fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

ちょっと昔の桜島線

USJが開業以来その輸送に活況な桜島線(JRゆめ咲線)。

今回はUSJ開業以前の桜島線の様子をつらつらと。




wP-018N-img013.jpg

西九条駅に停車中の101系非冷房車6連。
S57.10.31



wP-024N-img026.jpg

桜島駅に停車中の103系非冷房車6連。
ひなびた臨港駅の感が漂います。
その後USJ開業の為、安治川口~桜島間は移設され桜島駅も南に移動しています。
S60.3.24



wS-055N-img028.jpg

JR化後、片町線から転属してきた101系の冷房車・非冷房車混結の6連。
桜島駅を出発して西九条駅に向かいます。
H3.2.24



wS-055N-img029.jpg

北港運河第一橋梁に突入していきます。
この橋梁から桜島駅までは単線区間でした。
H3.2.24



wS-055N-img030.jpg

可動橋として有名だった北港運河第一橋梁上の101系。
この場所も現在USJの敷地内に取り込まれています。
H3.2.24





関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/04/08(金) 22:24:39|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<特別展 「八尾の鉄道 開通ものがたり」 | ホーム | お買物日記 2022.04.02>>

コメント

こんにちは。
往時の桜島線のお写真、興味深く拝見させて頂きました。
港に通じる貨物列車の走った路線の雰囲気が残っていたのですね。
今は、USJができ、桜島線の線路も移設されて、お写真の頃の面影は残っていないと思いますが、その頃を自分も見てみたかったと感じます。
可動橋を単線で通過する列車も魅力的です。
お写真にも映っている可動橋前後の錆びたレールは、以前には貨車が行き来したのだろうと思います。
国鉄時代の車両が似合いますね。
  1. URL |
  2. 2023/08/08(火) 15:54:59 |
  3. 風旅記 #O7xVy9HA
  4. [ 編集]

コメントありがとうございます

風旅記さん、いらっしゃいませ!

コメントありがとうございます。

路線移設により桜島駅周辺は本当に景色が変わってしまいました。
可動橋付近から旧桜島駅までは、すっかりUSJの中に取り込まれてしまい跡形もありません。
唯一、桜島駅後方に見える阪神高速の高架橋だけが変わらず存在しているという………
  1. URL |
  2. 2023/09/15(金) 23:47:04 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/1978-1fbb55f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する