fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

ザ・バスコレクション 阪急バスオリジナルバスセット

阪急バスが平成29(2017)年に創立90周年を迎えたのを記念してトミーテック製の
事業者限定の

ザ・バスコレクション 阪急バスオリジナルバスセット


が発売されました。


先日開催された「第22回 スルッとKANSAI電車&バスまつり in 奈良」の
阪急バスのブースで販売されていましたので購入してきました。





パッケージ
w2022-0616CIMG0034.jpg

フラップ付の事業者限定品の紙箱。



フラップをめくると
w2022-0616CIMG0037.jpg

2台のバスと各々の説明書きが現れます。



セット内容
w2022-0616CIMG0044.jpg

バス2台にホイールカバー2個、オリジナルステッカーが1枚。



バスを見てみます。
w2022-0616CIMG0049.jpg

左が、三菱ふそうエアロスター【16-3093号車(QKG-MP38FK)】でシャーシナンバーは「K172」。
右が、日野ブルーリボンハイブリッド【16-1141号車(QSG-HL2ANAP)】でシャーシナンバーは「K173」。




バス正面
w2022-0616CIMG0059.jpg

路線バス標準色とハイブリッドバスの低公害バスカラーの並び。




オリジナルステッカー
w2022-0616CIMG0063.jpg

各々の方向幕を2種収録。




この事業者限定のバスコレクションの発売スケジュールは以下の通りです。

ザ・バスコレクション 阪急バスオリジナルバスセット

発売日:平成29(2017)年10月14日(土)
価格:1セット¥2000(税込)
発売場所:特別発売会(阪急電鉄 川西能勢口駅 西改札口構外通路)

※通信販売:TOKK*MALL / バスびと.com (通販では価格は¥2400(税込))






スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/23(木) 21:29:40|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2022年 08月号





今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。


特集:新幹線最前線2022

新車ガイド:JR九N700S8000番台「かもめ」/JR海HC85系量産車



特集は西九州新幹線開業目前のタイミングで新幹線の現状を
簡単に眺めたもの。

連載記事では、「プレイバック・展望館」は“かもめ”の翔ぶ道 長崎本線 、
シリーズ知見乗写 首都圏大手私鉄 1990年代生まれの特急車⑤ は
京成3700・北総7300形グループを取り上げ。

他記事では 岡山に「国鉄形電車」を訪ねて や、 他社へ転じた大手私鉄の車両たち
2021年1月1日~2022年2月28日 譲渡車16両を解析 、 東武鉄道 最近の車両動向
について 等の記事が目に付きました。

別冊付録として「大手私鉄車両ファイル2022」が付きます。

定価¥1150(本体¥1045)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/22(水) 21:51:26|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳳電車区留置の271・281系

現在、新型コロナウイルスの影響により271・281系使用の特急「はるか」が
昼間時間帯の運行を中止していますが、令和4(2022)年7月1日(金)より
一部列車の運転再開がされるようです。

ただ鳳電車区に現在運用に就いていない271・281系が留置されているようなので
様子を見てきました。





電車区南端に5編成留置
w2022-0617-IMGP0017.jpg

左から271系HA656+HA655、281系HA632+HA631、HA633の各編成。




w2022-0617-IMGP0013.jpg




w2022-0617CIMG0006.jpg




w2022-0617CIMG0005.jpg

271系HA655とHA656の連結部。




w2022-0617CIMG0002.jpg




w2022-0617-IMGP0014.jpg

281系HA632+HA631とHA633。




w2022-0617-IMGP0016.jpg

281系HA633編成。




w2022-0617-IMGP0018.jpg


すべて3両編成で、ハローキティラッピングは「Ougi」(扇)となりますね。



撮影:R4.6.17



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/18(土) 23:58:19|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 神戸市営地下鉄海岸線5000形2両セット

神戸市では令和3(2021)年7月7日に、地下鉄海岸線が開業20周年を迎えました。
これを記念して、オリジナルグッズとして

鉄道コレクション神戸市営地下鉄海岸線5000形2両セット

を発売しています。


先日開催された「第22回 スルッとKANSAI電車&バスまつり in 奈良」の
神戸市のブースで販売されていましたので購入してきました。




パッケージ
w2022-0616CIMG0003.jpg

フラップ付の企業オリジナル品の紙箱。





フラップをめくると
w2022-0616CIMG0008.jpg

実車の解説と主要諸元、5000形車両2両が現れます。




セット内容
w2022-0616CIMG0016.jpg

車両2両とオリジナルステッカーが1枚。




車両を見てみます。
w2022-0616CIMG0022.jpg

左が先頭車の5100(MC2)で床下のナンバーが「K588」。
右が中間車の5200(M1)で床下のナンバーが「K589」。
リニアモーター駆動方式の中型車体で車輪は金属製の小型の物を装着済み。





車両前面、妻面
w2022-0616CIMG0028.jpg

左が先頭車5100の前面。右は中間車5200の連結面。
5100の先頭側の小型パンタグラフは固定式(ダミー)。




オリジナルステッカー
w2022-0616CIMG0031.jpg

正面方向幕、側面方向幕、車体番号、ヘッドマークを収録。





動力ユニットは
w2022-0617CIMG0079.jpg

「リニア地下鉄道コレクション」Nゲージ動力ユニットTM-K04が適合。
こちらはトミーテックの通販サイト、「テックステーション」にて令和4年5月27日より
販売されています。1個¥4180(税込)。







このオリジナルの鉄道コレクションの販売スケジュールは以下の通り

鉄道コレクション神戸市営地下鉄海岸線5000形2両セット

発売日:令和3(2021)年7月7日(水)AM10時~
価格:1セット¥5000(税込)
販売数:---
発売箇所:鉄道甲子園オンラインショップ / レールクラフト阿波座
       ※ふるさと納税の返礼品としても提供











テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/17(金) 22:42:10|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄19200系 観光特急「あをによし」

w22_0603JPGIMGP0135.jpg

R4.6.3 近鉄奈良線 東生駒~富雄





近鉄19200系は観光特急「あをによし」に使用される専用車両です。
改造種車は12200系12256F4連(モ12256+サ12156+モ12056+ク12356)で
改造後は19200系(モ19201+サ19351+モ19251+ク19301)となりました。

観光特急化のため大掛かりな改造が施され、車体色は紫檀メタリックに金色の帯、
側面には螺鈿紫檀五絃琵琶の花柄をイメージしたラッピング、正面にはエンブレムを取付。

車内も1・3・4号車はツインシート、2号車はサロンシートに軽食・飲料などの販売カウンターを設置。
座席数は4両で84座席。

令和4(2022)年4月29日に営業運転を開始し、難波-奈良-京都間を1往復・京都-奈良間を2往復
原則木曜日を除く毎日運行されています。






w22_0610JPGIMGP0104.jpg

R4.6.10 鶴橋






w2022-0612CIMG0128.jpg

R4.6.12 大和西大寺







近鉄19200系

製造年:昭和49(1974)年
改造年:令和4(2022)年
台車:KD71D/KD71E
主電動機出力:180kW×4
製造所:近畿車輛



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/13(月) 22:45:31|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第22回 スルッとKANSAI電車&バスまつり

w2022-0612CIMG0075.jpg


本日、令和4(2022)年6月12日(日)に奈良県奈良市・平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」
にて開催された

第22回 スルッとKANSAI電車&バスまつり in 奈良

に行ってきました。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、過去2回未開催だったので
3年ぶりの開催となります。
また今回は「スルッと KANSAI 協議会のバスまつりHP」からの事前応募制となりました。




会場へは最寄り駅の近鉄大和西大寺駅より
w2022-0612CIMG0001.jpg

臨時シャトルバスが運行。(片道 大人 240 円 小児 120 円)




会場は
第1会場:参加事業者等のブース
第2会場:一般・飲食等のブース
第3会場:参加事業者の車両展示等
に分かれていました。




第1会場の様子。
w2022-0612CIMG0077.jpg




第2会場の様子。
w2022-0612CIMG0083.jpg

朱雀門がすぐ傍に。




第3会場の展示車両で一部を

奈良交通
w2022-0612CIMG0008.jpg

ボンネットバス




近鉄
w2022-0612CIMG0021.jpg

復刻塗装車




神姫バス
w2022-0612CIMG0013.jpg

車長18mの連接バス




京都市
w2022-0612CIMG0044.jpg

「京都市公営交通110周年」ヘッドマーク掲出




伊丹市
w2022-0612CIMG0060.jpg

「伊丹諸白」と「灘の生一本」





シャトルバスを利用して会場到着。
受付ゲートにて受付を済ませ、受付済み証明用のリストバンドを受け取る。

各ブースではバスコレ(一部鉄コレ)を購入し久しぶりに散財。

車両展示では、一通り外観を見て廻る。


その後「朱雀門」を見学し、近鉄奈良線の踏切を渡りそのまま悠久の都をつとに
感じながらひたすら北に進み「第一次大極殿」へ。
内部をやわやわと見学し、徒歩にて大和西大寺駅まで帰りました。





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/12(日) 21:15:43|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2022.06.09

久しぶりのお買い物日記。

日本橋のSKLへ。
(アルコール手洗浄、検温をして店内へ)

マイクロエースの新製品「豊橋鉄道1800系 なぎさ号 3両セット」を購入。
他にも欲しい品は有れど、なかなか財布の中身と釣り合わない………

帰りは近鉄日本橋駅より阪神1000系充当の普通車で地元まで帰着。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/09(木) 21:33:35|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D51 895号機

w2022-0603CIMG0046.jpg



JR関西本線王寺駅から徒歩約7~8分ほどの、舟戸児童公園に

D51 895号機

が保存されています。



場所がJR線と近鉄田原本線とに挟まれたところで、両線の電車からもよく見えるので
かねがね気になっていました。




前面より
w2022-0603CIMG0047.jpg

エンドビームが何故か赤く塗装されています。
ナンバープレートはレプリカのようです。





w2022-0603CIMG0050.jpg





テンダー側より
w2022-0603CIMG0043.jpg




w2022-0603CIMG0056.jpg





テンダー側、後面
w2022-0603CIMG0059.jpg

テンダーのエンドビームも赤い………
ナンバープレートが真っ黒!?





機関室内
w2022-0603CIMG0063.jpg

常時開放されているので、かなり荒れています。





説明板
w2022-0603CIMG0055.jpg

落成時は広島局柳井区に配置。
その後広島局内を転々とし、鳥取、福知山をへて奈良区に昭和46年4月に転籍。






w2022-0603CIMG0082.jpg

かなり大きめの屋根が設けられています。




撮影:R4.6.3

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/06(月) 22:55:23|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 近鉄3200系 3両セット

近畿日本鉄道のオリジナルグッズとして

鉄道コレクション 近鉄3200系 3両セット

が発売されました。

企画・販売は近鉄車両エンジニアリング㈱です。




パッケージ
w2022-0603CIMG0119.jpg

3両編成用の紙パッケージ。




セット内容
w2022-0603CIMG0124.jpg

3200系車両3両に動力化用台車枠1両分、列車無線アンテナ2個、誘導無線アンテナ2個、
パンタ無屋根パーツ1個、オリジナルステッカー1枚。




車両を見てみます。
w2022-0603CIMG0129.jpg

左からク3100(床下のナンバーがK618)、モ3200(同じくK619)、モ3800(同K620)。
動力ユニットはTM-14が適応。

実車の6両編成にするにはもう1セット用意し、モ3800の屋根をパンタ無屋根パーツに載せ替え
サ3300に見立て、モ3400はモ3200を代用、ク3700はク3100を反転させて代用するとのこと。



車両前面&妻面
w2022-0603CIMG0132.jpg

近鉄奈良側。
左からク3100、モ3200、モ3800。



同じく妻面
w2022-0603CIMG0134.jpg

京都・国際会館、難波側
同じく左からク3100、モ3200、モ3800。




オリジナルステッカー
w2022-0603CIMG0140.jpg

前面・側面方向幕、車体番号、VVVFマーク等を収録。






この企業オリジナルの鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 近鉄3200系 3両セット

発売日:令和4(2022)年5月30日(月)正午より
発売価格:1セット¥6000(税込)
販売数:限定6000個(ひとり2個まで)
販売箇所:近鉄グッズマート(通信販売)








テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/05(日) 23:15:24|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄旧東信貴鋼索線コ9

w2022-0603CIMG0024.jpg


近鉄生駒線信貴山下駅前に旧東信貴鋼索線のコ9形コ9号車が保存されています。

旧東信貴鋼索線は大正11(1922)年に信貴生駒電気鉄道により開業。
信貴山下駅~信貴山駅間1.7km、最大217‰勾配の路線。
昭和39年に近鉄に合併し、昭和58年9月1日に全線廃線となりました。

コ9形コ9号車は昭和8(1933)年にコ10号車と共に製造。
全線廃線後は三郷町立三郷北小学校に無償譲渡され、令和2(2020)年まで中庭に
保存されており、その後現在地に移設されました。
(コ10は解体)




w2022-0603CIMG0032.jpg



w2022-0603CIMG0030.jpg

柵と屋根が設置されています。



w2022-0603CIMG0029.jpg



案内板
w2022-0603CIMG0034.jpg



w2022-0603CIMG0037.jpg

車内開放はされていないようです。




撮影:R4.6.3


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/04(土) 23:54:27|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近鉄 生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念入場券

近鉄では大正11(1922)年に信貴生駒電気鉄道(※現生駒線王寺駅~信貴山下駅
および東信貴鋼索線)が開業してから、令和4(2022)年5月16日(月)で100周年を
迎えることを記念して、

生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念入場券

を発売しています。





記念入場券台紙表紙
w2022-0603CIMG0103.jpg





記念入場券台紙
w2022-0603CIMG0107.jpg





記念入場券
w2022-0603CIMG0111.jpg

王寺駅~生駒駅までの全12駅の記念入場券と信貴山駅のレプリカ入場券の13枚。





記念入場券
w2022-0603CIMG0112.jpg

生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念の赤文字入り。





レプリカ入場券
w2022-0603CIMG0116.jpg

信貴山駅の入場券(¥80)





生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念入場券

発売期間:令和4年5月1日(日)~同年12月30日(金)※売り切れ次第、発売終了
発売箇所:王寺駅・新王寺駅(両駅合わせ1000セット)、生駒駅(1000セット)
発売金額:1セット¥2000





発売案内ポスター
w2022-0603CIMG0001.jpg


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/04(土) 13:51:27|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄 生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念乗車券

近鉄では大正11(1922)年に信貴生駒電気鉄道(※現生駒線王寺駅~信貴山下駅
および東信貴鋼索線)が開業してから、令和4(2022)年5月16日(月)で100周年を
迎えることを記念して、

生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念乗車券

を発売しています。





記念乗車券
w2022-0603CIMG0101.jpg

王寺→生駒間(¥300)と生駒→王寺間(¥300)の2枚セット。






生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念乗車券

発売期間:令和4年5月1日(日)~同年12月30日(金)※売り切れ次第、発売終了
発売箇所:王寺駅・新王寺駅(両駅合わせ1000セット)、生駒駅(1000セット)
発売金額:1セット¥600





発売案内ポスター
w2022-0603CIMG0001.jpg



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/06/04(土) 13:28:05|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する