今年も9月20日の「バスの日」を記念して恒例となった「第7回スルッとKANSAIバスまつり」が滋賀県の浜大津で行われました。
会場全体を見下ろす

とりあえずプログラムです。

今年の会場は去年(大阪)に比べてやや狭い印象。
来場者数も去年よりは少ないかと。まぁ、そんなこんなで混雑は通常?並かと。
また、今年はスルッとKANSAIオリジナルグッズの「電車・バスブロック」の発売延期が直前に決まっていましたが、なんと当日になってから「バスぷっくりシール」の発売延期が決定。
両商品とも検品時に不具合が見つかったとのこと。
どちらも購入予定は無かったのでモ8617的には影響は有りませんでした。
さて10時の開場時にはかなりの入場待ちの行列が出来ていましたが、それも11時半ごろには解消した模様。
会場内の各社局のブースではグッズ類を買い求める人達で混雑しました。特に事前に人気商品の発売がアナウンスされていた大阪市交通局、伊丹市交通局、常に人気のある?京阪電鉄では長蛇の列が…
ただ京阪電鉄のブースはどこのイベントでも、いつも行列が長いですな。
ただ人気が有るだけでなく、グッズの販売時にひとりひとりに対応。よってなかなか列が進まない。
もう少しスピーディーに対応できないものですかね。
(1時間くらい並んだ…)
さてバスの展示はいつものように…

今日はまだまだ気温が高く、天気予報も外れて?日差しが強く汗だくに。また、開放されているバス車内も(エンジンを止めているので)かなり暑いです。
それでも車内は人でいっぱいのところも。
サブ会場ではステージが設置され、さまざまなイベントが行われていました。

京阪バスの一こま。

その他、スカイバスの展示・試乗会やキーワードラリーなどが行われました。
やはり毎年思うのですが、炎天下ではかなり体力を消費しますな…
会場で出会ったI親子さん、M氏もお疲れ様でした。
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/09/16(日) 23:57:17|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
バスやの~てパスしました。しかし大阪市バスのナニはしっかり2個買いにいきました。
昼前に梅田に行ったが余裕で買えましたぞ。現地は必死な奴いっぱいやったのですか?
それから日本橋へキハ07とDD51-1を買いに行き、何軒か店を冷やかしてから、何人かの
メイドさんに絡まれながら難波へ・・・・・。千日前のいづもやで特のまむし(うな丼)を喰い、
帰宅。家に帰り袋を開けて呆然!DD51-3を買っていたのでした。
翌日交換に行ったのはいうまでもない。
- URL |
- 2007/09/18(火) 20:24:56 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
やはり並ばないと買えないグッズも有るので…
モ8617も他人から見れば必死なやつらに映ったかと。
さて、マイクロの今度出たDD51は1号機の一般色が欲しいなと思っていたのですが、いざ現物を見ると、茶色のほうがカッコいいと思ったり、3号機の前面のまっすぐな白帯が面白いな感じたりして、結局まだどれも買っていませぬ。
で、結局キハ07一般色を衝動買い。と、言ってもキハ07 206、207は廃車後、有田鉄道に譲渡され、国鉄乗り入れで紀勢本線湯浅駅に現車が止まっているのを見たことがあったのでした。
ですのでうちのキハ07は有鉄の再現ということで。(笑
- URL |
- 2007/09/18(火) 23:55:37 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
今回もやはりお会いしましたね。
毎度の事ですが、M氏と二人の息子と出陣いたしました。
会場は少し手狭だった様に思いますね。
しかし今回も蒸し暑かったです。バスの中に入りましたが、あんまり風も通らないので
たまらんかったです。それでも息子達は京阪バスの運転席に座って、ご満悦でございました。
グッズは結局何も買いませんでした。本当はバスブロックを買うつもりだったのに、直前で発売延期になったし、京阪電車のマグネットも欲しかったのですが、あの行列
では、息子を連れてではとても無理ですわ。
混む事はわかっているのですから、何とかして欲しいもんです。
私達はお別れした後、一日乗車券をフル活用して石山坂本線全線乗車とおまけで坂本ケーブル往復(息子が二人とも寝たので、M氏と汗だくになって移動)、帰りは地下鉄で六地蔵まで行き、JR奈良線で木津経由で帰宅しました。
暑い中お疲れさまでした。
- URL |
- 2007/09/20(木) 00:19:39 |
- I親子 #-
- [ 編集]
I親子さん、いらっしゃいませ!
暑い中、M氏と共にお疲れ様でした。
毎度のことですが「バスまつり」は開催時期の都合で暑い中でのイベントとなりますのでお子様には少し酷ですかな。(屋外が主なので)
しかし京阪電鉄のブースのアノ行列はなんとかならないですかね。記事中にも書きましたけれども自社のイベント(寝屋川とか)でもあの有様ですから。
あの後、石山坂本線を走破されたそうで。モ8617は、石山寺、坂本とも最近行ってないですなぁ。しかも坂本ケーブルにいたっては未だに未乗ですから…
- URL |
- 2007/09/21(金) 01:56:30 |
- モ8617 #-
- [ 編集]