今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:2階建て新幹線総整理
新車速報:京王5000系/CAR INFO 他
特集は2階建て新幹線にスポットをあて、その歩みと車両についての解説を掲載。
モ8617は、あまり新幹線を利用してこなかったのでE1系の2階席に1回だけ乗車。
あとは100系新幹線のカフェテリアでお買い物をしたくらい…
連載記事では、「プレイバック・展望館」は 駿河の電車 静岡鉄道-1 を掲載。
「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて -その42- 」は、番外編(その2)として、
南部縦貫鉄道・小坂鉄道・栗原電鉄を取り上げています。
また、「旧形国電ガイド80系 Part2」も。
他記事では、「車両史 西鉄天神大牟田線 6000形~9000形ほか編」や、
「約半世紀にわたる活躍を振り返る 大阪環状線・阪和線の103系」などの記事が
目に付きました。
定価は¥1130(本体¥1046)でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/22(火) 23:07:12|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ごぶさたです。
すいません。まずは以前のコメントの訂正を…m(x_x)m
鉄道ファンを「dブック」で…とコメントしたのですが、「dマガジン」の誤りでした。すいません。
2階建て新幹線は、始めて東京に行った帰りに乗った100系のグリーン車と、出張で乗ったMaxかな…。
初めての東京は、勤務先で仲良しになった鉄友「のむちゃん」と。
グリーン車代を捻出するため、行きはドリーム号で東京へ。秋葉原の秋月やラジオ会館を巡り、神保町ではおとなの絵本を探したりした後、グランドひかりの2階に乗って大阪へ。しかし、遊び疲れていたため半分以上を爆睡。もったいない話しです(笑)
Maxは、6列シートに衝撃「むちゃくちゃ狭いやん!」
座ることを優先しているとしても、ちょっとこれは(^^;)と思っちゃいました。
103系の特集があったため購入した今月号を見ていて、ふと思う。「2階建ては近鉄でしょ!」
母が名古屋生まれなので、近鉄特急はよく乗りました。
幼い頃は10100系「ビスタⅡ世」の2階へ、30000系「ビスタⅢ世」も乗ったねぇ。
京阪電車も2階ですが、こちらはあまり縁が無く、数回しか乗ってない…
「PREMIUM CAR」も走り始めたし、出かけないといかんかな。
- URL |
- 2017/08/27(日) 07:01:20 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
お返事遅くなり申し訳ありません。
大阪環状線の103系もカウントダウンが始まり忙しくなって?きましたが、いかがでしょうか?
さてさて、2階建て新幹線ですがE1系の2階席がまさに6列シート!
狭いのなんの、新潟から上野まで窮屈な思いをしましたね。
あとは、おけいはんも久しぶりに撮影をかねて乗りにいきたいですねぇ。
(PREMIUM or 2階席 or 階下席?)
- URL |
- 2017/09/08(金) 23:33:54 |
- モ8617 #-
- [ 編集]