昨年に大幅な車両の入れ替えを行った福井鉄道。
そんな福井鉄道の現状を見るべく先日現地に行ってきました。
まずは新しく導入された車両です。
880形
元名鉄美濃町線の880形。2両連接車で5編成在籍。
写真の編成はコカ・コーラの広告塗装車。
770形
元名鉄揖斐線・岐阜市内線直通急行用だった770形。2両連接車で4編成在籍。この車両は新しい福鉄色。
800形
元名鉄美濃町線の部分低床車の800形。2両在籍。平成12(2000)年製で名鉄での活躍期間は約5年。
この日は武生新駅構内で2両ともお昼寝。
ここからは在来型車です。
600形
元名古屋市交の1100・1200形で2両在籍。両運転台化、パンタグラフ集電化、冷房化などの改造を受け入線。
西武生の留置線にて。自動車がかぶっています…(汗
610形
こちらも元名古屋市交の1200形で2両編成1本が在籍。
もともと両運転台に改造するところ、600形が収納力不足で不評だった為2両編成で竣工。
最近塗装がかつての300形急行塗装と同様なものに変更されました。
200形
福井鉄道のオリジナル車で2両連接車。3編成在籍。
車内はセミクロスシート。
最近、塗装変更が行われ、旧福鉄急行色(200形登場時の塗装)、福鉄標準色、新福鉄色の3色が揃いました。
写真は旧福鉄急行色。
今回、車両入れ替え後初めて訪問しましたが、プラットホームの低床化なども行われており、かなりイメージが変わりました。
また、新しく導入された車両(旧名鉄車)ですが、車体が小さくラッシュ時には不向き。また、高速運転もあまり出来ない車両だと思います。
(乗車した880形は時速60km/hを超えると台車付近でガタガタ大きな音を発し、すごい揺れとなりました。)
個人的には鉄道線型の大きな車両がいいですなぁ。
写真はすべてH19.9.8撮影
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/09/09(日) 23:58:48|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0