昭和2年(1927年)2月26日、1系統4.8km(阿部野橋~平野)で営業を開始した大阪市営バス。
去る、2月26日に80周年を記念して、記念乗車券や、グッズ等が発売されました。
モ8617が購入した品です。

この他にも「ぷるぷるバス」や「走る光る鳴るバス型目覚まし時計」といった記念グッズも発売されています。
簡単に個々の紹介を…
大阪市営バス開業80周年記念乗車券

限定8000組、800円
8枚の記念乗車券と記念ペーパークラフト(バス車体+展示台)のセット。
記念乗車券には歴代のバスが印刷されています。
大阪市営バス開業80周年記念一日乗車券、記念レインボーカード

記念一日乗車券・850円、記念レインボーカード・1000円
毎度おなじみ(?)の記念カードです。
今回のものは好感の持てるデザインですな。
特に一日乗車券のほうはマニアさんにとっては凝ったデザインではないでしょうか。(謎
THE バスコレクション

500円
80周年記念パッケージのスペシャルバージョン。中身は富士重工業7EノンステップバスでTHEバスコレクション第9弾の一般売りのものと同じものです。
箱だけがスペシャルな一品!
モ8617はこの一週間販売場所になかなか行けなくて、ようやく土曜日に購入した次第。
バスコレは売り切れ寸前のようでした。
↓【PR】大阪市交通局関連の商品
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/03/04(日) 23:23:32|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コレクションは増え続けてますねw
そういえば、机を整理していたら、昔使っていたkカード?とかの残りが見つかったのでまた紹介してみたいです~
- URL |
- 2007/03/07(水) 14:58:15 |
- どんぐりアフロ #X86N/.ag
- [ 編集]
どんぐりアフロさん、いらっしゃいませ!
鉄道の乗車カードは、あと何十円かの残りで、そのままになっている
ことが多々あると思います。
残りわずかな残高のカードは使いにくいですかね?
そこが、鉄道会社の狙いかも?(笑
- URL |
- 2007/03/08(木) 01:03:45 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
少額残高カードは、僕は自動改札に2枚投入できるようになってからは、きっちり(?)使い切れるようになりましたね。
それから、バスコレは僕は3/2に梅田で買いました。
売り切れを覚悟して案内所に行ったところ「いくつお求めですか?」と聞かれたので、4個買いました。
その時は2箱くらい奥に眠っている様子でしたよ。
- URL |
- 2007/03/10(土) 01:59:10 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
バスコレは私も梅田の案内所で購入しました。
最初は梅田の案内コーナーに行ったのですが(名称がややこしい!?)売り切れだったもので。
けいたんが買った次の日ですね。
- URL |
- 2007/03/11(日) 00:00:53 |
- モ8617 #-
- [ 編集]