今日は大晦日ですね。(あたりまえ)
ということで今年もあと1時間を切ってしまいました。
振り返ってみると、このブログを始めたり自動車の運転免許を取ったり、あといろいろとあった一年でした。
(しんみり)
鉄道の方でも、新線の開通や廃線になった路線があったりといろいろありましたなぁ。
やはり廃線というのは今まで当たり前のようにあった物がなくなってしまうという事で、一言では言い表せないような大きな出来事だと思います。
当ブログでも今年廃線になった路線の情報を載せたりしましたが、今年最後ということで、廃線になった路線の写真の別の画像を載せてみようと思います。

10月1日廃止となった桃花台新交通(ピーチライナー)。
車両基地で写しやすいところに一編成留置されていました。
H18.9.30
記事は
こちらと
こちら
12月1日廃止の神岡鉄道。
神岡大橋駅に到着する列車。車内はお別れ乗車の地元の人、マニアさん達と、なぜかツアー客の人達で満員でした。
H18.11.19
記事は
こちら来年も幾つかの地方ローカル線の廃止が決まってしまっています。しかし、その他の苦しい路線では、なんとか存続できるような環境が出来てこないものかと願わずにはいられません。
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/12/31(日) 23:27:25|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あけましておめでとうございます。
地域の自治体の対応が大きいでしょうね。
鹿島鉄道は廃止以前に沿線自治体の交通政策に対する関心が無かったから、
存廃が最後まで決まらず結局廃止されてしまった聞いています。
もちろん、住民の意思、利用者数、積雪、通学者依存度によっても変わってくると思います。
それにしても、富山港線LRT化はすごい成功ぶりで。
これも富山市の強い意向があったから可能だったんでしょう。
- URL |
- 2007/01/02(火) 05:25:36 |
- inkline #-
- [ 編集]