
名古屋市交通局7000形は上飯田線用の車両。
平成15(2003)年の上飯田線開業時に登場。
名鉄小牧線と相互直通運転をワンマン運転にて行う。
車体はオールステンレスの20m級4扉車で、IGBT素子によるVVVFインバータ制御車。
車内は側扉間ごとに転換クロスシートとロングシートの区画が分けられる配置で、
乗り入れ先の名鉄小牧線用の名鉄300系の座席配置とほぼ同様のものになっている。
窓下にラインカラーの桃色の帯を巻く。
現在4両編成2本の8両が在籍。
上飯田線用の車庫がないため、車両整備と定期検査は名鉄犬山検査場で、
重要部検査および全般検査は名鉄舞木検査場で実施される。
上写真 H15.3.29 名鉄小牧線 楽田~田県神社前
開業記念ヘッドマークを付けて快走する7000形

H18.9.30 名鉄小牧線 小牧原~小牧
試運転で工事中の(新)味鋺駅に姿を見せた7000形

H15.3.2 名鉄小牧線 味鋺
名古屋市交通局7000形製造初年:平成15(2003)年
製造数:8両
台車:SS160/SS060
主電動機出力:170kW×4
製造所:日本車輌製造
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/11/18(水) 00:11:13|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは
僕も10年ほど前に7000形が見たくて小牧線を訪ねたのですが、見られなかった…
(T_T)
だって、朝しか走ってないって知らなかったし!
今でもそうなのかなぁ~
名鉄300系とは差異がないらしいけど、機会があれば乗っておきたい…(笑)
- URL |
- 2020/11/19(木) 00:59:02 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
今は朝ラッシュ時と深夜のみ運用のようですね。
モ8617は記憶にはないのですが、記録によると一番上のヘッドマーク付きを撮った時に
小牧から平安通まで乗車したようです。
車内の雰囲気などはまったく覚えていませんが。。。
- URL |
- 2020/11/20(金) 17:04:39 |
- モ8617 #-
- [ 編集]