
トミーテックが展開しているバスコレ・鉄コレなどのシリーズとは別に、バンダイが発売しているシリーズに「ワーキングビークル」があります。こちらも中身が見えないブラインド方式の商品形態です。
最近その「ワーキングビークル」の最新版のVol.07~テレビ中継車編~が発売されました。
とりあえず2箱購入しました。(これは幾つ有ってもしょうがないので…)
ラインナップは、「いすゞFORWARD SNG中継車」と「三菱ふそうFIGHTER SNG中継車」の2車種で各6社の12種類+シークレット。
出てきたのは、いすゞの「テレビ東京」と三菱ふそうの「北海道テレビ」。

少し大きい方がいすゞFORWARDで、小さい方が三菱ふそうFIGHTERです。
車両本体のほかに、人形・道路パーツが付属しており、これらも各4種のなかからランダムに入っています。写真に使用した道路パーツがそれです。人形の方は、吹けば飛んで無くなってしまいそうなくらい小さいので袋から出しませんでした。

また、今回はアンケートはがきが封入されており(50円切手は必要ですが)、ユーザー(コレクター?)の意見を反映させようとする姿勢が見られ、今後の展開が楽しみです。
意見としては、道路パーツは個人的にはいらないので、その分価格を下げて欲しいですな。
確か、定価は¥504だったと思います。(値段を見ずに買ってる?)
なお、シークレットはいすゞの「S-NET」の中継車だそうです。
全種コンプリートは目指していないので、まぁ、2車種出たのでコレでよいかと思っていたところ、アンテナの形状がAタイプ、Bタイプの2つ有るようです。車種は違いますが今回は両方Aタイプ。
これはもうBタイプのアンテナの車が出るまで買いそうな予感が…
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/12/08(金) 01:39:58|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
中継車以外にもあるんですよね。甥っ子(小2)が「くるまにあ」なので喜びそう。
中継車といえば近所の甲子園では、サンテレビだとかABCだとかのをよく見かけます。あとはラジオ関西の「ラジオカー」(ただの1BOX?)ぐらいかな。
すごく余談ですが甲子園でいえば、TUBEのライブで、電源車だとか、なんかケーブルだらけのバス(ミキサー?)とか見ますね。チューブといえば、タンクトップがイメージされますが、これらの裏方さんの車は、函館ナンバーなんですよ。
なぜでしょね。
ほんと余談ですが、このTUBEのライブ、甲子園町内に引っ越した年のこと、部屋でテレビを見てたときに、突然大音量で聞こえるではないですか熱い歌声が。
あっしはマンションのどこかで、バカがステレオを鳴らしてると思ってたんですよ。
なかなか鳴り止まず、いよいよこれは文句の一つも言わなければと、外に出たとたん。
右の方の特殊車両(バスコレ出ませんか)??
にしてはなんて音楽を、これではナビオ族が、間違って「ありがとう浜村淳」を、低音利かして流してしまうぐらい(実話です)おかしなこと。
町中、前田さんの歌声が・・・
ほんと脱線した話題で申しわけないです。 にぎやかしに
このライブの時に、甲子園商店街の散髪屋さんの前で、ここのマスターと2人縦ノリ横ノリしてる人がいたらそれがあっしです。
- URL |
- 2006/12/11(月) 19:20:57 |
- とっとこハムオーナ #-
- [ 編集]
とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!
こんなシリーズにTV中継車が出るなんて想像もしていませんでした。
なので、他の車は出ないですな。(笑
余談ですが、日本橋のh○bixでこのワーキングビークル Vol.07が開封売りされていました。値段は¥504でした。(定価)
- URL |
- 2006/12/12(火) 00:52:17 |
- モ8617 #-
- [ 編集]