fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

近鉄10400系


w10400 S031N-09

H2.5.1 近鉄名古屋線 箕田~伊勢若松



近鉄10400系は昭和36(1961)年に登場した特急専用車です。
ク10500+ク10500+モ10400+モ10400の4連2本が作製されました。
モ10400形同士はユニットとなっておりク10500形は必要に応じて開放可能となっていました。
これにより2~4連の自由度の高い運用が出来、トランプのエースになどらえて「エースカー」と
愛称されました。
登場時は主電動機が125Kw(MB-3020D)のものを搭載していましたが、4連時の大阪線連続
勾配区間での性能低下が問題となり、昭和42年に11400系と同じ145Kw(MB-3064AC)のもの
に取り換えられました。
昭和49年には車体更新が行われ、4連固定化、前面改造、冷房装置の変更等が行われました。
冷房装置は奈良線8000系の冷房改造用に用意されていたものが使用されたと言われています。

以後は2本共名古屋線系統で使用され、平成4(1992)年に廃車されました。




wP-043N-img023.jpg

S63.5.3 近鉄志摩線 賢島

近鉄志摩線賢島駅特急ホームに停車中の10401F。
この時、前から2両目のモ10401に宇治山田まで乗車しました。




wS-005N-img036.jpg

H1.5.5 近鉄名古屋線 桑名~益生



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/11/03(木) 22:51:44|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<近鉄21000系 高安搬入直後のモ21300形 | ホーム | 鉄道コレクション 箱根登山鉄道モハ2形110号>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/1712-e0cf9f70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する