
近鉄を語る上で忘れてはならない存在の?名列車のひとつに毎日、伊勢と大阪を結ぶ
「鮮魚列車」があります。
今回は、先代の「鮮魚列車」専用車1481系です。(またまた、あと打ち写真です。)
1481系は平成元年に当時「鮮魚列車」に使用されていた旧600系が老朽化したために、
その置き換え用として大阪線用通勤車1480系のトップナンバー編成を改造して登場しました。
外観の変更点としては塗装の変更と冷房化があげられますが、塗装はともかく、
モ8617の個人的見解としては近鉄らしくないクーラーの配置が目を引きます。
その後2680系の2683Fが新しい「鮮魚列車」専用車に改造され1481系は平成14年に
廃車されてしまいました。
H11.10.2 近鉄大阪線 恩智~法善寺
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/08/07(月) 23:30:52|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
初めてこちらにコメントさせていただきます。inklineと申します。
この車両です!私が間違って乗ろうとしたのはw。
榊原温泉口駅で早朝待ってるとやってきて止まりました。
1997年平成9年のことだったと思います。
あたり一面魚の臭いが漂いました。
廃車されたんですか。
それにしても懐かしい。
- URL |
- 2006/08/13(日) 16:40:28 |
- inkline #-
- [ 編集]
うちのブログのlinkにこちらのブログを登録させていただきたいんですがよろしかったでしょうか?
ブログの使い方に無知なもので(汗
- URL |
- 2006/08/13(日) 16:48:43 |
- inkline #-
- [ 編集]
inklineさま。はじめまして。管理人のモ8617です。
一見、普通の車両ですので乗り違えもわかります。
今は、同じ時間帯に三代目が走っていますね。
ブログのlinkの件ですが、了解いたしました。で、いうかぜひお願いします。(笑)
また、こちらもinklineさまのブログを登録させていただきますね。
さて、かく言う私もブログの使い方についてはよくわかっていないもので…
- URL |
- 2006/08/13(日) 18:25:16 |
- モ8617 #-
- [ 編集]