今日は12月の27日ですねぇ。今日の夕方の電車は心なしかすいていたように思います。既に正月休みに突入した方もおられるのでしょうか。
さて、今日は本です。
廃線跡めぐりが静かなブームになっていますが(どこで?)、この本もその類の本です。
副題に「壊想の廃止路線40 踏査探訪」とあり、廃線になった近鉄の路線の、現役当時の写真と、現在の様子が写真と文章によって紹介されています。
ただ、この手の本は読み手を選びますな。
写真と地図などが掲載されているのですが、文章を読みながら、なかなかイメージがわいてきません。多少なりとも知っている場所なら別ですが…
ということで近鉄に興味があるとか、廃線跡にノスタルジーを感じるという方々にはお勧めですが、その他の人は手を出さない方が良いかもです。
それから、書題が「近鉄の廃線を歩く」となっていますが、紹介されているところがすべて、徒歩で踏破できるとは限らないので、念のため。
まぁ、近場の奈良線旧生駒トンネルの大阪方坑口でも見に行きたくなりましたな。(笑
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/12/27(水) 21:45:02|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
個人的には近鉄山田線と並走していた伊勢電の廃線区間が気になります。
名鉄とくっつけたりと妄想出来ますから。
近鉄名古屋線もJRの駅に線路を付け替えたり(桑名とか)興味深いです。
>奈良線旧生駒トンネルの大阪方坑口
奈良方面は東大阪線に転用でしたっけ?
丹波橋とかも現状を知りたいです。
- URL |
- 2006/12/27(水) 22:36:26 |
- inkline #-
- [ 編集]
inklineさん、いらっしゃいませ!
伊勢電の廃線区間は遺構が多そうで興味をそそりますね。
旧生駒トンネルの奈良側は、おっしゃるとおり東大阪線、 けいはんな線に転用されています。ただ、トンネル坑口手前に線路を覆うような構造物があるので、坑口自体は暗くて分かりにくいですが。
丹波橋付近は、廃線跡に住宅が建っていますが、それと分かる感じは残っています。
- URL |
- 2006/12/29(金) 00:21:40 |
- モ8617 #-
- [ 編集]