平成19年3月18日(日)に、JR神戸線の「西ノ宮」駅が「西宮」駅に駅名を改称します。
これを記念して旧駅名の「西ノ宮」駅の台紙付き硬券入場券が3月17日まで発売されています。
値段は一枚120円で発売枚数は3000枚。
今日、「西ノ宮」駅に行って購入しました。

「西ノ宮」駅の南口です。3月18日からは「ノ」が消えます。

購入した記念硬券入場券。台紙に硬券を挟みこむタイプです。
台紙の裏側(表側?)は「西宮」駅の駅名板がデザインされています。
残りは1000枚程度のようです。(大量に余るかも??)
なお、3月18日からはこれまた駅名改称を記念して
「西宮」駅の台紙付き硬券入場券が発売されます。(笑

けいたんさんのリクエストにお応えして、台紙の表面の画像です。
「西ノ宮」だろうが「西宮」だろうが、どちらでもあまり意識しなかった気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/03/12(月) 23:52:58|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
西ノ宮のままで阪神と区別できるからいいと思いますのに。
気にするのはマニアだけかもしれませんが。
三ノ宮は変わりませんでしたね。
- URL |
- 2007/03/13(火) 09:07:16 |
- inkline #-
- [ 編集]
inklineさま。
とっとこなりの答えと言うか地元の意見でもっともなのを一つ。
阪神にしても、JRにしても、使うのは大概どちらかになる人の方がほとんどですので、「にしのみやえき」と言えば自分の使う「にしのみや」駅を指すことになって、混同はマニア以外無いかと。
JRを使っている人と阪神使っている人が「にしのみやえきで、待ち合わせ」となると今も多分間違えるかと。読みを替えて欲しいかも。てか、同方向に3路線も走らすな!と関東の方は思うのでしょうかね。
JRは西ノ宮ー芦屋間にも新駅が、早く完成してもらわないと、工事の渋滞が・・・。
- URL |
- 2007/03/13(火) 17:46:48 |
- とっとこハムオーナ #-
- [ 編集]
JR西ノ宮-芦屋間の新駅は18日に開業のようです。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172883_799.html記念入場券の台紙にも、新駅名が記載されておりました。
(モ8617様、台紙の反対側をアップしてやってください。 m(__)m )
最後になってしまいましたが、モ8617様のブログを見て(まだ間に合うぞってことで)入場券を買いに行ってきました。
余裕で買えました(笑)。13日pm7:00ごろで、机に紙に包まれた束がありましたので100枚は残ってそうでした。
ちなみに、下名が買った番号は1986…あれっ、あと1000枚以上残ってる?
- URL |
- 2007/03/14(水) 00:46:21 |
- けいたん #-
- [ 編集]
inklineさん、いらっしゃいませ!
「西ノ宮」駅の駅名改称は西宮市からの要望だそうです。
市内の駅の漢字表記を統一したかったようです。
利用する側としてはどちらでも良いのですが…(爆
とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!
解説ありがとうございます。(笑
と、いうことで特急停車駅の阪神の勝ち!(意味不明
けいたんさん、いらっしゃいませ!
おっと!このブログを見て買いに行かれましたか!
お役に立てて光栄です。
ちなみにモ8617は12日のpm9:00頃購入。
番号は1940…
一日で46枚売れましたかw
台紙の表面は↑「続きを読む」でアップします。
ちなみにJRの新駅「さくら夙川」駅(なんちゅう~駅名や!)の18日の開業に際しても記念硬券入場券や記念Jスルーカードが発売されるようですね。
- URL |
- 2007/03/15(木) 01:47:50 |
- モ8617 #-
- [ 編集]