も南に移動しています。
S60.3.24

JR化後、片町線から転属してきた101系の冷房車・非冷房車混結の6連。
桜島駅を出発して西九条駅に向かいます。
H3.2.24

北港運河第一橋梁に突入していきます。
この橋梁から桜島駅までは単線区間でした。
H3.2.24

可動橋として有名だった北港運河第一橋梁上の101系。
この場所も現在USJの敷地内に取り込まれています。
H3.2.24
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/08(金) 22:24:39|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月最初のお買い物日記。
「大阪府庁 新別館南館・北館接種センター」にて3回目のコロナウイルスワクチン接種
をしたのちに日本橋のSKLへ。
トミーテックの鉄道コレクション「阪堺電車 モ501形 505号車(雲形オレンジ)」と
「阪堺電車 モ501形 501号車(雲形イエロー)」、鉄コレ動力ユニットTM-TR04
(大型路面電車用)を2個購入。
帰りは近鉄日本橋駅より8400系普通に乗車で地元まで帰着。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/02(土) 22:48:43|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0