fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

高松琴平電気鉄道1020形

20070211192255.jpg

H6.8.28 高松琴平電気鉄道 瓦町

先ごろトミーテックの鉄道コレクションから模型も発売された高松琴平電気鉄道の1020形です。

高松琴平電気鉄道1020形は昭和43~49年(1963~1974年)に名鉄モ3700形・ク2700形を譲り受けたもので、最終的に1021~1036までの2両編成8本の16両になりました。
車体は17m級の日車(日本車輛製造)標準型と呼ばれる全金属製ですが下回りは旧型車からの流用による釣り掛け式旧性能車。奇数番号車が電動車で、偶数番号車が制御車のMc+Tc編成。後に1029+1030、1031+1032は下回りを交換し新性能化されました。
琴平線の車輛大型化に貢献し長年にわたって活躍しましたが、冷房車の入線により徐々に廃車され、平成16年(2004年)に最後の4両、1029+1030、1031+1032が廃車され形式消滅しました。

鉄コレで出たのは下の1032高運転台車を含む2連の旧性能時代。(写真は新性能化後)
20070211192332.jpg

H10.8.1 高松琴平電気鉄道琴平線 仏生山


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


↓【広告】琴電の書籍
琴電-古典電車の楽園 琴電-古典電車の楽園
後藤 洋志 (2003/06/23)
JTB
この商品の詳細を見る
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/02/11(日) 20:12:06|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<鉄コレ 琴電1020形 | ホーム | 京阪1000系>>

コメント

これは琴電を撮影してこいと

あっし、たまたま今週末徳島に行くのですが、これは予定変更して高松に行きなさい。そして今の琴電を撮影して、モ8617さんに送りなさい。ということですか?

宿取っちゃったよ。・・・・バスもJRもあるですと!

ひとり漫才してないで、まじめな話。
今現在廃車体はどこに行けばあえますかね、ご存知でしょうか。

時間があれば覗いてみようかと。
  1. URL |
  2. 2007/02/13(火) 17:15:51 |
  3. とっとこハムオーナ #-
  4. [ 編集]

琴電

とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!

あいにくこれらの最近廃車になった琴平線の車輛はことごとく即刻解体されたようです。
一部の車輛は保存されているようですが、場所は失念しました。
現状の琴電は琴平線はすべて冷房車、志度線は旧型車が4両、長尾線も旧型車が5両残るのみとなっています。
また、車輛の新塗装化も進行中です。
  1. URL |
  2. 2007/02/14(水) 00:14:49 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

ご訪問ありがとうございます。懐かしい瓦町駅ですね。1987~1993まで香川にいましたから。本線も長尾線もよくのりました。ポチ!
  1. URL |
  2. 2007/02/15(木) 07:59:23 |
  3. 京都ふらり鉄道散歩 #-
  4. [ 編集]

瓦町駅

京都ふらり鉄道散歩さん、いらっしゃいませ!

このころの瓦町駅は、風情がありましたね。
特徴的な旧駅舎が懐かしいです。
そして、ポチ、ありがとうございます!
  1. URL |
  2. 2007/02/16(金) 00:06:42 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/141-85bb1f59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する