
本日、平成26(2014)年9月21日(日)より近鉄奈良線、八戸ノ里~瓢箪山間の
上り線が高架化され上下線ともに高架が完成しました。
平成22(2010)年5月30日(日)の下り線高架化より4年以上の時間がかかりました。
(上写真は若江岩田駅の西側で離合する難波行特急と奈良行快速急行)
早朝より新高架線の乗車、各駅の状況を見に行って参りました。
東花園駅

各番線に電車が停車し4列車の並びに。
当駅で5:30より発売された記念入場券セットは6:00頃には完売したようです。
花園駅

比較的余裕の有るホーム幅が確保されています。
若江岩田駅

ホーム端部より昨日まで走っていた旧地上線が見えます。

ホームに電車が到着。
朝一番の上り始発列車にはこの「ヒストリートレイン」が充当された由。

東大阪市のマスコットキャラクターの「トライくん」も高架化をお祝い!?
関連記事
近鉄奈良線 八戸ノ里~瓢箪山間下り線高架化
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/21(日) 09:23:52|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、花園へ行っておらず、行っても、住道から瓢箪山行きのバスを利用することが多いので、高架化は晴天のへきれきですね。
今度、乗りに行きますわ。
- URL |
- 2014/09/21(日) 09:32:59 |
- 追手気堀 #-
- [ 編集]
追手気堀さん、いらっしゃいませ!
今日は早朝より各駅を廻って来ました。
鉄な方々は、予想と同じか若干少なく感じましたが
地元の方の記念撮影等が多く感じました。(昨日の地上線最終日も含めて。)
今後は駅部分の仕上げ工事が行われます。
何はともあれ、踏切が解消されたのが道路交通にとって格段の進歩?ですね。
- URL |
- 2014/09/21(日) 21:38:47 |
- モ8617 #-
- [ 編集]