fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

能勢電鉄妙見の森ケーブル C形1・2

今年12月4日に廃止される妙見の森ケーブル。

使用されるのはC形1号車「ほほえみ」と2号車「ときめき」の2両です。
昭和35年の再開業時にナニワ工機にて新造されました。



w2023-1008CIMG0136.jpg

1号車「ほほえみ」



w2023-1008CIMG0029.jpg

2号車「ときめき」




撮影:R5.10.8 黒川駅




C形1・2

製造年:昭和35(1960)年
台車:日立製
巻上機:75kW
製造所:ナニワ工機
製造数:2両

スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/31(火) 23:55:19|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽 鉄道フェスティバル2023

w2023-1028CIMG0070.jpg


令和5(2023)年10月28日(土)に、山陽電鉄東二見車両工場にて

山陽 鉄道フェスティバル2023

が開催されました。時間は10:00~15:00まで。


会場には9:40頃到着。
入出場口は正門前の比較的自動車の通行量の多い道路を横切らない場所になりました。
そこから工場敷地内の会場内で4列で並ぶこと約10分程で少し早く開場。

まず鉄道社局物販コーナーへ。
山陽電鉄をはじめ、阪神、神鉄、神姫バス、神戸市交、神戸新交通や山陽百貨店等が
ブースを構えていました。



車両展示
w23_1028-IMGP0041.jpg

3066号、3076号、3072号の3並び。



工場内
w2023-1028CIMG0052.jpg

塗装仕立ての台車が目立つ。




運転士撮影会
w2023-1028CIMG0049.jpg

に供された6007号と6004号。




久方振りの山陽鉄道フェスティバルの参加でしたが11時前には会場を辞しました。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/30(月) 21:47:01|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 SMBC日本シリーズ なんば線シリーズ記念乗車券&入場券セット

阪神電鉄では阪神タイガースとオリックスバファローズとの日本シリーズ開催記念した

SMBC日本シリーズ なんば線シリーズ記念乗車券&入場券セット

を発売しました。


10月22日(日)の発売開始後翌日には完売。
28日(土)の再販時に梅田駅(特設販売ブース)にて購入しました。


台紙表紙
w2023-1029CIMG0002.jpg

タイガースとバファローズの球団ロゴに
なんば線シリーズ【関西ダービー】の文字。




台紙中面
w2023-1029CIMG0006.jpg

乗車券2枚と入場券2枚
額面で合計¥1060。




台紙を開ききると
w2023-1029CIMG0009.jpg

タイガースの集合写真が真ん中に。



記念乗車券&入場券
w2023-1029CIMG0014.jpg

甲子園からドーム前への乗車券と甲子園駅入場券。


w2023-1029CIMG0016.jpg

ドーム前から甲子園への乗車券とドーム前駅入場券。




SMBC日本シリーズ なんば線シリーズ記念乗車券&入場券セット

発売日:令和5(2023)年10月22日(日)
発売箇所:阪神電車の各駅長室(大阪梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地)
発売金額:¥1800
有効期間:発売日から令和6(2024)年3月31日(日)まで1回のみ使用可能。

通販:鉄道甲子園オンラインショップ(発送は後日の予定)





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/29(日) 23:14:57|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 SMBC2023日本シリーズ 副標掲出

w2023-1026CIMG0002.jpg


阪神タイガースとオリックスバファローズとの日本シリーズ開催記念した記念副標
が阪神電車に掲出されて運転されています。

5001形のみヘッドマークの掲出で、他の阪神車両は副標の掲出となっています。


w2023-1026CIMG0006.jpg



撮影:R5.10.26 阪神尼崎駅


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/27(金) 23:19:25|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神5001形 SMBC2023日本シリーズ ヘッドマーク掲出

w2023-1025CIMG0004.jpg


阪神タイガースとオリックスバファローズとの日本シリーズ開催記念したヘッドマーク
が阪神5001形に掲出されています。

ヘッドマークの掲出は5001形のみで、他の阪神車両は副標の掲出となっています。


w2023-1025CIMG0006.jpg



撮影:R5.10.25 阪神尼崎駅

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/25(水) 23:10:04|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きんてつ鉄道まつり2023 in 五位堂

w2023-1022CIMG0028.jpg

近鉄では、

「きんてつ鉄道まつり2023 in 五位堂」

を、令和5(2023)年10月21日(土)、10月22日(日)に開催しました。
時間は10:00~16:00(22日は15:00)まで。

昨年とは変わり、従来通りとなる予約不要の自由参加型のイベントとなりました。


今年は22日(日)に出動。
10時12分に同行のワキちゃんと最寄りの近鉄五位堂駅に到着。
北口ロータリーの奈良交通バスをを眺めたあと南口へ。
既に駅傍の踏切より入場者の列が続いており、行列のまま入場門まで到着。




工場建屋内での入場車
w2023-1022CIMG0045.jpg

けいはんな線7020系や22600系などなど。




近鉄バス
w2023-1022CIMG0043.jpg

例年通り、近鉄バス・奈良交通バスの展示、グッズ販売。




近鉄タクシー
w2023-1022CIMG0021.jpg

青の交響曲塗装のタクシー。他にひのとり塗装のタクシーも展示。




鉄道模型走行会
w2023-1022CIMG0092.jpg

管理棟2Fにて開催。
HOゲージ、Nゲージの近鉄車両を中心に走行。





展示車両、等

w2023-1022CIMG0075.jpg

1259系1268F とばしまメモリー うみの章




w23_1022IMGP0007.jpg

2410系2423F 伊勢志摩お魚図鑑。




休息車両
w23_1022IMGP0032.jpg

新しい更新工事が行われた1420系1422F。




入換車
w23_1022IMGP0035.jpg

ブルーベースの塗装、ロゴ?も入った入換車(旧モ1653)。
落書きがいっぱい!





今回は2人で色々見て廻ったので3時間程滞在し、13:30頃に退散しました。

ご同行頂いたワキちゃんも、お疲れ様でした。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/24(火) 23:25:10|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 近畿日本鉄道6800系1次車(登場時) 2両セット

近畿日本鉄道のオリジナルグッズとして

鉄道コレクション 近畿日本鉄道6800系1次車(登場時) 2両セット

が発売されました。

企画・販売は近鉄車両エンジニアリング㈱です。




パッケージ
w2023-1020CIMG0005.jpg

2両編成用の紙パッケージ。
車体色のオレンジ色を意識した意匠。




セット内容
w2023-1020CIMG0008.jpg

6800系車両2両に動力化用台車枠1両分(KD20)、オリジナルステッカー1枚。





車両を見てみます。
w2023-1020CIMG0011.jpg

左のパンダグラフ付きがモ6800(奇数車)で床下のナンバーがK659。
右のパンタグラフ無しがモ6800(偶数車)で床下のナンバーがK660。
屋根上の蒲鉾形ベンチレーターと3個取り付けられた大型のガーランド形ベンチレーターが目を引きます。




車両前面、妻面
w2023-1020CIMG0015.jpg

左は奇数車前面、右は偶数車連結面。




オリジナルステッカー
w2023-1020CIMG0019.jpg

前面行先板、前面・側面車番を収録。






この企業オリジナルの鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。

鉄道コレクション 近畿日本鉄道6800系1次車(登場時) 2両セット

発売価格:1セット¥5000(税込)
販売箇所:第30 回「鉄道の日」鉄道フェスティバル
        10/8・9(日 月・祝)10:00~17:00
       お台場イーストプロムナード「石の光の広場」+「花の広場」

       第30 回「鉄道の日」記念イベント「駅祭ティング 2023 in 中之島公園」)
       10/15(日)10:30~16:00
       中之島公園(中之島中央公会堂前付近)

        「きんてつ鉄道まつり 2023 in 五位堂」   
        10/21(土)10:00~16:00 10/22(日)10:00~15:00

        「きんてつ鉄道まつり 2023 in 塩浜」
        11/11・12(土・日)10:00~15:00

        <インターネット通信販売>
         近鉄グッズマート by KRE( 10/13(金) 12:00~)





今回は、近鉄グッズマートの通信販売を利用して購入しました。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/20(金) 23:42:59|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都市交 ローレル賞受賞記念乗車券

京都市交通局の烏丸線20系車両がローレル賞及びグッドデザイン賞を
ダブル受賞したことを記念して

ローレル賞受賞記念乗車券

が限定発売されました。


先日開催された「駅祭ティング2023 in 中之島公園」会場の京都市のブースにて購入しました。
ちなみに「駅祭ティング」には京都市交通局として初出展らしいですね。



台紙表紙
w2023-1017CIMG0003.jpg

3枚折の台紙の表紙。20系車両のローレル賞記念ヘッドマークを掲げた正面がデザイン。




台紙中面
w2023-1017CIMG0006.jpg

3つ折りの中面横向きに記念乗車券がセットされ、ごあんないも印刷。
右面と裏面とで20系車両、ローレル賞、グッドデザイン賞等の説明がされています。




記念乗車券
w2023-1017CIMG0011.jpg

半硬券?のD型券。
地下鉄1日券です。


ローレル賞受賞記念乗車券

発売日:令和5年9月23日(土・祝)
発売額:¥1000
発売数:500セット
有効期限:令和5年12月末日
発売場所:京都市交通局竹田車両基地(ローレル受賞記念イベント会場)
       ※他イベント等の会場




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/17(火) 23:55:25|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅祭ティング2023 in 中之島公園

w2023-1015CIMG0041.jpg



第30回「鉄道の日」記念行事として

駅祭ティング2023 in 中之島公園

が本日、令和5(2023)年10月15日(日)に開催されました。

会場は、中之島公園 大阪市中央公会堂前で時間は10:30~16:00。

主な内容は
● 鉄道各社 物販・PRコーナー
● 鉄道各社 PRステージ
● 鉄道キャラクター記念撮影会

物販ブース出展社局
JR西日本、阪急、北陸新幹線建設促進同盟会、阪神、JR貨物、京阪、
泉北高速、山陽、叡山、神戸市、京都丹後鉄道、南海、Osaka Metro、
智頭急行、大阪モノレール、能勢、京福、近鉄、JR東海、北大阪急行、
近江、嵯峨野観光、京都市、阪堺、紀州、和歌山電鐵



ステージイベント
w2023-1015CIMG0004.jpg
JR貨物のPR中




阪急のブースで
w2023-1015CIMG0009.jpg
新型車の予告PR




北大阪急行では
w2023-1015CIMG0030.jpg
来春の延伸開業をPR



今日は10:30頃、会場に到着。
ブース内を見て廻りましたがJR西日本・阪急・京阪・Osaka Metro、阪神、JR東海等が行列が
長くなっていた感じ。
ステージは一番西端に設置されていたので目立たない感じでした。

京都市と能勢のブースで紙物を購入したのみ。

滞在1時間程で退散しました。



w2023-1015CIMG0007.jpg



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/15(日) 23:39:07|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

能勢電鉄妙見の森ケーブル

能勢電鉄が運営する妙見の森ケーブルがきたる令和5(2023)年12月4日に廃止されます。
(営業は12月3日まで。)
同時に妙見の森リフトとバーベキュー施設などを含めた妙見の森関連事業の営業が終了されます。

妙見の森ケーブルのルーツは大正14年に開業した妙見鋼索鉄道下部線で、昭和19年に戦時不要
不急路線として廃止。
それが、戦後昭和35年に能勢電気軌道の手によって復活されたものです。
(妙見鋼索鉄道上部線はリフトによって復活)

しかし近年の厳しい経営状態と施設の老朽化により廃止が決定しました。




w2023-1008CIMG0140.jpg
麓の黒川駅
最寄りの能勢電鉄妙見口駅より1.4km徒歩20分。
連絡の阪急バスでは約5分。




w2023-1008CIMG0138.jpg
黒川駅には「ほほえみ」が停車中。





w2023-1008CIMG0039.jpg
中間点の離合風景。




w2023-1008CIMG0117.jpg
ケーブル山上駅
有料の足湯設備を併設。
妙見の森リフトはここから約200m坂を進んだところが乗り場。




天気が悪い中ですが、仲間たちと訪れました。
3連休の中日でしたが意外と沢山の行楽客で賑わっており黒川駅の駐車場も満車。
ケーブルカーも時間によっては満員で発車して行きました。



能勢電鉄妙見の森ケーブル
路線距離(営業キロ):0.6km
軌間:1435mm
駅数:2駅(起終点駅含む)
高低差:229m
最急勾配:424‰(約22°58′)
最緩勾配:151‰



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/10/13(金) 23:35:56|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する