モ8617の地元近くを走る近鉄信貴線。
乗車することは、ほとんど無かったのですが何回かはチャリ鉄撮影することは
ありました。
(大阪線・高安検車区訪問のついで?)
その時の画像を2枚ほど………

冷房改造後の2400系2404Fが信貴山口駅を目指す。
S60.5.6 信貴線 服部川~信貴山口

運行標識を掲げた2430系2442F。
S62.3.27 信貴線 河内山本~服部川
昭和末期の赤一色塗装の時代の記録でした。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/19(火) 20:31:55|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
信貴山口駅にて停車中の西信貴ケーブルのコ7形を撮影。
昨年(令和3(2021)年)に「しぎとらくん」塗装から以前纏っていた復刻塗装に
改められました。
コ8 しょううん

昼間の客待ち中
コ7 ずいうん

本日の営業は終了しました
撮影:R4.4.24
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/06(水) 23:31:50|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近鉄信貴線は大阪線の河内山本駅から信貴山口駅までの全長2.8kmの路線。
途中、服部川駅があり終点の信貴山口駅は西信貴ケーブル線が接続しており
高安山駅へ行くことができます。
全線単線で服部川駅も交換不可の棒線です。
モ8617の自宅から近いところを走っているのですが、昭和50年ごろに1回、
高校生時分に服部川駅から河内山本駅までを1、2回乗車したくらいでした。
4月に服部川駅近くの八尾市立歴史民俗資料館を訪れた際に、あらためて
しっかりと?乗車してきました。
河内山本駅

大阪線下り電車と同一ホーム接続の為、1番線に停車。
この日は1430系の1432Fが運用に入っています。
服部川駅

唯一の中間駅
信貴山口駅

山麓の駅。昭和50年頃の時はケーブルに乗り換えたので下車するのは初めて。
トップ画像は服部川駅そばの踏切より撮影。たしか、傘をさしながら………
撮影:令和4年4月24日
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/04(月) 21:29:16|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0