
S62.4.5 近鉄大阪線 恩智~法善寺
最近、かつて撮り溜めたネガ・ポジフィルムをデジタル化していっているのですが懐かしい車両が
出て来たので少し紹介。
上画像は今も大阪近郊の撮影地として重宝する恩智~法善寺間を快走する近鉄1470系。
(モ1472+モ1471+ク1591形+2430系の6連)
近鉄1470系は昭和34年に大阪線用通勤車として誕生。
性能は昭和32年製の1460系と同じですが、大阪線用として初めて6800系ラビットカーと同じ
20m級車体・両開戸4扉を採用。
MMユニットの2両編成で1471~1480号車の10両が製造されました。
昭和49~50年頃に大阪寄り奇数車の運転台が撤去されました。
晩年は主に河内国分以西の平坦線で活躍。

S61.10.5 近鉄大阪線 恩智~法善寺
架線柱が邪魔な位置に有りますが、取り敢えず国分行普通として快走するモ1472号車他6連。

S62.5.27 高安検車区(公道より)
運用離脱後、高安検車区南車庫に留置のモ1480(+モ1479)とモ1472(+モ1471)。
真ん中は、鮮魚列車用の600系モ601。
昭和59年に4両、昭和60年に2両、昭和62年に上記の4両が廃車され形式消滅しました。
塗装は新塗装化されずマルーンレッドのままでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/05(月) 23:55:06|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0