昨日と今日とで(11月18・19日)高校時代の部活の仲間たちと1泊2日の温泉旅行に行ってきました。
行程は…
11月18日
大阪 (特急サンダーバード) 富山 (高山本線普通) 猪谷 (神岡鉄道) 奥飛騨温泉口 (濃飛バス) 栃尾温泉 (濃飛バス) 平湯温泉
久しぶりにサンダーバードに乗車。683系を期待しましたが681系でした。富山からは学生でいっぱいの高山線普通に乗車しましたが猪谷到着時には座席定員程度の乗客数に。
そして今月末に廃線となる神岡鉄道に乗車。

モ8617にとっては初乗車の鉄道ですが、さよなら乗車の人々が多数おり列車は2両連結でした。(通常は1両)
奥飛騨温泉口からは濃飛バスに乗車し1回乗り換えをへて、約1時間半ほど山道に揺られて今日の宿の平湯温泉に到着。
小ぶりながら露天風呂もある温泉につかり、飛騨牛をはじめとする料理を食す。
11月19日
平湯温泉 (濃飛バス) 奥飛騨温泉口 (徒歩) 神岡大橋 (神岡鉄道) 猪谷 (鉄道代行バス) 角川 (高山本線普通) 高山 (特急ワイドビューひだ) 大阪
朝の9時前に宿を出発。
昨日はもう暗くなっていたので判らなかったのですが…
宿の前からの景色です。(寒いわけです)

奥飛騨温泉口までは濃飛バスの直通便に乗り、神岡鉄道は一駅(0.8Km)歩き、その途中で列車撮影。神岡大橋から列車に乗り(今日も2両連結)猪谷からは災害のため不通になっている高山本線の代行バスに乗車。角川まで国道を直行するバスと各駅に寄って行くバスの2台が同時刻に運転されますが、各駅タイプに乗りました。この区間は2年以上不通となっていますが、今日見たところかなり復旧工事が進んでいるようでした。
角川からは普通列車に乗り高山へ。
高山では2時間以上時間が有ったのですが天候が悪く、中華そばを食べたのみ。みやげ物などを物色して、一日一本のみの大阪直通の特急ワイドビューひだ34号に乗って帰ってきました。
毎年行っているこの温泉旅行も、今年の参加者は5名と最小人数。
ただ、グループ旅行みたいで楽しかったです。
幹事長、参加者の皆さんお疲れ様でした。
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/11/19(日) 23:18:09|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
<<
鉄道ファン1月号 |
ホーム |
名鉄モ750形>>
いいですね、紅葉も良かったのではないですか。
牛ですか、石垣牛とどっちが美味しいですかね、御当地廻っての食べ比べ!お金がいくらかかるのやら。
飛騨の辺りはスキーで行くぐらいで、最近旅してませんな。行けるとしたら郡上おどりの時かな? 紅葉じゃないのか!!
今日はしんどいのと脱力感で、仕事したくなかったのではないですか。
- URL |
- 2006/11/20(月) 17:37:06 |
- とっとこハムオーナ #-
- [ 編集]
温泉旅行の幹事長です。
旅行お疲れさまでした。
酔っ払いの相手さぞかし疲れたでしょう。(私もその一人?)
神岡鉄道は予想はしてましたが、すごい人でしたね。
毎日、あれだけの人乗れば廃止にならなかったのにね。
しかし、車内の囲炉裏は風情がありましたね。(ニセ物でも)
閑散期に乗ってゆっくり酒でも飲みたい心境でした。(もう無理ですが)
そういえば、あの酔っ払い(誰?)は飲んでましたね。
私も久し振りに在来線の特急列車に乗りました。
最近は遊びは飛行機、仕事は新幹線に乗ってましたからね。
来年はどこに行きましょうか?
- URL |
- 2006/11/20(月) 22:04:43 |
- 幹事長 #-
- [ 編集]
とっとこハムオーナ さん、いらっしゃいませ!
紅葉のほうは目を覚ますくらいの真っ赤な木々もありましたが、なんせ泊まった場所からの風景があんな感じなので…
また、
鉄道で旅がしたいですなぁ。
幹事長さん、いらっしゃいませ!
初の書き込みありがとうございます。
今回も、旅行会の幹事長役、お疲れ様でした。
最後のすべりこみで、神岡鉄道に乗車出来たのは良かったです。
>そういえば、あの酔っ払い(誰?)は飲んでましたね。
なんか、ずっと飲んでいたように見えますが…
体のことを考えて、もう少し自重されたほうがよろしいかと。
来年もよろしくお願いします。(笑)
- URL |
- 2006/11/20(月) 23:33:19 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
おお、いいですね温泉旅行!
四国には誰も着てくれません(グハ
- URL |
- 2006/11/21(火) 04:22:34 |
- 社員1号 #X86N/.ag
- [ 編集]
旅行お疲れ様でした。
飛騨は寒かったようですね。
そういえば、あの酔っ払いとは誰なんだろう、どきどき・・まさか旦那さま??
- URL |
- 2006/11/21(火) 14:36:08 |
- みっちゃん #mQop/nM.
- [ 編集]
幹事長はじめ参加の皆さんお疲れさんでした。
今回は都合により参加できませんでしたが・・・・・。
それはそうとなんだか現地は寒そうな感じでんな~。
神岡の方は葬儀鉄の参列者で盛り上がってるようで。
あの酔っ払い、またエンジン全開やったみたいね。
ちゃんと肝臓と打ち合わせ出来とんのかいな?
宴の料理の方はいかがでしたか?
わしも飛騨牛のほうば焼き食いたかったな~。
つぎは忘年会ですぞ! の前にカレンダー製作やね!
- URL |
- 2006/11/21(火) 14:42:56 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
みなさん同窓の方々のようですね。いいことです。
あの辺恐ろしいのは飛騨古川も神岡もみんな飛騨市だということです。ムチャ広い市。確か神岡鉄道に代わるバスも飛騨市の運行だったはずです。飛騨市の図↓。
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=21岐阜の三セクでけしからんのは大量に廃車しているくせに譲渡話を聞かないことです。神岡鉄道も廃車。全2両でしたっけw?ミャンマーに連れて行けばいいのにw。
- URL |
- 2006/11/21(火) 22:38:32 |
- inkline #-
- [ 編集]
社員1号さん、いらっしゃいませ!
今回は飛騨地方でしたが、数年前に四国は琴平温泉に行きました。
まぁ、温泉プラス料理、主に蟹、かに、カニに偏っているので(今回は例外です)
行く場所はそちら方面が多いですね。(笑)
みっちゃんさん、いらっしゃいませ!
標高が高いところなので寒かったです。(最低気温は氷点下!)
ずっと飲んでいたのは旦那様ではありませんヨ!
旦那様がずっと飲んでいたのは行きと帰りの特急の中だけです。(笑)
飲んでいないときは寝てはりました。(爆)
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
あやつは、ずっと酒臭かったです。(怒)
料理のほうは、やっぱり飛騨牛ですね~。
にじます(だったかな?)の塩焼きも出ました。
ただ、あまり酒の方は、本数出ませんでした。(みんな歳かな?)
inklineさん、いらっしゃいませ!
なんか、平成の大合併かなんかでよく正体の判らない地方自治体が増えたような…
さて、神岡鉄道の車両(旅客車、全2両)ですが、下回りのエンジン以外の機器は国鉄キハ20のセコハン品を使っているようなので、譲渡してもあまり持たないかも…
雪深いところなので、車体のほうも相当傷んでいるかもです。
- URL |
- 2006/11/21(火) 23:21:38 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
毎度だす。
確かにあの酔っ払いにはホトホト困りましたね。
申請すれば即、自己破産出来る程の借金がありながら富山合流までの白鷺君は
スーパープレミアムシートで来るし。
一本三千円以上のアルコール度数の高い酒や肴持参してくるし。
蓋ののり付けが甘いのか持参した泡盛のワンカップが漏れているからと満員の
おくひだ号の囲炉裏端で呑みまくっているし。
とどめは白鷺君の中で食べた島らっきょうが宴会時にガスとなって大量放出!
あと、私は寝ていて分からなかったのですが、イビキも相当なモノだったみたいです。
以上、年々悪質化していく醜態。
すみませんでした!お詫びにカレンダー製作の時は今回持参したクースよりチョビット高くて上等なクース
を持って行きます。ただ、未開栓のまま製作会場に着く可能性は…。
泡盛は命薬(ぬちぐすい)、少々呑みすぎても身体が悪くなることは…。
んっ!健康診断で肝臓レッドゾーンだー!
- URL |
- 2006/11/23(木) 09:28:47 |
- ブラック鉄ちゃん #-
- [ 編集]
ブラック鉄ちゃんさん、いらっしゃいませ!
アルコールはほどほどにいたしましょう!
周りの人たちが笑っているうちに自己セーブするのが酒飲みの基本です。
そろそろ身体各所にいろいろな症状が出始める年齢なのでご自愛くだされ。
(お互いにですが…)
- URL |
- 2006/11/23(木) 22:22:57 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/100-8bec2dec
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
平湯 温泉 宿 !その宿の名前は平湯プリンスホテル旅行前の準備は、まず、方向音痴の私は、地図で場所の確認!グーグルマップで「岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯128?6」を入力して、しっかり場所を確認します。そしてネットで予約したので、宿の「0578-9-2323」に電話を
- 2007/08/10(金) 18:37:14 |
- お勧め!泊まってよかった岐阜高山の宿