fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

阪神7601系


S-023N-img037R.jpg

H2.2.18 阪神本線 野田

須磨浦公園行特急に充当の7708他6連。




阪神7601系(7601-7701形)は、昭和46年~47年にかけて3601-3701形を改造して誕生した形式です。

3601-3701形は昭和36年~37年に2両編成10本の20両が製造されました。
車体外観は3501形と同一でしたが、Mc-Tcの2両固定編成とされ、昭和42年の架線電圧1500V昇圧を
控え複電圧用に設計されました。
昇圧時にはTc-Mc+Mc-Tcの4両編成とされ電動車の3601形は中間に封じ込まれ、その後運転台機器
も撤去されました。

昭和46年~47年に冷房化・制御機器の電機子チョッパ化がなされ7601系と形式変更されました。
その際中間電動車7601形の神戸方と梅田方の入換が行われています。

その後方向幕の取り付けがなされ、特急・急行に活躍しましたが老朽化のため平成3年までに全車廃車されました。

写真は方向幕取り付け後の晩年の姿です。




P-038N-img023.jpg

S62.9.13 阪神本線 西宮

地上駅時代の西宮駅に到着する7701他6連の快速急行梅田行。




S-023N-img032R.jpg

H2.2.18 阪神本線 野田

梅田行特急として野田駅通過しラストスパートする7710他6連。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/02/05(木) 23:18:50|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<阪神3561・3061形 | ホーム | お買物日記 2015.2.2>>

コメント

和みます

阪神の形式はよくわかりませんが、従来のこの塗装と昭和時代(ステンレスでない)の古い車両を見ると、良い感じがします。阪神に限らず、南海、京阪、近鉄とか車両の塗装が変わってしまい、個人的には残念と思っています。
  1. URL |
  2. 2015/02/07(土) 07:34:33 |
  3. 追手気堀 #-
  4. [ 編集]

古い車両

追手気堀さん、いらっしゃいませ!

最近はフィルムのデータ化を少しずつ進めているので折に触れ
少し昔の車両をアップしていく予定です。
(まぁ、最近は撮影も疎かになっていますし…)

阪神は在阪他大手に比べ某球団のおかげで収益が良い?ので
武庫川線専用車を除くと昭和52年製の5001形が最古という状況。

裏を返せば、今の状況で古い車両を精力的に記録せねばということでしょう……


  1. URL |
  2. 2015/02/07(土) 20:11:49 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/1493-fec36c5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する