
本日、令和4(2022)年10月30日(日)に能勢電鉄平野車庫に於いて、
のせでんレールウェイフェスティバル2022が開催されました。
2019年秋以来、3年ぶりの開催ですが新型コロナウイルス感染症対策のため事前応募制
となりました。(一部の体験コーナーは事前抽選)
募集は先着順で
・午前の部(10時00分~12時30分) 600名
・午後の部(13時00分~15時30分) 600名
モ8617は午後の部に応募したので13:04分に平野駅到着。
会場俯瞰

本社建屋2Fのジオラマ展示室より
ジオラマ展示

能勢電平野駅周辺のジオラマ。
工場建屋内

ミニ電車

手前の1756号車は洗車体験に充当。
奥のツートンカラーの5141号車は電車運転体験会for Kidsの車両。
1時間ほどイベントを楽しみ、デジタルスタンプラリーの景品を頂き退散しました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/30(日) 22:39:26|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、令和4(2022)年10月29日(土)に南海電鉄千代田工場にて
「南海電車まつり2022」が開催されました。
時間は10:00~16:00まで。
今回2019年以来3年ぶりの現地での開催となりました。
また、河内長野駅・千代田工場間の無料送迎バス運行はありませんでした。
工場建屋内

10000系が車両吊り下げ実演でスタンバイ。
6000系車両の展示

トップナンバー6001編成。車内も開放。
めでたいでんしゃ「かしら」車内見学

たくさんの見学者で賑わっていました。
各種物販ブース

開場直後の物販ブース。
南海電鉄の他、泉北高速、阪堺電軌、総合車両、京浜急行、JR四国、ひたちなか海浜鉄道、
箱根登山、アルピコ交通、京都鉄道博物館、阪神、西鉄等がブースを構えていました。
南海バス

旧塗装を纏ったブルーリボンシティー。
めでたいでんしゃ「かしら」のそばには

3000系と、(アノ)30000系の姿。
何気に注目だったのが

3000系に掲げられた直行の標識でした。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/29(土) 23:41:34|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近畿日本鉄道のオリジナルグッズとして
鉄道コレクション 近鉄2410系 「伊勢志摩お魚図鑑」2両セットが発売されました。
販売は近畿日本鉄道㈱、企画は近鉄車両エンジニアリング㈱です。
パッケージ

フラップ付の企業オリジナル品の紙箱。
下りの松坂行快速急行の先頭に立つ「伊勢志摩お魚図鑑」。
フラップをめくると

実車の解説と、2410系車両2両が現れます。
セット内容

車両2両に動力化用台車枠1両分(KD-88)、列車無線アンテナ2個、オリジナルステッカー1枚。
車両を見てみます。

左がモ2423「伊勢志摩お魚図鑑」で、床下のナンバーが「K639」。
右がク2523で、床下のナンバーが「K640」。
車両前面

右のク2523には赤い幌が付いています。
車両連結面

特徴的なモ2423「伊勢志摩お魚図鑑」の連結面。
モ2423「伊勢志摩お魚図鑑」左側側面。

モ2423「伊勢志摩お魚図鑑」右側側面。

オリジナルステッカー

前面・側面方向幕2種のみ収録。
この企業オリジナルの鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。
鉄道コレクション 近鉄2410系 「伊勢志摩お魚図鑑」2両セット発売価格:1セット¥5000(税込)
販売箇所:駅祭ティング2022in天王寺公園 2022年10月16日(日) 10:30~16:00
(天王寺公園エントランスエリアてんしば)近鉄ブース内 発売数 2,000セット
インターネット販売 2022年10月22日(土) 10:00~
近鉄百貨店「ネットショップ」
2022年11月8日(火)
GOTO-CHI 難波店、奈良店、京都店 irodori kintetsu 阿部野橋店
「きんてつ鉄道まつり2022 in 五位堂」会場 2022年10月22日(土)、23日(日)
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/28(金) 22:59:54|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日開催された「きんてつ鉄道まつり2022 in 五位堂」会場の「大和八木駅」の
ブースにて
22000系 「ACE」 デビュー30周年 入場券を購入してきました。
台紙の写真がリニューアル前とリニューアル後の2種があり、好みでリニューアル前を選択。
台紙&入場券

A5サイズの台紙に入場券3種。
台紙

22000系リニューアル前の姿の画像に 22000系 ACE デビュー30周年 と
きんてつ鉄道まつり2022 の文字が入ります。
入場券

大和高田駅、大和八木駅、榛原駅の3駅のB形硬券の入場券。
赤文字で 22000系 「ACE」 デビュー30周年 の文字が入ります。
日付は購入日の 2022.10.23 。
3枚セットで¥480でした。
そのほか同ブースでは

五位堂検修車庫40周年記念入場券やスタフ入り記念キーホルダー、つり革

近鉄車両オリジナルポストカード(5枚セット)3種、等が販売されていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/24(月) 22:46:09|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近鉄では、
「きんてつ鉄道まつり2022 in 五位堂」を、令和4(2022)年10月22日(土)、10月23日(日)に開催しました。
時間は10:00~16:00(23日は15:00)まで。
今回は、3年ぶりの現地開催となり会場への入場はインターネットによる事前予約制
(参加無料、先着順)となりました。
今年は23日(日)開催分に予約を取り現地へと。
9時40頃に最寄りの近鉄五位堂駅に到着。
既に駅傍の踏切より入場者の列が続いており、そのまま普通の徒歩のスピードで入場門まで到着。
緑色の受付証明のリストバンドを受け取り入場。
展示車両

2013系「TUDDOI」、モワ24系「はかるくん」、20000系「楽」

15200系「あおぞらⅡ」、15400系「かぎろひ」
工場建屋内での入場車

けいはんな線7000系や奈良線1026系などなど。
バス

近鉄バス現役最古参の布施営業所の6234号車。

奈良交通522号車。(日野レインボーHU)
バス部品、グッズはここで販売。
グッズ販売は近鉄、KREの他に京急、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、伊賀鉄道等が来ていました。
(往々に「京急?が来てる!」の声が。)
記念に入場券を1種ほど購入し、11時30分頃には退散しました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/23(日) 21:56:54|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2