fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

阪神3561・3061形


w3061 P018N-07R

S57.10.31 阪神本線 福島~野田


阪神3561・3061形は昭和39年に3011形を改造・改番した形式。

3011形は昭和29年に阪神初の高性能・大型車としてデビューした車両で
車内はクロスシートを装備し特急車として3連5本が活躍。

昭和39年に前面の貫通化と車内のロングシート化に伴い3561・3061形に改番。
この時Mc-M(3561形-3061形)が6本、Mc-Mc(3561形-3561形)が1本とされたため、
あぶれた3021号車は7801系の7901形7922号車に改造されました。

その後、昭和44~46年に3扉化・通風器のラインデリア化・側窓のユニットサッシ化が行われ
昭和49~50年に冷房改造がされました。

車両の老朽化に伴い、昭和59年~昭和60年にかけて12両が廃車となり、最後に残った
3567-3568も平成元年に廃車となり形式消滅しました。


wP-045N-img024.jpg

S63.5.28 阪神西大阪線 西九条




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/02/08(日) 20:05:01|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<鉄道ファン 2015年 04 月号 | ホーム | 阪神7601系>>

コメント

阪神3561形について

上の画像配信は今から38年前の昭和57(1982)年10月31日ごろの野田〜福島間で撮影をしたものです、これはちなみに福島駅周辺で地下線への切り替え前のものです。
  1. URL |
  2. 2020/08/14(金) 14:27:25 |
  3. 巽孝一郎 #oG343v.w
  4. [ 編集]

阪神本線のについて

この画像配信は今から38年半前の昭和57(1982)年10月31日頃の阪神本線の野田駅から福島駅間の間ですがちなみにこれは阪神本線の梅田駅から福島駅間で地下線の切り替え前のものです、パスワード番号は7765番です。
  1. URL |
  2. 2021/01/31(日) 16:35:13 |
  3. 巽孝一郎 #qeYSuUpk
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/1494-ed5aa034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する