
S57.10.31 阪神本線 福島~野田
阪神3561・3061形は昭和39年に3011形を改造・改番した形式。
3011形は昭和29年に阪神初の高性能・大型車としてデビューした車両で
車内はクロスシートを装備し特急車として3連5本が活躍。
昭和39年に前面の貫通化と車内のロングシート化に伴い3561・3061形に改番。
この時Mc-M(3561形-3061形)が6本、Mc-Mc(3561形-3561形)が1本とされたため、
あぶれた3021号車は7801系の7901形7922号車に改造されました。
その後、昭和44~46年に3扉化・通風器のラインデリア化・側窓のユニットサッシ化が行われ
昭和49~50年に冷房改造がされました。
車両の老朽化に伴い、昭和59年~昭和60年にかけて12両が廃車となり、最後に残った
3567-3568も平成元年に廃車となり形式消滅しました。

S63.5.28 阪神西大阪線 西九条
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/08(日) 20:05:01|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上の画像配信は今から38年前の昭和57(1982)年10月31日ごろの野田〜福島間で撮影をしたものです、これはちなみに福島駅周辺で地下線への切り替え前のものです。
- URL |
- 2020/08/14(金) 14:27:25 |
- 巽孝一郎 #oG343v.w
- [ 編集]
この画像配信は今から38年半前の昭和57(1982)年10月31日頃の阪神本線の野田駅から福島駅間の間ですがちなみにこれは阪神本線の梅田駅から福島駅間で地下線の切り替え前のものです、パスワード番号は7765番です。
- URL |
- 2021/01/31(日) 16:35:13 |
- 巽孝一郎 #qeYSuUpk
- [ 編集]